テニス メンタル

メンタル

テニスの試合で「マッチポイントを獲れなかった・・・」ときに、サッと切り替える発想方法4つ

今回は、テニスならではの難しいテーマで。

私自身、何度も経験して、なかなか解決策が見つからない課題でもあります。

試合前に考えておいても・・・いざ試合で経験すると、やっぱりメンタル面でやられてしまいますよね。

皆さんは、何か具体的な対策があったりしますか?

 

テニスの試合で「マッチポイントを獲れなかった・・・」ときに、サッと切り替える発想方法4つ

 


 

1.「自分の優位は変わらない」という認識を持つ

マッチポイントを先に握れる試合は、ほぼ主導権を握れていると言って良いでしょう。

それが僅差なのか、大差なのかにも寄りますが、まずは自分の優位をしっかり認識すること。

相手のほうが苦しい、自分は今まで通りにやればOK、という感覚で。

特別なポイントという意識は、捨てましょう。

 

2.「相手を消耗させた」ことでまずはOK、次の手をしっかり考える

例え逃したとしても、私は相手に「消耗させた」という意識を持つようにしています。

あくまで、前向きに。

マッチポイントを凌ぐということは、そう何度もできることではないし、一番の奥の手を使ってきた可能性もある。

次で取り返せば、何の問題も無いくらいの意識を持ちましょう。

 

3.マッチポイントは「1ポイント目では決まらない」と、最初から考えておく

プロテニスの試合でも、一回目のマッチポイントで決まることは少ないのです。

一般の試合であればなおさらですね。

であれば最初から、3回マッチポイントを作って、その内の1回獲ればOK、という意識が有効です。

「そんな無茶な・・・」と思うかも知れませんが、まずは準備として考えておくこと。

テニスの試合では、自分に暗示をかけることが大切です。

 

4.試合前に「マッチポイント専用の作戦」を考えておく

難しく考える必要はありません。

自分のマッチポイントで、何をするかを事前に決めておきましょう!

1本目は自分の得意なパターンから積極的にいく、2本目は奇襲作戦でいくなど、具体的に考えておく。

一番だめなのは、相手のミス待ちになってしまうこと。

こうやって失ったマッチポイントは、試合の流れを変えてしまいます。

 

具体的な案が出せれば最高ですが、まずは「準備」をすること。

マッチポイント無くして、試合は終わらない。

必ず通過するポイントであれば、しっかり準備して臨むように。

ちょっとしたポイントですが、大事な試合でアナタの助けになることでしょう。

ピックアップ記事

  1. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで

関連記事

  1. テニス 不安

    メンタル

    テニス選手なのに見苦しい「試合に負けて、言い訳ばかりする人」の特徴5つ

    テニスを頑張る人、色々な性格のタイプがある。しゃべるのが本当に…

  2. テニス メンタル
  3. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが恐れるべきは、対戦相手ではなく「臆病な自分」

    何度か書いて来ましたが、改めて。大事なことは、すみません、何度…

  4. テニス 環境

    メンタル

    テニスの試合では、戦うべき相手はネットを挟んだ相手だけでなく、「自分自身」だということ

    「弱気は最大の敵」という言葉を残した、元プロ野球選手がいた。広…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のチャンスの場面」こそ、強気でいこう!

    試合の中で、「やばい、甘くなった・・・」と思うこと、ありますよね。…

  6. テニス Q&A

    メンタル

    学生時代の選手は、必ず「突然変異」がテニスに起こる、いや起こさせないとダメ

    コツコツ練習を続けて、試合も出ているけど、テニスが上達しない。…

特集記事

  1. スマッシュ

    「高い軌道のロブは、落ち着いてワンバウンド」させてグランドスマッシュで打ち抜く為…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「チャンスだ!ボレーで決めれる!」ときにこそ、パワーではなく強気にコースで勝負し…
  3. テニス リターン

    戦術

    ミスが少なくなった自分は、実感し辛い
  4. テニス 準備

    その他

    テニスの試合で、「試合で相手へ渡すボールは、必ずワンバウンドしっかりコントロール…
  5. テニス知識

    汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
PAGE TOP