テニス リターン

リターン

「左利きのサーブが苦手…」な人に贈る、すぐできるリターン意識改革術

「左利きのサーブにやられた!」そんな経験、ありませんか?

でも後から試合思い出すと、そんなに良いサーブでは無かったかも・・・。

改めて、テニスの試合において左利きのサーブに対しての意識を考えてみるのもありかも知れません。

 

「左利きのサーブが苦手…」な人に贈る、すぐできるリターン意識改革術

 


 

■左利き=サーブが得意、の先入観を捨てる

まず、先入観を捨てましょう。

左利きのサーブが有利、と誰が決めたんでしょうか。

確かに重要なポイントが多いアドサイドで、右利きのバックハンド側にスライスサーブを打てる。

それだけで確かに優位かも知れませんが、後は右利きと基本的には同じ。

過剰に意識するのは、もうやめましょう。

■全てはリターンを前に入る、ボールに近づくことから始まる!

サーブに怖気づいていては、何をやっても上手くいきません。

ポジションを積極的に前にとることで、ワイドに切れていく左利きのサーブも曲がる前に触ることができます。

左利きのサーブに関わらず、リターンは常に前にいく意識を強く持ちましょう。

サーブが良い相手なら、なおさらです。

後ろで触っても、良いリターンが返せずに苦戦してしまうだけです。

 

■思い切ったポジショニングで相手にやる気を見せる

良いサーブに対抗するには、リターン側は良いポジショニングから。

サーブと違いリターン側は、「コートの中に入って待ってもOK」という利点があります。

これを活かさない手はありません。

絶対に、受け身にならないこと。

左利きの良いサーブに対してこそ、大胆にワイドに立ったりして牽制していく意識を持ちましょう。

 

つい左利きと聞くとワイドを意識しますが、本当に厄介なのはむしろワイドからのセンターのサーブ。

上のレベルにいくと、センターへも良いコントロールで打ってくる。

しかし、ここは正直駆け引きの部分。

ワイドのコースをケアしていると見せて、実はセンターを張っている・・・。

そんな罠、素敵ですよね。

まずは左利きのサーブ相手に、苦手意識を持たないこと。

むしろ、「左利きのほうが、得意かも!」というくらい、自分の暗示をかけましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを

関連記事

  1. リターン

    相手がトスを上げた瞬間、はポジションチェンジのチャンス!

    アナタ自身が、リターンのときに。このチャンスタイムを使わない手…

  2. テニス メンタル

    リターン

    「この一つの技術で勝てる試合が必ず増える」テニスでアドサイドからの逆クロスリターンをお勧めする理由5…

    試合に勝てるようになるには、もちろん小さなステップアップの積み重ねが重…

  3. テニス メンタル

    リターン

    「テニスのシングルスの試合」で有効なリターンからの攻撃パターン4つ

    シングルスの試合では、コートが広い分打てるコースが色々あって選ぶ楽しさ…

  4. テニス メンタル
  5. リターン

    ワイドへのスライスサーブは、「ゆったりリターン」が基本

    試合で、相手がスライスサーブを打って来る。その時に、どういうリ…

  6. テニス ミス

    リターン

    高速サーブを前衛がセルフジャッジする、簡単なコツとは?

    相手のサーブがめちゃめちゃ速い。こういう時に、意識したいことっ…

特集記事

  1. テニス リターン

    ボレー

    アプローチショット、「ボレーのフィニッシュイメージも持って」前に出よう
  2. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスについて、「知っている」のと「考える」のとでは、成長の度合いが全く違います…
  3. ダブルス

    ダブルスの試合での、連続攻撃の基本について
  4. テニス 戦術

    ボレー

    テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効…
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ポーチに出ること、自体でまずは大成功
PAGE TOP