テニス メンタル

メンタル

いつか必ず経験する「標高が高いテニスコート」で試合ときの注意点4つ

皆さんは、標高が高い土地にあるテニスコートで試合をしたことはありますか?

山中湖や東北地方ですと、こういったコートが多いようで、そこには平地とは異なる特徴が出てきます。

いざ、大事な試合をその会場で・・・となったときに備えて、心の準備だけはしておきましょう。

最初慣れるまでは、テニスの試合を作っていくのが難しいです。

 

いつか必ず経験する「標高が高いテニスコート」で試合ときの注意点4つ

 


 

1.ボールがいつもよりも、かなり速く飛ぶ

標高が高いと気圧が低く、ボールが良く飛びます。

体感で時速プラス20%くらいの速度になり、サーブも伸びてくる感覚があり厄介です。

また標高が高いと、風も強くなりやすい。

風上にいると、本当に面白いようにボールが飛びます。

まずはその意識を持って、ゆったり試合に入っていきましょう。

 

2.フラットショットは要注意、回転系が望ましい

フラットショットのコントロールは、より難しくなると覚悟しましょう。

少しの風に影響されますし、普段は入っているボールがアウトになってしまいます。

チャンスボールを高い打点で叩けるとき以外、低いボールは回転系のショットを多く使うように意識して下さい。

 

3.ビッグサーバーは乗せる前に対策を

サーブが得意な対戦相手は、乗せないことが重要です。

とにかくまずはリターンで触る、ロブでも返球することを意識しましょう。

標高が高く、しかも風上からのサーブは、正直相手が崩れてくれるのを待つしかない場合もあります。

焦らず、じっくり構えることが重要です。

 

4.序盤は相手のミス待ちでも良い、眼が慣れるまでは

3.にも連携しますが、全般こういった特殊な環境では「我慢」のテニスが求められます。

相手からミスをもらう、という感覚を大切にしましょう。

そして慣れるまでは、2-2、3-3のペースでもOK。

気持ちが焦ってしまうと、普段と異なる環境も相まって、テニスがパニックになってしまいます。

 

今回は「標高が高い」というシチュエーションでしたが、テニスでは様々なシチュエーションで試合をしなければなりません。

雨、風、時にはスモッグや大声援の中・・・。

アナタ自身が、順応できるタフさを持たなければ試合で勝ち進むことはできません。

この記事を読んだからには、言い訳はできないのです。

しっかりと準備して、どんなコートにも自信を持って足を運びましょう!

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス 打点

    メンタル

    置きにいってのミス、がテニスの試合では一番痛い

    テニスの試合、何が怖いってこれが怖い。大事に大事に、置きにいっ…

  2. メンタル

    勝った負けたより、真実が明らかになるということ

    試合に出ていれば、必ず勝敗はついて回ります。だからこそ、達成…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    試合中のガッツポーズは、自分自身に向けてやる

    試合中に、どうやって自分を鼓舞していくのか。声を出すのも良いし…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスプレーヤーは、スランプに陥るのか?を考えてみる

    真剣にテニスに取り組む人ほど、スランプという問題は付いて回る。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスをやっていて「対戦相手にコンプレックスを抱く」のは、自分の長所を理解出来ていないから

    テニスで試合に出ていると、どうにも自信が無さそうな選手が目立つ。…

  6. テニス 団体戦

    メンタル

    試合になると、相手が気になり過ぎる方へ

    試合って、ほとんど初対面の人と打ち合いますよね。相手が気になる…

特集記事

  1. テニス コート

    ストローク

    自分のコートが後ろにどれくらい下がれるか、はしっかり確認
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、パートナーのミスを「自分の責任」と考えられる人は少ない
  3. テニス リターン

    ストローク

    低い打点のストロークは、とにかく回転をかけることに集中しよう
  4. ボレー

    ネットプレーで特に難しい、「バックハンドボレーを逆クロス方向に打つ」為に必要な身…
  5. テニス リターン

    ロブ

    「対戦相手の身長が低いから、ロブを上げておこう」って、なんて安易な発想だろう
PAGE TOP