日々の雑記

球数制限、テニス選手にも必要

未来の高校生の、肩を守る。

こういう背景もあり、高校野球ではピッチャーの球数制限が議論されています。

これは、非常に大事なテーマであり、問題定義だと思っています。

野球だけじゃない、私はテニス選手にも必要な考え方だと思いますよ。



それは、若い方だけじゃない。

学生の未来を守る、というよりも、私たち社会人、ベテランテニスプレイヤーにも大事な考え方なんです。

私もそうですが、35歳を過ぎたくらいから、身体の異変を感じるようになりました。

怪我、とまでいかなくても、肘が痛い、腰が重い、膝に違和感がある…みたいな感じ。

みなさんも、経験ありませんか?

これは、色々な要素があると思いますが、「正しいフォームで、正しい量を練習する」という意識が低い、というのが大きな要因。

大人の方でも、長時間の練習を行う方は多いですよね。

熱心だからこそ、テニスに真摯に取り組むからこそ、ですが、「正しい量、正しいケア」はしっかり行う必要があります。

球数をただ打てば良いだけじゃない、量より質。

それはまさに、試合に向けた実力アップ、に直結する訳ですから。



長時間の練習のリスクは、怪我だけじゃありません。

体力が付くようで、実は私はそうでも無いと思っています。

なぜなら、人は温存するから。

2時間なら2時間、5時間なら5時間、と人は自分で考えて準備します。

序盤から温存して5時間、ダラダラとする練習に意味は無い。

しっかり、身体も頭もフル回転で質の高い練習、をするのが試合により近いから強くなれる。

みなさんも、肌感として理解出来るはず。

テニスも野球も、まだまだ量から質へ、大胆な改革が必要でしょう。



球数制限は、あくまで問題定義。

それは、高校球児へ向けたものだけではありません。

私たちの、テニスに対する姿勢にだって、全て活かせるもの。

量より質、本質主義、怪我を防いで客観性と未来のあるテニスを創っていく。

T-PRESSは、そんなみなさんの力になれるように、これからも頑張ります!

ピックアップ記事

  1. 【最大6名少人数制】10/27(月) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン inSE…
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. 日々の雑記

    YouTubeメンバーシップについて

    いつもYouTubeをご試聴頂き、ありがとうございます!今年…

  2. テニス ハードコート

    日々の雑記

    WBCの試合を観て感じる、試合の長さと間の取り方

    皆さんは、WBCの試合ご覧になってますでしょうか・・・?日曜日…

  3. テニス 部活

    日々の雑記

    なんで一番ストレスが多い時期に、新一年生の仕事を増やすのか?

    今日は有明テニスの森公園に行く機会があり、関東学生テニストーナメントを…

  4. テニス ボレー

    日々の雑記

    40-30は、アドバンテージサイド?バックサイド?

    小さいことですが、気遣いが出来ると「お!?」と感じること。テニ…

  5. 日々の雑記

    初めての新国立競技場へ

    昨日はサッカー観戦に、新しい国立競技場へ初めて行ってきました…

  6. 日々の雑記

    横浜DeNAベイスターズの勢いが凄い、のには理由がある

    私が住んでいる横浜、去年くらいからすごく感じることがあります。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    15-40からデュースにもっていく、その力があるか?
  2. テニス フットワーク

    ダブルス

    フォアハンドの逆クロスが得意なら、雁行陣の後衛でどんどん回り込んで自分のゾーンを…
  3. テニス シングルス

    その他

    他人と比べられたくない、という人はテニスに向いていない
  4. テニス メンタル

    その他

    言葉は強く、残り続ける
  5. サーブ

    5-4でのサービスゲーム、は本当に難しい
PAGE TOP