テニス テニスボール

日々の雑記

感動するだけ、じゃもったいない

昨日の錦織選手の試合、もう言葉は要らないですよね。

あの熱戦が繰り広げられている瞬間、私はあろうことか、髪を切りに行ってました・・・。

正直、勝つだろうと。

次のジョコビッチ選手との試合、は観ようと。

でも、帰宅してまだ試合をやっていて、最後のタイブレークは観戦することが出来ました。

諦めない姿勢、というものがどういうものか。

5セットマッチ、5時間以上の死闘を観て、私たちが何を感じるかが大事でしょう。



本気で感じること、が出来た人は行動が変わる。

人って、感動するだけじゃもったいない。

私たちは、自分たちでもコートに立てる、試合に出ている訳ですから。

「あの試合は感動したよね」で終わるのか。

「自分たちも、学んだことを活かそう」と思えるかどうか。

これが大事、です。



学ぶべきは、錦織選手の闘志だけじゃない。

対戦相手のカレノブスタ選手も、すごかった。

プレーはもちろん、最後は残念な形になりましたが、しっかり錦織選手を讃え、その後は反省の弁もありました。

最後のタイブレークでアンラッキーなことがあっても、必死で自分をコントロールしようとしていた。

これに近いことは、私たちの試合でも起こり得る。

「こんなに長い時間、戦って来て・・・」という感情的な想いを、どうコントロールするのか。

ただ、テレビで試合を観ているだけ、では何も身に付かない。

本当に自分の試合だったら、どうするのか。

コートから離れたところで考えている人が、コート上で正しい行動が出来る。

良い機会ですので、ぜひみなさんも自分の試合を顧みて、考えてみて下さい。



次は、みなさんの番でしょう。

みなさんの試合で、誰かを感動させる。

感動させて、動かす。

きっと、みなさんなら出来るはずです。

「小さいコートでやる、草トーの大会で?」と思いますか?

はい、そうです。

人を感動させる試合が、みなさんならきっと出来ます。

自分が感動しているだけ、じゃもったいない。

人を感動させる、そのテニスをするのはアナタ自身です。


ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス サーブ

    日々の雑記

    誰もが出来ることを、誰も出来ないくらい続けるということ

    テニスの上達に、必要なこと。たくさんあると思いますが、最近私が…

  2. テニス 観察

    日々の雑記

    まだまだ壁は、とてつもなく高いのかも知れない

    昨日(今朝)は、皆さん、全仏観戦お疲れ様でした・・・。まさに今…

  3. テニス 客観視

    日々の雑記

    日本のスポーツ中継を観ていて、気持ち悪いと感じるのは私だけでしょうか?

    それにしても、「前からこんなだったっけ?」と、思ってしまう。高…

  4. テニス Q&A

    日々の雑記

    T-PRESSとテニススクールの、決定的な違いについて

    2018年、今年はみなさんにとってどんな一年、になるでしょうか。…

  5. テニス サイト

    日々の雑記

    自分が読んで、「あ、あのとき読んだアレが役に立ったな・・・」と思ってもらえるように

    いつも、サイトをご覧頂きありがとう御座います。コメントやTwi…

  6. テニス 雪

    日々の雑記

    私はこれからも、「決断する人」をテニスを通じて応援していきます

    何かを決めるのって、難しい・・・と、最近つくづく思います。私自…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの安定感をアップさせるには、一瞬苦しいと感じるくらいの身体の使い方で良い
  2. テニス ストローク

    ストローク

    深いボレーを下がってストローク、でその後は?
  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    「記事で書いてあることをやったら、コーチから怒られました」というみなさんへ
  4. メンタル

    コードボールは、決してラッキーや偶然なんかじゃない
  5. その他

    「テニスの試合が行われる3つのコートサーフェスの戦い方」について、しっかり特徴を…
PAGE TOP