テニス テニスボール

日々の雑記

感動するだけ、じゃもったいない

昨日の錦織選手の試合、もう言葉は要らないですよね。

あの熱戦が繰り広げられている瞬間、私はあろうことか、髪を切りに行ってました・・・。

正直、勝つだろうと。

次のジョコビッチ選手との試合、は観ようと。

でも、帰宅してまだ試合をやっていて、最後のタイブレークは観戦することが出来ました。

諦めない姿勢、というものがどういうものか。

5セットマッチ、5時間以上の死闘を観て、私たちが何を感じるかが大事でしょう。



本気で感じること、が出来た人は行動が変わる。

人って、感動するだけじゃもったいない。

私たちは、自分たちでもコートに立てる、試合に出ている訳ですから。

「あの試合は感動したよね」で終わるのか。

「自分たちも、学んだことを活かそう」と思えるかどうか。

これが大事、です。



学ぶべきは、錦織選手の闘志だけじゃない。

対戦相手のカレノブスタ選手も、すごかった。

プレーはもちろん、最後は残念な形になりましたが、しっかり錦織選手を讃え、その後は反省の弁もありました。

最後のタイブレークでアンラッキーなことがあっても、必死で自分をコントロールしようとしていた。

これに近いことは、私たちの試合でも起こり得る。

「こんなに長い時間、戦って来て・・・」という感情的な想いを、どうコントロールするのか。

ただ、テレビで試合を観ているだけ、では何も身に付かない。

本当に自分の試合だったら、どうするのか。

コートから離れたところで考えている人が、コート上で正しい行動が出来る。

良い機会ですので、ぜひみなさんも自分の試合を顧みて、考えてみて下さい。



次は、みなさんの番でしょう。

みなさんの試合で、誰かを感動させる。

感動させて、動かす。

きっと、みなさんなら出来るはずです。

「小さいコートでやる、草トーの大会で?」と思いますか?

はい、そうです。

人を感動させる試合が、みなさんならきっと出来ます。

自分が感動しているだけ、じゃもったいない。

人を感動させる、そのテニスをするのはアナタ自身です。


ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  5. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」

関連記事

  1. 日々の雑記

    全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います!今回、…

  2. テニス 評価

    日々の雑記

    部長やキャプテンの代が交代する・・・時期ですね

    ジメジメした時期、でも高校の部活はフレッシュな時期・・・が、この6月じ…

  3. テニス ダブルス

    日々の雑記

    アナタ目線、は永遠の財産になる

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。あと2週間、でも…

  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    最近のスポーツニュースを観て思うこと

    ふと、最近感じることがあります。なんだか、スポーツニュースって…

  5. 日々の雑記

    昔は体育館、今は・・・?

    テニスを始める前は、バレーボール少年でした。小学校の6時間目が…

  6. テニス ストローク

    日々の雑記

    自分のテニスに、胸を張ってコートに立とう

    「まだまだです」「あくまでヒントでしかない」「試合に勝…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 素振り

    テニス知識

    「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. テニス メンタル

    その他

    試合に勝つ為のテニスとは、「自分を殺したつまらないテニスか?」という問いかけにつ…
  3. テニス テイクバック

    リターン

    「重たいサーブでバックハンドが振り負ける」ときには、グリップを持つ両手の間を少し…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「う、動けない・・・」テニスのストロークラリーの中でドロップショットを混ぜるコツ…
  5. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達の為に、「事実を伝えるということ」は残酷だけど、本当は優しい行為です…
PAGE TOP