テニス 練習

サーブ

「サーブを打つ位置を変えるだけ」で、相手にプレッシャーを与える方法

サーブの打つ位置を見るだけで、その人のテニスの実力はある程度分かります。

試合に強い人は、センター寄りから打つのが鉄則。

今回は、サーブの位置と相手に与えるプレッシャーについて考えてみます。

 

「サーブを打つ位置を変えるだけ」で、相手にプレッシャーを与える方法

 


 

1.試合に勝てないほとんどの人は、サーブを打つ位置に無頓着

サーブはコート半面、どの位置から打ってもOK。

このルールをしっかり活用できていますか?

テニスの試合に勝てない人は、こういうある程度自由が与えられている部分で工夫をしません。

よく考えれば、センター寄りから打つメリットを理解できるはずです。

 

2.センターへのサーブのプレッシャーが無いと、リターンは楽になる

センターへのサーブは、センターポジションに近いほど、打ちやすくなります。

逆にコートの端からはセンターのコースへは打ち辛い。

打てるには打てますが、確度的に相手の方向に向かっていきますので、有効なサーブになり辛い傾向にあります。

センターマークに近い位置に立つだけで、上手い相手ほどセンターを警戒してリターンにプレッシャーがかかります。

 

3.シングルス、ダブルス共に考え方は変わらない

シングルスでもダブルスでも、テニスではリターンで角度を付け辛いセンターへのサーブは主軸になります。

ポジションを変えるだけで、サーブは打ちやすくなり相手へもプレッシャーになる。

これを取り入れない手はありません。

練習すれば、ある程度センター寄りからもワイドにも打てるようになります。

センターのサーブが効いていれば、ワイドへのサーブもより効力を発揮できますね、

 

唯一、左利きのスライスサーブなどの例外はあります。

思いっきりワイドに立って、相手のリターナーもワイドに来ると分かっていても、しっかりワイドに打って相手を追い出す。

そんな作戦を実行してくる選手、ペアもいます。

それでも、まずはセンターに立ってしっかりセンターにサーブが打てるようにしましょう。

プロ選手の立ち位置は、非常に参考になりますのでぜひ一度意識してチェックしてみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブに苦手意識がある人こそ、しっかり狙う癖を付けよう

    サーブが得意!という人、少ないですよね。特に女性の方は出来れば…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    右利きの方は「ボールの少し右を捕らえるだけ」で、スライスサーブは簡単に打てます

    サーブに回転がかけられない、と悩んでいる方。難しいことは抜きに…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    「自分が対戦相手より格上か、格下か?」を測るには、セカンドサーブが良い基準になる

    さぁ、これから試合!というときに、初対戦の相手であれば、まず相…

  4. サーブ

    シングルスの試合で簡単なリターンを、許してはいけない

    シングルスの試合で、相手に許してはいけないこと。自分が打った…

  5. テニス サーブ
  6. テニス メンタル

    サーブ

    試合で使える良いサーブとは、リターンのコースを限定出来るサーブです

    「良いサーブを打ちたい!」と、誰もが口にする。でも、アナタ自身…

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    「ポワーンとした、つなぐリターン」を許しているから、勝てない
  2. テニス 準備

    ストローク

    ネットプレイヤー相手に、ストロークを無理やり沈めようとしなくても大丈夫です
  3. その他

    意図したことが効いてくる、からリズムに乗れる
  4. その他

    「君はパワーポジション、を知っているか?」テニスの基本となる姿勢を覚えよう!
  5. ストローク

    打点が遅れたと感じたら、前ではなく上方向に振り抜こう!
PAGE TOP