日々の雑記

第3回 読者ミーティングを実施しました

昨日は、年内最後の読者ミーティングを開催させて頂き、読者のみなさんと楽しい時間を過ごさせて頂きました。

年末のお忙しい時期にも関わらず、ご参加頂いたみなさん、ありがとう御座いました。

今年、最低3回はやると決めて取り組んだこのイベント、結論、やらせて頂いて本当に良かったです!

普段お会い出来ない読者のみなさんとお会い出来て、テニスに対して真剣に話し合える場が持てたことは、私にとってもとても勉強となる良い機会となりました。



改めて、私は凄いなと思います。

何が凄いって、読者のみなさんご自身が、です。

よく分からないサイトの、よく分からない偏った意見に耳を傾けて頂き、記事を毎日のように読んで下さる。

そして、本気で自分のテニスを変えようと、真摯に取り組んで試合に出る。

私自身もそうですが、テニスの試合や大会って、どうしようもなく強い人多いじゃないですか。

元プロ選手、ジュニア選手、全国レディースや職業コーチの人、と試合をして戦っていかないといけない。

果てしなく高い壁のように見え、実際の試合でキレイにやられてしまう。

でも、また立ち上がっていくって、本当に凄いことですよ。



私も何度も、このサイトの更新を止めようかと悩んだことがあります。

そもそも、自分も試合で勝ててないじゃないか、と。

本当にチャレンジ出来ているのか、偉そうに書いてばかりで、と自問自答の日々。

でも、こうやって実際にみなさんとお会いすることで、

「少しずつ、勝てるようになって来ました」

「周りの人に、勧めてます!」

という声を頂き、続けていられるのが現状です。

だからこそ、もっともっと、読者のみなさんには「良い想い」をして欲しいと思っています。



もうすぐ今年も終わりますが、来年はまた新しい取り組みを模索しています。

東京、関東以外の方ともお会いしたいですし、やっぱりコート上でボールを打ち合いたい。

どこまで出来るか分かりませんが、みなさんに挑戦を説いている以上、やらない理由は無いなと。

時間はかかるかも知れませんが、ぜひご期待頂ければと思います!

あー、やっぱりテニスは良い。

苦しい、辛い、しんどい、だけど良いモノ、ですね。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. 日々の雑記

    下を見ない癖を養うには、覚悟が必要

    読者のみなさんは、それぞれの環境があるにせよテニスが上手くなりたい、…

  2. テニス サーブ

    日々の雑記

    「初心者を大切にしない」テニス界って、最高にダサいと思う

    スポーツの秋・・・と言えば聞こえは良いですが、ちょっと寒すぎですよね。…

  3. テニス ハードコート

    日々の雑記

    WBCの試合を観て感じる、試合の長さと間の取り方

    皆さんは、WBCの試合ご覧になってますでしょうか・・・?日曜日…

  4. 日々の雑記

    「あの人」はきっとこれからも現れるはず

    先日、「私を変えたあの人」というテーマでラジオ放送の収録をさせて頂き…

  5. テニス ダブルス

    日々の雑記

    アナタ目線、は永遠の財産になる

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。あと2週間、でも…

  6. 日々の雑記

    インカレ会場で感じた、レベルに関係無く大事なテニスの基本について

    今年のお盆休みは、久々にインカレの試合を岐阜まで観戦に行って来ました。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方につい…
  2. テニス サーブ

    日々の雑記

    自分が嫌なテニスは、続かないですから
  3. テニス 錦織圭

    その他

    私が改めて考えてみる、「錦織選手の強さは何か?」を紐解く7つのポイント
  4. 戦術

    ボールをコントロール、の次は相手をコントロール
  5. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で一番疲れるのは、セカンドサーブであることを証明する5つの事実
PAGE TOP