テニス ストローク

戦術

アプローチショットに必要なのは、絶対にコレ

アプローチショット、打って前に出るショット。

ネットプレーにつなげるのに、テニスでは必要なショットですよね。

コレに必要な要素は、意識次第で誰でも身に付けることが出来るモノ、なんです。

ショットの威力で追い込むのは、安定しないですから。

大事なのは、そのポイント全体をアナタ自体がどうしたいのか、です。

 

アプローチショットに必要なのは、絶対にコレ

 


 

1.どうやって、フィニッシュするの?

例えば、シングルスの試合。

浅いボールを打って前に出る、確かにそれだけでも相手は嫌でしょう。

ですが、その先のことを何も考えていないと・・・どうなりますか?

相手のパッシングにもロブにも対応出来ない、「打たれてから考える状態」になりがちです。

これでは、安定してネットでポイントを取れない。

せっかくアプローチショットを打って前に出ても、ポイントが取れないで自信だけ失っていく。

どうやってフィニッシュするのか、の大枠を決めて前に出ないとダメです。

 

2.アプローチショットの後のイメージ、湧いてる?

アナタ自身が、前に出て相手はどうするのか。

このイメージをある程度湧かせて、前に出ることが大事。

強気の選手ならパッシングショットで抜きに来るでしょうし、弱気な相手ならロブかも知れない。

相手の性格とプレースタイルを考えて、「多分これが来るな」というイメージを持って前に出ましょう。

もちろん、それが外れることもあります。

私の感覚では、7対3くらいで待つ感じ。

7がメインの予測、3が意外な相手の対応策。

3だけは残しておく、ことで相手のカウンターも阻止出来るでしょう。

 

3.アプローチショットは、その名の通り・・・?

相手に近付くショット、になります。

近付くだけですから、まだ何も終わっていないですよね。

大事なのは、その後のイメージ。

近付いたら、どうするのか。

予測を立てて、最終的にどうフィニッシュするのか。

試合に出ているみなさんならお分かりの通り、意外とキレイなボレーで決まるなんて少ないですよね。

前に出ても、ラリーは続く可能性が高い。

期待し過ぎない想定、をしっかり立ててアプローチショットを打つこと、が大事です。

 



 

4.相手の反応を、しっかり確認すること

自分が打ったショット、で相手がどう反応するのか。

これはしっかり、見るようにしましょう。

自分のアプローチショットが入るかどうか、にばかり関心がいってないですか?

それもう、打った後は操作出来ない問題ですから。

打ったら相手、とにかく相手を見てどういう反応なのかをしっかり目に焼き付ける。

近付けば、より相手の真の部分が見えて来るのがテニスですから。

それによって、また想定を変えていけば良いんです。

 

5.お勧めの練習法

アプローチショットを、しっかり2種類打てるようになりましょう。

スピンとスライス。

スピンは相手を追い込んでいく、走らせる感じ。

スライスは、確実に追いつかれるけど球足が遅く、打点が低い、相手に選択を迫るようなアプローチですね。

この両方が打てると、より試合で打った後の想定を立てやすくなる。

普段の練習で、どっちかしか打っていないと試合で相手も慣れて来ますから。

ぜひ、みなさんも両方打てるように練習しておきましょう!

 

アプローチショットが上手い人って、その後が上手い。

ポジションもそうですし、予測ですね、やはり。

予測が的確に出来るようになれば、どんどん前に出る勇気が湧いてきます。

まずはアナタ自身で考えてみる、やってみる。

失敗して経験して、予測の精度を高めていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  4. + POWER CUP について
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. テニス グッズ

    戦術

    ロブやドロップショットのような技は、数を打たないと絶対に上手くはなれない

    試合を動かすショット、テニスだとどんなショットでしょうか?一つ…

  2. 戦術

    いつも必死の形相でボールを打つ人に、勝てそうな雰囲気は生まれない

    最近は、みなさんもテニスを動画で見る機会が増えましたよね。私が学生…

  3. テニス メンタル

    戦術

    頭の良いテニスは、決まった型がある

    頭脳プレーでやられた、みたいな試合。こういう試合って、ある程度…

  4. 戦術

    試合では、いかに相手に「良い形でプレーさせないか」を考えよう

    当たり前に思うこと、でもなかなか出来ないこと。自分がどんなに良…

  5. テニス メンタル

    戦術

    何かを変える時期は、とことん結果を無視すること

    自分のテニスを、思い切って変えること。この重要性は何度も書いて…

  6. テニス ストローク

    戦術

    ドロップショット多用で泥試合、に持ち込んだペール選手に学ぶもの

    昨日の錦織選手の試合、凄い試合でしたね。予想された感じの苦戦の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    コードボールを返球する、その意欲が大事
  2. テニス セオリー

    その他

    テニスの試合の現場で、「セオリーにこだわり過ぎる人」は、セオリーに甘えて負けてい…
  3. スマッシュ

    試合でのセンターロブは、「迷わず相手コートのセンター方向」にスマッシュを打ち抜い…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「ミスの後のアクション」こそ、勝つ為には大事
  5. テニス メンタル

    メンタル

    2-5でチェンジコート、ほぼアナタの負けは決定ですか?
PAGE TOP