ボレー

ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと

ネットプレー、ボレーで自分のボールが飛ばないと感じているみなさん。

もう嫌になって、練習からストロークだけになってはいませんか?

ボレーが苦手な人って、ミスが多いというより「ボールが飛ばない、伸びない」から嫌になる。

そんなみなさんは、きっと少しの意識で変わります。

ボレーはストロークとは違います、急に上手くなることが出来る。

私は、そう思いますよ。

 

ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと

 


 

1.なんで、ボレーが飛ばないんだろう

なんで、でしょうね。

ボレーをしても、ボールは目の前にポトッと落ちるだけ。

打感も悪いし、ラケットが硬い板のように思えて来る。

そりゃ、ボレーが嫌にもなりますよね。

この原因、本気で考えてみましょう。

私は、ラケットを握る、そのタイミングにあると思いますよ。

 

2.「怖い!」と思うと、人はどうなるのか?

みなさんも、最初ボレーの練習をした時に思いませんでしかか?

「怖い!」と。

硬式のテニスボールは硬いし、目の前に速いボールが飛んで来ると、ついグリップを強く握ってしまう。

そう、早いタイミングで握ってしまうと、ボレーって飛ばないんですよ。

強く握った状態でボールを打つと、ボールは飛びません。

ボールを飛ばすには、グリップを握るタイミングが大事。

ここさえ克服出来れば、ボレーに伸びが出る。

伸びが出るから、コントロールも出来るし自信が生まれるんです。

 

3.緩いグリップで、一瞬待つ勇気を持とう

さぁ、後は意識改革です。

ボレーは怖く無い、緩いグリップで待つ、という勇気が大事。

ボレーは、打つ瞬間にグリップを握り込むという意識大事。

だからこそ、緩いグリップで待つ、恐怖心を克服する。

ネットに出て、速いボールをしっかり待てるような感覚、を練習から養いましょう。

心配しなくても大丈夫。

ボールはアナタ自身の味方、です。

 



 

4.伸びがあるボレーが打てれば、世界は変わる

ボレーが得意になる、好きになる。

そのためには、これが一番です。

ボレーの威力がアップする、その自信がアナタ自身のプレーを変えます。

グリップを握るタイミング、恐怖心を克服して、しっかり打っていく。

まず、イメージを持ちましょう。

しっかり打つことが出来れば、アナタ自身のプレーは変わります。

まずは勇気を持って、怖いと思う自分を変えていくこと。

そうすれば、グリップを握るタイミングをも変えてくれるはずです。

 

5.お勧めの練習法

ボレー対ストローク、これをしっかりボレー側が深いボレーを安定して返すこと。

安定して深いボレーを打つには、グリップの握り込みのタイミングを変えていくこと、が大事です。

ボールのスピードは必要ありません。

グリップを握るタイミング、をしっかり遅らせる。

グリップを握るタイミング、で遠くにボールを飛ばすイメージで打ってみて下さい。

ネットから遠い場所、サービスラインくらいからボレーしていくと良いでしょう。

 

ボレーでしっかり、長い飛距離を出す。

これは簡単なようで、なかなか出来る人は少ないはず。

試合で勝ちたいなら、ボレーで力を使わないで楽に飛ばせるようにしないと。

恐怖心を克服して、リラックスして待つ。

これだけで、アナタのボレーは大きく変わると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    打点が遠いボレーほど、シンプルで良い

    ボレーで無理している人は、意外と試合で多いように思います。特に…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    「ドライブボレーは難しい・・・」と思っている方は、打点の高さを意識すれば楽に打てます!

    女子選手の試合を観ていると、プロでもジュニア選手でもドライブボレーを使…

  3. テニス ダブルス

    ボレー

    大事な場面で前衛としてポーチ、心構えで9割が決まる

    試合の中で、しびれるような場面でポーチに出る。これが出来れば、…

  4. ボレー

    ローボレー恐怖症に陥っている人は、どうすれば良い?

    テニスにおいて、低い位置でのボレーは難しい・・・。ダブルスが上手い…

  5. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に捕まりやすい

    サーブ&ボレー、シングルスよりもダブルスで使う機会が多いんじゃないでし…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    相手のスライスは、全てポーチチャンス!

    ダブルスの試合、皆さんもっと、チャンスに貪欲にならないと。相手…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    試合では、ランニングボレーが基本なのに・・・
  2. テニス ロブ

    リターン

    テニスの試合で使えるリターンダッシュの一番のコツは、コンパクトな打ち終わりに尽き…
  3. テニス ストローク

    ボレー

    「バックボレーで遠い場所もカバーしたい!」ネットで守備範囲を広げる為に、必要な身…
  4. テニス サーブ

    その他

    試合中に後ろを通る人がいるときには、積極的に先に通過させてあげよう
  5. サーブ

    肘の高さが低い人は、サーブに難有り
PAGE TOP