テニス イベント

ストローク

「やっぱりバックハンドストロークが苦手・・・」打点が遅れてしまう悪循環について

バックハンドストローク苦手だったので、バックが苦手な人を見分けるのが得意になった。

俺も苦手だったから、色々癖があったからね。

当時の俺と同じような癖を見せる人を見たら、「あっ!バック苦手だな・・・・」って感じる。

 

「やっぱりバックハンドストロークが苦手・・・」打点が遅れてしまう悪循環について

 


 

そんな苦手意識を持っている人の癖は詰まった当たり、低い打点、伸びた膝、トップスピンが掛からない、ボールが持ち上がらない、クロス・ストレートの打ち分けが出来ない、スライス気味になる・・・などなど。

 

でもこれ全て共通しているのは「打点」なんだよ

苦手意識が生じると、どうしてもボールをよく見ようとしてしまう。

すると大抵、丁度打ち頃の打点を逃してしまうんだよ。

それによって詰まってしまったり、打点が低くなったりする。

 

膝が伸びるのも、「待つ」という動作の時に起きる

スライスが掛かってしまうのも詰まっているからだね。

トップスピンが掛かりにくいのは、そうやって打点が詰まる分、後ろに大きくラケットの反動を付けようとし過ぎると、ラケットダウンが足りなくなって掛かりにくくなるか、低過ぎる打点が考えられる。

ボールが持ち上がらない人も、詰まった打点の特徴。

クロス・ストレートの打ち分けも、打点を微妙に前・後ろと意図的に切り替えられないと出来ないね。

じゃあちゃんとした打点で打つためには、どうすれば良いのか。

 



 

まずは当たり前だけど、素振りをして自分の正確な打点を知ること

意外とこれが分かっていない人が多い。

それから「迎えに行く」ということ。

 

どんなにパワーショットでも、待っちゃいけない

もちろんサイドに大きく振られた時は厳しいけど、基本的には前へ1ミリでも良いから迎えに行こうとすることが大事。

受身はマズイ。

精神的にもね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ストローク

    後ろに下がりながらのストロークは、上半身の開きを下半身回転でおさえると安定する!

    テニスの試合の中で、難しいのが深いストロークの返球。スピンがし…

  2. テニス 錦織圭

    ストローク

    「スライスって使ってる?」改めてテニスの試合で活きるメリットに着目してみました

    テニスの練習は強くなるために行うもの。でも強さって攻撃だけでは…

  3. ストローク

    エグいスピンに押される人は、結局何が問題なのか?

    強い相手との試合は、ストロークで押されてしまう。ベテランの方が…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    トップスピンのストロークが苦手な人は、打ち終わりの肘の位置が低い人が多い

    回転系のストローク、しっかりスピンをかけて相手を追い込みたい。…

  5. テニス ラケット

    ストローク

    コースを打ち分ける時に、どこを変えるの?

    試合の中で、コースを打ち分ける時に。上手い人は、ほとんど同じフ…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    アナタにとって、「バックハンドストロークの試合の中での位置づけ」は、ハッキリしているだろうか?

    「とにかくまずは、相手のバックハンドを狙え」というのが、テニスの試合で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    バックボレーは臆病になるから、ダブルスで狙い目なんです
  2. テニス ガスケ

    ストローク

    パッシングショットは、「落として抜く」という発想で
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    今現在のスマッシュを「試合で使えるスマッシュ」に変えていく4つのポイントと練習法…
  4. テニス シングルス

    ボレー

    広い守備範囲が求められるシングルスのネットプレーでは、「優先順位を付けて予測」が…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃にも守備にも適した、「セミオープンスタンス」でストローク戦で勝負していく為に…
PAGE TOP