テニス サーブ

サーブ

ダブルフォルトが癖になっている、みなさんへ

試合の中で、大事な場面でダブってしまう。

これは、何度も私も経験して来ました。

癖になっているような時期は、テニスの試合も楽しく無いし、自分のサービスゲームが不安でしょうがない。

何かを変える、技術的なポイントも大事ですが、まずはイメ―ジから。

セカンドサーブを打つ前、に一呼吸を置いて、これを実践していきましょう。

 

ダブルフォルトが癖になっている、みなさんへ

 


 

1.セカンドサーブが入るイメージ、を冷静に作ろう

まず、セカンドサーブを打つ前に。

慌てないで、しっかりと軌道のイメージを作る。

早く打ちたい、と思ってしまうともうダブルフォルトの序章が始まっていると思って良い。

それくらい、「早くこのポイントを、終わりたい!」と思っているはずですから。

焦っても、良いセカンドサーブは打てない。

しっかり、軌道をイメージしましょう。

この軌道のイメージも、コツが必要です。

 

2.白く太い線を、イメージして引いてみる

私はいつも、白い線をイメージします。

自分の頭上から、上方向に伸びてネットの1メートル上を通過して、相手のサービスエリアに入る。

その線を、ボールがたどるように打っていく。

この軌道のイメージ、をしっかり作りましょう。

本当に、線が見えるくらい、しっかりとイメージする。

ここで何となく、になってしまっては絶対に上手くいきません。

太い線、ネットの高い位置を通って、サービスエリアの内側50cmくらいの場所に入る。

これでいきましょう!

 

3.イメージ出来たら、後は振り切るだけ

ラケットは、しっかり振り切る。

振り切らないと、回転がかからずに結局良いサーブは入りません。

置きにいく、のは絶対にしないと心に決めましょう。

大事なのは、軌道に乗せる、というイメージを持って振り切るだけ。

スピンかスライス、どちらかのセカンドサーブを自分の中で用意しておく。

曖昧な感じにしないこと。

スピンかスライスか、よく分からないような人ほど、置きにいくサーブになって結局入らない、ダブルフォルトになっているはずです。

 

4.いつも通り、のルーティーンにしていこう!

セカンドサーブを打つ前に、毎回行うこと。

ボールを下に突いて、深呼吸、顔を上げて、軌道をイメージする。

そして、しっかりトスアップして打つ、振り切る。

これを、「癖」にしていきましょう。

やることをしっかりやって入らない、なら自分でも納得出来るはずです。

納得できるミスは、次に引きずらないはず。

やれているようで、やり切れていないミスに、人はダメージを受ける。

ダブルフォルトが癖になっている人は、結局このモヤモヤが晴れないだけ、でしょう。

 

このルーティーンの練習は、自宅でも出来ます。

テニスの動画を観ながら、自分で白い線を引いてみて下さい。

ボールを下に突いて、からのルーティーンを何度も繰り返してみる。

電車を待っている時にでも、出来ますよね。

セカンドサーブになる、その後も今まで通りの自分でルーティーンを行うだけ。

試合は、この感覚でいきましょう。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  3. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよう

    サーブを打つとき・・・までは神経を使っていても、打ち終わったときにはも…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップの腕、「トスを上げて終わり」じゃない

    サーブのトスアップについて、もったいないなと感じること。なかな…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「ファーストサーブをフォルトした後」、まず一息着いて間を空けよう

    サーブが安定しない人、どこかリズムが悪い。それが一番観て取れる…

  4. テニス ミス

    サーブ

    「みんなに注目されているみたいで、サーブが苦手…」な人は、少し自意識過剰かも

    サーブが苦手・・・な人が、よく持つ感想としてこんな話を聞きます。…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブで身体が開いて安定しない」人は、肩にアゴを乗せてトスアップを意識してみましょう

    このサイトでもサーブのテーマについて、色々書かせて頂きましたが、やっぱ…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのコースの打ち分けは、厳し過ぎないで全然OK

    サーブを簡単にリターンされて、苦しいという方。きっと、サーブの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    大きな決断をするときに、「周りからどう見られるか?」を判断材料にしてはいけない
  2. テニス 準備

    ダブルス

    テニスの草トー大会では、セオリー無視の相手だってたくさんいる
  3. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの前衛なら、「連続して2回触るプレー」でポイントを獲りにいこう
  4. テニス ロブ

    サーブ

    崩すサーブで充分、なのになんで強打に走るんだろうか
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    コート上では一人、そんな経験テニスじゃなきゃ出来ない
PAGE TOP