ストローク

試合でチャンスボールこそ、ミスしないコツとは?

試合でチャンス!になると・・・急に力んでしまいますよね。

大事なポイントになればなるほど、余計な力が入って入らなくなる。

チャンスボールを打つ時の意識として、大事なこと。

今回は、ストロークで打ち込んでいく場面を想定して、考えてみましょう。

 

試合でチャンスボールこそ、ミスしないコツとは?

 


 

1.重要視したいのは、コントロール

ですよね?実際。

相手を攻撃していくときに、速度以上に相手にプレッシャーになる。

ネットに近い位置で、浅いボールを打ち込んでいくストロークなら、しっかりコントロールを重視したい。

もう相手との距離は詰められている訳ですから、必要以上のボールスピードは要らないでしょう。

コントロール良く、しっかりとボールを打つ、振り切る。

必要なのは、ゆっくりとラケットを振る意識です。

 

2.ゆっくり、ゆったり振れば良い

いつものベースラインから打つより、少しスウィングスピードを落とす。

これは、高い打点から打ち込むストロークで大事なポイントです。

つい、振りたくなってしまうんですけどね。

振りたい気持ちを抑えて、ゆったり振ってみる。

すると、どうでしょう。

気持ちが落ち着いているので、相手もよく見えるんですよ。

 

3.上手く逆を突ける

ゆったり振る、ことを意識出来れば、これが出来ます。

相手の逆を突ける、だから決まりやすい。

こちらのチャンス、打ち込むような場面では、相手も先に動くことが多くなりますから。

逆を突ければ、遅いショットでも充分決まってくれるはず。

スウィングを速くしようとすると、逆って突き辛いんです。

相手もよく見えないし、自分に余裕も無いですからね。

ゆったり大きく振ると、相手の逆を突けるんだと。

これに気付けると、すごく攻撃が楽になりますよ。

 

4.攻めはゆったり、守りは激しく

今回書いて来たように、攻撃はゆったり目で良い。

逆に、守備の時に激しい感じ、で良いと思います。

相手のボールに喰らい付く、その飢餓感のようなモノが欲しい。

攻撃には必死になる必要は無い、と思いますよ。

だって、相手に返されることの方が多いですから、実際の試合では。

ゆったり振り切って、コントロール良く攻めていく。

ボールスピードは、そこまで追い求めなくても良いでしょう。

 

不安だから、強打したくなる。

これがチャンスボールで決められない、勝ち切れない人の典型例です。

試合に強い人って余裕があるじゃないですか。

ゆったりした攻撃で、それを作り上げていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. ご質問頂いた件につきまして
  3. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  4. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  5. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合でコースを突いて攻めても拾われ、最後はミスしてしまうときは・・・?

    皆さん、胸に手を当てて考えてみて下さい。思い出してみて下さい。…

  2. テニス 粘り

    ストローク

    肩を入れて逆クロス、にドロップショットを打ってみよう

    試合で上手く、ドロップショットを使っていきたい方へ。私は何度も…

  3. ストローク

    回転をかけて、ココを通過させるという感覚で

    コントロールを良くする為に、必要な発想として。何度か書いて来ま…

  4. テニス ポジショニング

    ストローク

    大坂選手のキレ味鋭いバックハンド、最高に現代風だから参考になる

    全米オープンでも躍進が続く、大坂なおみ選手。試合の全てをチェッ…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    「バックハンドストロークが安定しない!」人はチェックして欲しい5つのポイント

    テニスを初めてまず最初にぶつかるのが、バックハンドストロークを安定させ…

  6. テニス メンタル

    ストローク

    「使ってない軸足ありませんか?」テニスのストロークで意識したい自分のスタンスについて

    テニスのプレーにおいて、軸足の使い方はかなり重要である。右足と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、…
  2. メンタル

    テニス選手にとっての基本、「自分が打った全ボールを信じ切る」ことは意外と実践出来…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合は、「4回に1回は自分のサーブ」だから・・・?
  4. サーブ

    30-0にしてから自分の「いつものファーストサーブ」、でいこう!
  5. サーブ

    「セカンドサーブ」を、1つの基準にしよう
PAGE TOP