メンタル

勝つか負けるか、ばかり考えてない?

試合に勝ちたい人の為に、ヒントを。

これがT-PRESSのメインテーマです。

ですが、このテーマゆえに、試合で自分を苦しめている方も結構いると思います。

私自身、勝てない時はこの考えに固執してばかり。

難しいですが、自分で客観的にバランスを取る姿勢は大事ですよ。

 

勝つか負けるか、ばかり考えてない?

 


 

1.良い試合、を出来ているのか?

最近の自分の試合、どうでしょうか?

勝っている、負けている、それは覚えていても・・・中身は、抜けていませんか?

良い試合、が出来ているのかどうか。

これは、勝とうが負けようが常に自分の中で考えておかないといけない。

もちろん、目の前の試合を勝つことは大事。

ですが、勝つ為だけに固執して、自分の事前の準備していたこと、目指すところがあまりにブレていては問題でしょう。

勝ち続けても、強くなってはいかない。

そういう試合、になってはいませんか?

 

2.勝てば嬉しい、負ければ悔しい

当然、試合に出ている人はこれを感じながらテニスをしている。

ですが、この感情が自分を苦しめることも多い、のがテニスでありスポーツです。

勝てば、嬉しい。

だから勝ちたいと思うし、そのために試合中も色々なことを考える。

ですがそのことだけで頭がいっぱいになると、結果的に勝てない試合も多くなる。

感情が入り、客観性が失われますからね。

良い試合、ではなくなっていく試合が多くなっていく。

自分の感情、勝敗に対する考え方を、定期的に整理してみることをお勧めします。

 

3.良い試合とは、練習とつながっている試合

だと、私は考えています。

今、やっている練習をしっかり実践出来るかどうか。

その次に、ポイントが取れたかどうか。

そのまた次に、試合に勝てるかどうか・・・です。

ですので、試合に勝つかどうかは、かなり先のイメージなんですよね。

まず、練習で繰り返していることを試合でやるだけでも、かなり大変じゃないですか。

だからこそ、これに集中する。

勝ちたいという気持ち、は大事なんですけどね。

 

4.勝ちたい欲、のコントロール力

これが出来る人は、試合でも強い。

自分で勝ちたい欲、をコントロール出来るかどうか。

客観的に、と思っても、感情に打ち勝つのはテニスの試合の現場ではすごく難しいですから。

勝ちたいという気持ちをコントロールするには、「勝つか負けるか」の考えから遠くに立たないと。

勝つか負けるか、を考え過ぎないコツ、何かみなさんはありますか?

私も、探しています。

探し続けていくのが、試合に出続けるということなのかもしれませんね。

 

勝つか負けるか、テニスはそのどちらかしかありません。

勝つときは勝つし、負けるときは負ける。

その恐怖に怯え続けるのは、辛いじゃないですか。

良い試合をして、あとは天に任せる。

こういう気持ちも、テニスの試合では大事です。

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    対戦相手に感謝出来るようになると、試合の緊張感から開放される

    どうしても、試合で緊張して力を発揮出来ないと悩んでいる人。ネッ…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    全力でやって失敗、なら立ち直りも成長も早いのがテニス

    テニスの上達が早い人。そういう人は、自分自身で大きな刺激を受け…

  3. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「すぐに格上選手相手に諦めてしまう・・・」人は、もっと弱点を貪欲に探す習慣を

    トーナメントも勝ち進んで3回戦。サーブに触るのもやっとだし、ラ…

  4. テニス 粘り

    メンタル

    テニスは試合自体が楽しいんじゃなくて、試合を通じて自分が成長出来ることが楽しいんです

    テニスの試合、みなさん秋は特に多いんじゃないでしょうか。正直、…

  5. テニス 部活

    メンタル

    悪天候の中の試合でこそ、闘志を燃やそう

    関東は、雪です。これほど降るのは久々かな、という感じですね。…

  6. テニス ルール

    メンタル

    アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?

    日本がフランスに敗れたデビスカップ。同じく世界中でワールドグル…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合で必要な、「ワイドへのサーブとシンプルなボレー」の組み合わせは、…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの切れ味アップのコツは、左手の使い方にあり
  3. ダブルス

    ダブルスの前衛で粋な計らい、それは「ペアのサーバーが打ちやすいコース」を空けてあ…
  4. テニス メンタル

    テニススクール

    スクールなのに自分で考えなくて良い、それが日本のテニススクール
  5. メンタル

    コンプレックスしか、本物のエネルギーには成り得ない
PAGE TOP