ストローク

「両手バックハンドでベースラインから攻めたい!」ストロークを1段レベルアップさせるコツ5つ

現代テニスを大きく変えた技術の一つが、両手バックハンドストロークの威力のアップです。

以前は「バックハンドを攻めていれば、ある程度獲れた」ポイントも、ラケットとフットワーク技術の進化で、カウンターを受けてしまうケースも目立つようになりました。

特に女子選手では、両手バックハンドが一番得意、という選手もいますよね。

正しく利点を理解して、更にレベルを上げていきましょう!

 

「両手バックハンドでベースラインから攻めたい!」ストロークを1段レベルアップさせるコツ5つ

 


 

1.両手の動きは「利き腕でない方」を手動でパワーアップ

利き腕で無い方の腕を手動でテイクバック、構えの準備をする癖を付けましょう。

利き腕の手のひらをリラックスさせておくと疲労を軽減できますし、左右の腕の筋肉バランスも保てます。

特にテイクバックでは意識して、右利きの方であれば「左利きのフォアハンドに右手が付いてくる」ようなイメージが最適です。

 

2.上半身の捻りで「打つコースを隠して」打ち抜く

両手バックハンドの威力を活かす為にも、試合ではコースをしっかり隠す必要があります。

できるだけ早い構えを取って、相手にどこにでも打てる態勢を見せ付け、その時間を長くなるように練習しましょう。

初中級者の方はクロスへ打つときに早く身体が開きがちですので、意識して横向きを長く保つようにすれば吉。

肩越しに相手にプレッシャーをかけられるように、フォームを鏡の前で確認しておくと自信も持てます。

 

3.両手ならではのメリット「構え直しの速さ」でボレーヤーにも打ち勝つ!

両手バックハンドはネットプレイヤーに対しても威力を発揮します。

両手で打ち終わったフォームは、身体の前に構え直すのも片手と比べて素早くできます。

トップスピンロブも打ちやすく、フラットのパッシングショットも練習すれば効果的に使えるようになるでしょう。

つまり・・・相手を前に出させて、アプローチショットをバックハンドに打たせて仕留めるのも有り、です。

その為には相手を抜こうとせず、「ボレーさせて、次のボールを狙う」作戦を取りたいところ。

構え直しの速さを磨いて、ネットプレイヤーの脅威となる武器を磨きましょう。

 

4.打点が後ろでも大丈夫!スライスを混ぜて相手を前後に揺さぶる

両手バックハンドはリーチが短い分、打点が多少遅れても利き腕では無いほうでカバーできます。

振り回されても、慌てずしっかりボールの後ろに入れば、充分カウンターが狙えるショットです。

その中で、両手でスライスも打てるようになると、より試合でも有効です。

その際に、後ろの手はボールをヒットした後は離してラケットを前に解放してあげましょう。

バックハンドストロークのスライスは、片手だけの特権ではありません。

女性の方でもぜひ、両手で打てるように練習しておきましょう!

 

5.ライジングのフラットショット、スピンの効いたドライブボレーで完結!

両手バックハンドの一番の魅力は、高い打点で叩きやすいことでしょう。

この利点を活かすのが、ライジングショットとドライブボレーです。

技術はもちろんですが、一番大事なのはポジショニング。

アナタ自身が前にいく気持ちがあれば、それが一番の武器となります。

 

両手バックハンドの手堅さは、既にアナタの武器になっているかも知れません。

その手堅さからワンランクアップさせるには、まずはトライしていく意識が必要です。

試合でも、どんどん攻撃してみる。

そこから感覚を掴んで、練習で磨いていきましょう。

練習でちょっとずつ・・・では、時間がいくらあっても足りません。

試合をベースに、物事を考えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. テニス スライス

    ストローク

    ラリーをせずに、すぐに決めに来る相手への対策は?

    試合が始まってみて、やりにくい相手。色々あると思いますが、リズ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    アナタのストロークに迫力が足りないのは、「テイクバックの高さ」が足りないから

    テニスの試合に相手って、ストロークですごく威圧される感じ、ありますよね…

  3. テニス スマッシュ

    ストローク

    「8割の力で攻撃していく形」を保てれば、ラリーは制することが出来る

    テニスの試合のラリー。緊張感が高まってきたときに、先の強引なミ…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    スライスの打ち方は、「肩を閉じるか、開く」しかない

    スライスの打ち方、の肩の使い方。これは、私は究極2つしかないと…

  5. テニス イベント

    ストローク

    「やっぱりバックハンドストロークが苦手・・・」打点が遅れてしまう悪循環について

    バックハンドストローク苦手だったので、バックが苦手な人を見分けるのが得…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのスピン回転の基本は、早めのラケットヘッドダウンから

    良いストローク、スピン回転の基本。改めて、今回は「ラケットダウ…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない
  2. ストローク

    ドロップ系のショットを打って、その後にやるべきこと
  3. テニス 練習

    ボレー

    ネットプレーでハイボレーが安定しない人は、「高い位置でラケットをキャッチ」して打…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    なぜ、錦織選手のバックハンドは鋭く落ちるのか
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「最先端のビッグサーバー対抗術」錦織選手の戦い方に観る、テニスの試合での攻略法4…
PAGE TOP