ストローク

「両手バックハンドでベースラインから攻めたい!」ストロークを1段レベルアップさせるコツ5つ

現代テニスを大きく変えた技術の一つが、両手バックハンドストロークの威力のアップです。

以前は「バックハンドを攻めていれば、ある程度獲れた」ポイントも、ラケットとフットワーク技術の進化で、カウンターを受けてしまうケースも目立つようになりました。

特に女子選手では、両手バックハンドが一番得意、という選手もいますよね。

正しく利点を理解して、更にレベルを上げていきましょう!

 

「両手バックハンドでベースラインから攻めたい!」ストロークを1段レベルアップさせるコツ5つ

 


 

1.両手の動きは「利き腕でない方」を手動でパワーアップ

利き腕で無い方の腕を手動でテイクバック、構えの準備をする癖を付けましょう。

利き腕の手のひらをリラックスさせておくと疲労を軽減できますし、左右の腕の筋肉バランスも保てます。

特にテイクバックでは意識して、右利きの方であれば「左利きのフォアハンドに右手が付いてくる」ようなイメージが最適です。

 

2.上半身の捻りで「打つコースを隠して」打ち抜く

両手バックハンドの威力を活かす為にも、試合ではコースをしっかり隠す必要があります。

できるだけ早い構えを取って、相手にどこにでも打てる態勢を見せ付け、その時間を長くなるように練習しましょう。

初中級者の方はクロスへ打つときに早く身体が開きがちですので、意識して横向きを長く保つようにすれば吉。

肩越しに相手にプレッシャーをかけられるように、フォームを鏡の前で確認しておくと自信も持てます。

 

3.両手ならではのメリット「構え直しの速さ」でボレーヤーにも打ち勝つ!

両手バックハンドはネットプレイヤーに対しても威力を発揮します。

両手で打ち終わったフォームは、身体の前に構え直すのも片手と比べて素早くできます。

トップスピンロブも打ちやすく、フラットのパッシングショットも練習すれば効果的に使えるようになるでしょう。

つまり・・・相手を前に出させて、アプローチショットをバックハンドに打たせて仕留めるのも有り、です。

その為には相手を抜こうとせず、「ボレーさせて、次のボールを狙う」作戦を取りたいところ。

構え直しの速さを磨いて、ネットプレイヤーの脅威となる武器を磨きましょう。

 

4.打点が後ろでも大丈夫!スライスを混ぜて相手を前後に揺さぶる

両手バックハンドはリーチが短い分、打点が多少遅れても利き腕では無いほうでカバーできます。

振り回されても、慌てずしっかりボールの後ろに入れば、充分カウンターが狙えるショットです。

その中で、両手でスライスも打てるようになると、より試合でも有効です。

その際に、後ろの手はボールをヒットした後は離してラケットを前に解放してあげましょう。

バックハンドストロークのスライスは、片手だけの特権ではありません。

女性の方でもぜひ、両手で打てるように練習しておきましょう!

 

5.ライジングのフラットショット、スピンの効いたドライブボレーで完結!

両手バックハンドの一番の魅力は、高い打点で叩きやすいことでしょう。

この利点を活かすのが、ライジングショットとドライブボレーです。

技術はもちろんですが、一番大事なのはポジショニング。

アナタ自身が前にいく気持ちがあれば、それが一番の武器となります。

 

両手バックハンドの手堅さは、既にアナタの武器になっているかも知れません。

その手堅さからワンランクアップさせるには、まずはトライしていく意識が必要です。

試合でも、どんどん攻撃してみる。

そこから感覚を掴んで、練習で磨いていきましょう。

練習でちょっとずつ・・・では、時間がいくらあっても足りません。

試合をベースに、物事を考えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. テニス 練習
  2. ストローク

    精度の高いドロップショットは、ココが違う

    試合でドロップショットを使っていくとき、その精度も大事になる。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスの試合で、「コンパクトなワイパースィングで浅いボールをコントロール」出来ると、しっかり相手…

    浅いボールを相手から引き出したら、シングルスの試合では相手を追い込む攻…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは、「肘から先でラケットをたたむような打ち方」人、のこと手打ちと呼ぶことが多い

    「どうしても、手打ちを直したいんです・・・」「手打ちは直した方…

  5. テニス メロブ

    ストローク

    「自分のボールは良い場所にコントロール出来る」で考える癖を

    実力以上に、試合で結果を出せる人。そんな人は、やっぱりどこか「…

  6. ストローク

    テニス選手なら自分で考えておきたい、「ストロークを飛ばすパワーの種類とその割合」について

    ストロークショットは出来るだけ労力をかけないで、打てるようにしたいもん…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    他人からの挑戦を「楽しめる人か、引いてしまう人か」が勝負
  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    アナタのスマッシュ練習が無意味な理由、それは「ロブが来ると分かって打つ」練習にな…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「絶対勝つ!」と気負って挑むより、「良い試合をしよう」と考えて入る方が試合に勝て…
  4. ダブルス

    ミックスダブルスは、女性の前のスペースでチャンスメイク
  5. リターン

    ショートクロスリターン、からの展開でダブルスは楽に戦える
PAGE TOP