テニス ストローク

Q&A

Q&A「試合でセカンドサーブを入れにいくと叩かれてしまいます。深く打つコツはありますか?」

今回ご質問頂いたのは、試合でのセカンドサーブについて。

テニスの試合では、中級レベルまではセカンドサーブとリターン力の戦いになった場合に、リターンの側のポイント奪取率が高くなる傾向にあるようです。

セカンドサーブでも高い確率でポイントが獲れるようになると、試合でも勝てるチャンスが増えますよね。

考えてみましょう。

 

Q&A「試合でセカンドサーブを入れにいくと叩かれてしまいます。深く打つコツはありますか?」

 


 

■軌道に高さを出して、バウンド後にも威力が衰えないサーブを

まず、今のアナタのサーブをそのままに、軌道を高くしてみてはどうでしょうか。

ネットの1.5mくらい上を通過する軌道をイメージして、ラケットの振り出しを上に向けてボールも上に飛ばしてみましょう。

最初はオーバーフォルトして、もちろんOK。

コースよりも軌道の高さを意識して練習しましょう。

 

■多少甘くてもコースの打ち分けができれば、相手は受け身になる

セカンドサーブは入れるだけ・・・と思って、コースの狙いは度外視になっていませんか?

「入れるのに精一杯なのに、コースを狙うなんてできない!」と思う方も、発想を変えましょう。

狙いが定まったほうが、よりコントロールされ入るようになります。

お勧めは、ワイドの角。

距離が長くても入りやすく、思い切って1.のように高いサーブも狙えます。

さらにセンターにもゆっくり打てるようになると、相手はセカンドサーブでもプレッシャーを感じるはずです。

攻めの姿勢を忘れないように、常に意識しましょう。

 

■セカンドサーブをなるべく打たないような意識を強く持つ

根本的なお話ですが・・・セカンドサーブをなるべく打たない、に越したことはありません。

ファーストサーブのときに、別にアナタのセカンドサーブを打っても良いわけです。

上手くいけば、相手はとまどってリターンミスをしてくれるかも知れません。

固定概念は捨てて、サービスからポイントを獲るということを客観的に考えましょう。

 

■あえて相手に餌をまいてみるのも作戦

例えば相手のフォアハンドが粗い、ミスが多いと感じたら、あえて甘いサーブを入れてみるのも吉です。

打ち込まれるコースをしっかりケアできれば、相手のミスを誘いつつカウンターでの攻撃も狙えます。

ベテランプレイヤーは「リターンからの展開」を得意にしているケースが多いので注意が必要ですが、学生で粗いプレーが目立つ場合にはあえて甘い餌をまいてみると、思いがけないプレゼントがあるかも知れません。

 

セカンドサーブは、相手から「攻撃されて優位に立たれない」のが最優先です。

その為に、何が必要かを考えれば、今のアナタのサーブの延長線上で変化できるはずです。

それでも上手くいかない場合もあるでしょう。

そのときは、アナタ自身のステップの場として、スピンやスライスをしっかり打ち分けられるように、一から練習してく必要があります。

プロ選手でも、課題として挙げることの多いこのテーマ。

一緒に頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

関連記事

  1. テニス 練習

    Q&A

    Q&A「テニス弱小校の僕たちに、練習メニューを考えて欲しい」

    今日は、Twitterで頂いたご質問より。中学、高校での部活は…

  2. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ファーストサーブがフォルトしたとき、相手が意図的にリターンを強打してくるのは違反で…

    今回は、久々に読者の方から頂いたルールに関する質問について。皆…

  3. テニス 前衛

    Q&A

    Q&A「やる気の無いテニス部員には、どう接していけば良いんですか?」

    新学期、部活やサークルの雰囲気がどうも盛り上がっていかない。何…

  4. Q&A

    Q&A「テニスで普段の練習成果が、試合で全く出せません。なぜでしょうか・・・?」

    今回は、テニススクールに通う男性社会人の方からの質問です。平日…

  5. テニス チャンス

    Q&A

    Q&A「タイブレークで勝ち切れない・・・有効な作戦はありますか?」

    今回は社会人女性の方からのご質問です。プロの試合でも、残酷なま…

  6. テニス サーブ

    Q&A

    Q&A「サーブに必要なトスアップの練習、何をやれば良いの・・・?」

    「とにかくトスが安定しなくて・・・」と、お悩みの皆さん。トスが…

特集記事

  1. テニス 準備

    戦術

    試合でまずは、相手にプレッシャーをかける「ポイントシチュエーション」を作らないと…
  2. テニス 練習

    ストローク

    「ミスの対処能力がテニスの能力」テニスの試合の中で自分で修正していくコツとは?
  3. テニス リーダー

    ダブルス

    団体戦のダブルスに、必要な要素とは?
  4. テニス スマッシュ

    戦術

    ノーアドバンテージ形式の試合は、とにかく「先行型」が大前提
  5. テニス 練習

    メンタル

    練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?
PAGE TOP