テニス メンタル

メンタル

「試合中に逃げ出したくなる自分に負けない」テニスの試合で勝てるメンタルを養う為に

テニスの試合に出ている人であれば、誰でも一度は経験があるのではないでしょうか・・・。

「もう試合を止めたい・・・」

「結果なんて良いから、この場からいなくなりたい・・・」

プロ選手でも、アナタの周りにいる強い選手でも、必ず通ってきた道なのです。

そしていつ何時、またこういった心境になるかも分からないのが、テニスの恐ろしいところ。

どういう準備とトレーニング、考え方が有効なのでしょうか?

 

「試合中に逃げ出したくなる自分に負けない」テニスの試合で勝てるメンタルを養う為に

 


 

■対戦相手は、弱い心を持つアナタ自身である

試合中に、自分と会話したことはありますか?

対戦相手にばかり意識が向いていると、急に弱気になってくる自分を上手くコントロールできないケースがあります。

「今日はちょっとフォアの調子が悪いから、ガマンしないと・・・」

「サーブが入っているからリードしているだけで、入らなくなったらキツイ・・・」

という感じで、自分の調子と常に向き合う癖を付けましょう。

それはメンタル面も同じ。

相手に押されて、元気が無くなったときにアナタを励ますのは、アナタしかいません。

自分を勇気づける言葉を、常に持って試合に臨むようにしましょう。

 

■勝敗が決まった後では、何を後悔しても無意味

試合中に逃げ出したくなるときには、大抵は負けて上手くいっていないとき。

気持ちは、分かります。

応援してくれている仲間の声援にも応えたい、だけども戦う気力と戦術が無い・・・。

そんなときに、考えてみて欲しいのは、「試合結果は、今コート上でしか変えられない」ということ。

後からどんなに後悔しても、後の祭り。

まだコート上にいて試合が進行しているのであれば、やりきることは誰にでもできます。

相手が強くて勝てなくても、やりきることが大切なのです。

普段の練習から、オールアウト=100%を出す、という意識で臨むようにすれば、その経験は自信となりアナタを助けてくれるでしょう。

 

■負けること、上手く出来ないことは恥では無い

負けず嫌いの人は、テニスプレイヤーにも多いのですが、負けるということは何ら恥ではありません。

ではテニスの試合において、恥ずかしいこととは何でしょうか。

それは若い学生にありがちな、余力を残して自分に言い訳を作ること。

全力を出しきらないこと、結果から目を背けて逃げていくこと。

さらに酷いのは、それを恥と感じていないことなのです。

 

感情のコントロールは、ラケットのコントロール以上に難しいかも知れません。

テニスはメンタルのスポーツと言われますが、長い試合だと3時間以上、自分自身の弱い心と向き合っていかなければならない、過酷なスポーツです。

でもそれ以上の達成感が、試合に勝った時に得られるのもテニス。

負けても良い、恥をかいても良い。

最後に勝って、笑いましょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス フットワーク

    メンタル

    「テニスで周りに認められたい」と思えば、まず自分から自分のテニスを認めてあげよう

    メンタルが強い、と言われる人。試合でも強い人は、しっかりと自分…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    どんなに相手が強敵でも、人間の力に大差は無い

    テニスの試合、どうしようも無いくらいの実力者はいる。第一シード…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    「これが決まればリズムに乗れる!」という基本ショットは何ですか?

    試合の中で、頼れるショット。これは、無理やりにでも作っておきま…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合の中で「40-0、0-40でリードしても、ゲームを獲り切ることが出来ない・・・」人が意識…

    ポイント差がつくと、安心している訳ではないのにどこか気が抜けてしまう。…

  5. テニス ダブルス

    メンタル

    「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている

    テニスの試合の中では、絶体絶命のピンチがある。ブレークポイント…

  6. テニス スマッシュ

    メンタル

    試合で使えるメンタルの強さを身に付けるなら、眼光鋭く相手を睨む癖を付けよう

    「メンタルが弱くて、試合で負けている」この意識がある人は、もっ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスにおけるサーブ&ボレーヤーは、パッシングが苦手なはず
  2. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンが安定しない人」は、最初の一歩目で膝を曲げて目線を落とし…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「自信があるフリ」は、自分の頭をも凌駕していく
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合で「ダブルスの雁行陣の弱点」は、学生プレイヤーの皆さんにも覚えておい…
  5. リターン

    テニスのリターンで構えるときの基本は、「ワイドに速いサーブは捨てる」ことも大事
PAGE TOP