サーブ

セカンドサーブで行き詰まったら、この作戦

試合の中で、セカンドサーブで行き詰まる。

みなさんも経験、無いですか?

入らないというよりも、入れても叩かれて、相手にブレイクされていくとき・・・どうしましょう。

私なら、こういう手に打って出ます。

 

セカンドサーブで行き詰まったら、この作戦

 


 

1.このまま負けるなら・・・

セカンドサーブからのポイントが取れないなら、試合に勝てない。

かといって、ファーストサーブを入れにいっても叩かれるとき。

こういう経験は、必ずみなさんもあるはずです。

このまま負けるくらいなら、斬新なことをして何かを興したい。

そう考えれば、思い切った策にも出られるでしょう。

私なら、あえての強打、で打って出る。

思い切った作戦ですが、すんなり負けるよりは良いと思うんです。

 

2.強打していくことで、何か流れを変えたい

もう、ダブルフォルトは気にしない。

大事なのは、相手から引かないということ。

引かないで、向かっていく。

向かっていくことで、相手が引いてくれることを狙います。

強打していくこと、勇気要ると思いますけどね・・・でも、相手は嫌だと思いますよ。

いきなり、セカンドで打って来る訳ですから。

それに、吹っ切れれば結構サーブは入るものなんです。

 

3.迷っているから、振り切れない

サーブって、こういうこと。

振り切れないから、入らない。

振り切れないのは、自分が何か迷っているから。

もうセカンドサーブで行き詰まっているなら、強打に切り替えても良いでしょう。

2回ファーストサーブを打つ、ただしネットはしない。

オーバーフォルト、をしていくようなイメージです。

私は、この切り替えで何回か負け試合を拾いました。

良い作戦ではないかも知れないですが、やるしかない時もありますって。

 

4.オーソドックスな作戦、で勝てない相手に

何が出来るか、です。

アナタ自身が、どんなオプションを用意出来るのか。

もう、ダブルファーストサーブですから、ダブルフォルトも増える、でも何か変化を興せるかも知れない。

その可能性に懸ける、ような試合もあるでしょう。

大事なのは、「勝てるかもしれない」という可能性を最後まで探ること。

探り続けていれば、チャンスはある。

それがテニスの試合です。

 

セカンドサーブ、強打してダメというルールは無い。

力んで打つ、のではなくしっかり振り切ること。

そしてこういう作戦ですから、ダブルフォルトを気にしないこと。

それも大事な、試合での強さです。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  2. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  3. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  4. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  5. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ダブルスの試合、パートナーのサーブは「音」で聞き分けられるようになろう

    サーブを打つ時に発せられる音、について。皆さんは神経をとがらせ…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブに必要な身体の反りは、打つ前に戻さないと意味が無い

    スピンサーブに必要な、身体の使い方。男性でも、結構頑張って胸を…

  3. テニス 環境

    サーブ

    ダブルスの試合で必要な、「フォーメーション用ファーストサーブ」を身につけよう

    ダブルスの試合、Iフォーメーションやチェンジプレー、で相手リターンを揺…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    「やってみたら、勝てる可能性アップ!」シングルスの試合でサーブ&ボレーが有効な対戦相手の特徴4つ

    シングルスの試合でのサーブ&ボレー、皆さんは1試合に何回くらい入れます…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    前足、後ろ足、前足、のリズムがサーブの基本

    サーブを打つ時に、自分のフォームがちぐはぐに感じる方。一度、こ…

  6. テニス サーブ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず
  2. テニス スライス

    ストローク

    クロス方向にしっかりストロークをスライスで打ちたい人は、「ボールの外側にラケット…
  3. テニス メンタル

    その他

    言葉は強く、残り続ける
  4. テニス ストローク

    ロブ

    ロブマスターになりたければ、自分の発射角度にこだわりを持とう
  5. サーブ

    今すぐサーブの威力をアップさせる、打点の意識について
PAGE TOP