Q&A

Q&A「テニスで普段の練習成果が、試合で全く出せません。なぜでしょうか・・・?」

今回は、テニススクールに通う男性社会人の方からの質問です。

平日も週末も、しっかり練習できているはずなのに市民大会では勝てない、練習でしっかりできていることが試合で出来ない、という相談です。

部活で頑張る学生の方にも、ぜひ伝えたいメッセージを込めてみました。

 

Q&A「テニスで普段の練習成果が、試合で全く出せません。なぜでしょうか・・・?」

 


 

■技術的に「今自分ができること」しか練習していない

練習とは、出来ないことを出来るようになる為のトレーニングです。

つい自分の環境に甘えて、「簡単なこと」だけ練習していませんか?

気持ち良くラリーしているだけでは、試合で有効なショットは打てません。

ボレーやスマッシュ、ランニングでの体力作りなど、アナタが避けている練習がある限り、試合で相手に隙が生まれてしまいます。

 

■「ウォームアップの延長」で練習が継続されている

普段の「練習」が「ウォームアップ」の延長で、ダラダラした雰囲気になってはいませんか?

ウォームアップは最初の少しの時間でOK、もっと言えば、部活や練習の前に個人で終えておくべきものです。

いざ練習になれば、緊張感を持って1球ずつ試合に近いシチュエーションでボールを打たなければなりません。

そういう意識をアナタ自身が持てば、試合で使える技術が必ず身に付いていきます。

 

■プレッシャーがかかる場面でいかに「練習通りに」ショットを打てるか

テニスの試合に勝ちたければ、練習は試合に近いシチュエーションで行われなければなりません。

その為に、必要なことは何でしょうか。

お互いに、「勝負できる環境」でラリー練習などを行うべきです。

ポイント制度を設けて、競い合うこと一つのアイデアですが、お互いに「チャンスがあったら決めるぞ!」という共通意識のもとで、1球ずつを大切に扱うことが大切です。

試合で勝ちたければ、ただ続けるだけの練習ではだめなのです。

 

今回質問頂いた方のように、練習ではとても気持ち良さそうに打っているのに、いざ外部での試合になると途端に打てなくなる人が多くいます。

普段真剣に練習しているようで、それはいつしかレクリエーションになってしまっているのです。

漠然と何も考えないでテニスをしていても、上手くなるのは難しいでしょう。

自分自身で、あらゆる場面も厳しく試合を想定する。

厳しい世界ですが、試合で練習通りにプレーする為には、全ての意識を変えていくことが必要です。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「テニスを強くなりたい人、楽しくやりたい人」が混ざっているテニス部はどうすれば良い?

    今回は高校のテニス部主将の方から頂いた質問。テニス部の部活動に…

  2. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ソフトテニス経験者の強打の癖は、どうやって直していけば良い?」

    ソフトテニスから、硬式テニスに移行する。中学生から高校生、に進…

  3. テニス ラケット

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vol.2

    前回に引き続き、アンケートにて頂いたご質問にお答えしていきます。…

  4. テニス ダブルス

    Q&A

    読者のみなさんよりアンケートで頂いたお悩みに、私なりにお答えさせて頂きます Vol.3

    少し時間が空いてしまいましたが、10月にて実施させて頂きましたアンケー…

  5. テニス 試合

    Q&A

    Q&A 「テニススクールに通っていますが、上達しません。なぜでしょうか?」

    今回は社会人の女性の方からのご質問です。毎月1万円前後をかけて…

  6. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「周りに自分よりテニスが強い選手がいません・・・」

    今日は、大学のテニスサークルの方からのご質問について。同じよう…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    リターン

    優れたダブルスプレイヤーは、同じリターンを3回連続では打たない
  2. テニス ダブルス

    ストローク

    いわゆるテニスの「普通のストローク」とは、全て打点が低いと自覚しよう
  3. スマッシュ

    スマッシュとサーブの違いを考えると、「少しだけスマッシュが楽になる」考え方につい…
  4. ボレー

    叩くふりしてドロップ、が試合で最高に使えるボレー
  5. テニス サーブ

    サーブ

    上級者の方ほど変えるのが難しい技術、それこそがサーブ
PAGE TOP