テニス ストローク

フットワーク

回り込みフォアハンドに必要な、クロスオーバーステップを使っていこう!

ストロークでの、フォアハンドの回り込み。

試合で強い選手は、このフットワークが素早くて正確ですよね。

学生やジュニアプレイヤーだけでなく、回り込みは大人の方、シニアの方でも出来るだけ取り入れていきたい技術。

改めて、足下から確認してみましょう。

 

回り込みフォアハンドに必要な、クロスオーバーステップを使っていこう!

 


 

1.フォアハンドの回り込み、なぜ必要?

それは、当然攻撃的にプレーする為です。

フォアハンドの方が安定感があるし、打てるコースも広がる。

バックハンドが得意という方もいると思いますが、例えばストレート方向に打つのでもダウンザラインよりはフォアハンドで引っ張り気味に叩いた方が、強い。

男性だけでなく、ぜひ女性にもトライして欲しいショットなんです。

回り込んでいくだけで、相手にかなりプレッシャーもかけられますしね。

バック側に来たから、バックで打つ、というのは試合では必要無い考え方。

回り込めるなら、しっかりフォアハンドを使った方が良いんです。

 

2.フットワークは、どう使えば効率的?

いかに早く、ボールの軌道の後ろに入るのか。

これって死活問題。

ましてや、私たちはどんどん脚力は衰えていく。

だからこそ、しっかりと効率的な脚の使い方、フットワークを磨いておかないといけないですね。

クロスオーバーステップ、の形を基本にしましょう!

足が足を追い越していく、自分の前でどんどん、足を入れ替えていくようなイメージです。

 

3.右利きの方なら、右足をどんどん左にもっていく

やり方は簡単。

右利きの方なら、回り込む為に左側に素早く動きたいですよね。

右足を、身体の前を通過させながら左足の左側、までもっていく。

その足でコートを蹴るようにして、左足を出来るだけ遠く、左側に置く。

更に、その左足よりも左側に、右足を置く・・・という感じです。

右足をどんどん動かすことで、素早く左側にポジションを移せる。

これを、身体の前でやること、がポイントです。

 

4.身体の後ろ側でやるより、スピード感がある

よく、これを身体の後ろ側で行う人がいます。

確かに、これでも動けるんですが、スピード感が足りない。

それに、前に入っていくような動き、が出来ないんですよ。

身体の前でクロスオーバーステップが出来ると、浅いボールにも対応しやすい。

フォアハンドの回り込みショット、浅いボールでも攻撃していきたいじゃないですか。

ですので、身体の前で右足を動かす、ことに慣れて欲しい。

左利きの方であれば左足ですね。

これを、しっかり大きく動かせるかどうか、が回り込みフォアハンドストロークの鍵になります。

 

最初は、足がもつれるようにぶつかる、こともあるでしょう。

なかなか、足を前で動かすって習慣が無いですからね。

でも、慣れてくればこのスピード感、で準備出来る。

早く回り込んで、打つ前のテイクバックを相手に見せつけていきましょう!

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  5. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…

関連記事

  1. テニス リターン

    フットワーク

    「まず準備!」テニスに必要な素早い横向きの意識を身に付ける為に

    テニスはスウィングスポーツである。道具を使って、スウィングして…

  2. テニス ダブルス

    フットワーク

    「結果的に入っても取れる」フットワークを

    セルフジャッジ、の試合でよくある光景。そして、試合に勝てない人…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    「遅れてないか?軸足の使い分け判断」テニスの試合、フットワークは判断のスピードが大事!

    ストロークやボレー、スマッシュを打つ時に軸足が重要となる。例え…

  4. テニス 走力

    フットワーク

    相手に攻撃されそうなときには、「とにかくスタンスを広くする」だけで守備力が上がります!

    サッカーのゴールキーパー、野球の内野手・・・に共通するのは、「高い守備…

  5. フットワーク

    ネットプレーに強い人は、これを意識している

    試合の中で、前でポイントが取れる。ボレー戦に強い、前衛が得意…

  6. テニス ボレー

    フットワーク

    怖くても、相手が打ち込んで来るときには足下ケアで反撃の芽を作ろう

    ダブルスの試合で、自分が前衛にいる時に相手前衛が打ち込んで来る・・・。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手を見て、「あいつらは別」と考えるのか、「自分と変わらない」と考えるのか
  2. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーが上手く打てない人は、「外側から内側へ」ラケットを動かしてみよう
  3. テニス ウェア

    その他

    「テニスウェアは着れれば何でも良い!」と思っていると、社会人になって「痛い人」に…
  4. テニス メンタル

    ストローク

    実際の試合では、調子の悪い相手にだって勝つのは難しい
  5. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのトスアップ、ボールは斜めに持つのが基本
PAGE TOP