サーブ

センターへサーブを打つ、ということは・・・どういうこと?

試合の中で、センターへサーブを打つ。

よくある光景ですが、実はこれって自分で何かを変える、ということ。

ワイドに打つのと、何が違うのか。

このあたり、しっかり意識出来ていない人が意外と多いと思いますよ。

 

センターへサーブを打つ、ということは・・・どういうこと?

 


 

1.センターとワイド、への打ち分けの違いとは?

色々あると思いますが、まず相手へボールの到達時間が違いますよね。

センターの方がサーバーからの距離が短いので、速く到達する。

ワイドの方が、少し時間がかかる。

「え?そんなの、大差無いんじゃないの?」と思う方も、多いでしょう。

でも、実際はこの0.2秒くらい、の差が結構大きい。

ダブルスなら前衛のポーチ、のタイミングだって全然違いますよ。

センターへサーブが入っているのに、動き出しが遅いとボールは触れない。

こういう部分、意識出来ていない人がほとんどだと思います。

 

2.センターに打つということは、テンポを上げるということ

当然、リターンが返って来るタイミングも速い。

だからこそ、センターに打つ時にはテンポを上げる、と思っておく。

3球目に攻撃したいなら、相当早い準備をしないと難しいですよ。

自分からテンポを上げる、ことを理解して次に備える。

だから隙が無いテニスが出来るんですよね。

 

3.プロの試合を観ていても、よくあるパターン

センターに打って、次のボールを早めに展開していく。

これは、結構よくあるパターンですよね。

ワイドに打って展開、よりもスピード感がある。

シングルスの試合もそうですし、ダブルスなら前衛がポーチに出て決めるのが圧倒的に多い。

「センターに打つから!」と言っておけば、「よし、少し早く動き出さないとな・・・」と前衛は思うはず。

ちょっとした差、ですが結構大きな差、になっていると思いますよ。

 

4.更に強い相手は、前に踏み込んでくる

そして、ダブルスの試合で特に多いのがこのパターン。

私もそうですが、センターへのサーブはとにかく前に踏み込む。

じゃないとキックして打ち辛い、ハードコードならもうお手上げですからね。

センターへのサーブはリターンのコース、が限られるので、後ろで打つと本当に厳しいんですよ。

つまり、ただでさえ到達時間が短いのに、相手も前に踏み込んでくるコース。

それがセンターへのサーブ、ですね。

 

しっかりと特徴を理解して、使うこと。

これが試合で大事な要素です。

センターへのサーブ、でテンポを上げようとしているのに、ゆったり構えている人、多くないですか?

きっと良いサーブ、が活かせていない典型例になってると思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    コーナーを突いたセカンドサーブ、を試合で打つ為の4つのコツ

    セカンドサーブの重要性、試合に出ている方ならご理解頂けるはず。…

  2. サーブ

    「より良いサーブ練習」にする為に、テニスの試合の要素を加えてみる

    皆、部活の中でしっかりサーブ練習やってる?サーブが大事って試合…

  3. サーブ

    サーブのトスは、ボールを上に投げる動作じゃない

    サーブを打つときに、トスアップの動作がスムーズな人って、どんな感じでし…

  4. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも

    サーブ練習、皆さんどんな感じでやってますか?部活でもテニススク…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「サービスエースの種類、実はたくさんあるの知ってますか?」テニスの試合をよく観察すると気付くこと

    プロ選手のテニスの試合では、サーブ1本でポイントが決まるケースが多く…

  6. テニス ミス

    サーブ

    ダブルスの試合で、アドバンテージサイドからのサーブは、「前衛が協力してワイドのコースを空ける」ことを…

    ダブルスの試合、特に男性の試合ではサーバーが「どのコースにも打てる」と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    セカンドサーブのポイント奪取率こそ、試合の結果を左右する
  2. テニス Q&A

    Q&A

    Q&A「自分はオールラウンダーだと思っていますが、武器がありません・・…
  3. 戦術

    テニスの基本戦術5つ
  4. テニス 雪

    メンタル

    メンタルの弱さとは、そのままアナタの意志の弱さである
  5. フットワーク

    「パワーとスピードを生み出す関節の使い分け」身体を理解してテニスの動きを身に付け…
PAGE TOP