テニス サーブ

サーブ

実は、右利きのサーブだって強力なんです

サーブは左利きが有利。

それって、誰が決めたことでしょう?

確かに、アドバンテージサイドから右利きのバック側にスライスサーブを打てる、というメリットはあります。

でも、それって右利きの選手には無い武器、でしょうか?

私は、ここに右利きの選手の活路は、まだまだ見出せると感じています。

 

実は、右利きのサーブだって強力なんです

 


 

1.アドバンテージサイド、で考えてみよう

右利きのサーブ、アドバンテージサイド。

みなさんは、普段ここでどんなサーブを打ちますか?

恐らく、右利きの相手のバック側に弾むようなスピン、を打つ方が多いんじゃないでしょうか。

男性なら、得意にしている方も多いですよね。

でも、実際の試合では、どうでしょう。

そのバックハンドは、リターン側も得意にしている選手も多い。

私も、その一人です。

ワイドにスピンサーブを打って欲しい、と思ってリターンは構えて待っています。

そう、チャンスはセンターにある。

フォアハンドリターンにこそ、各選手の穴があるんです。

 

2.センターへのスライスサーブ、の方が試合では使える

私は、結構このサーブを使います。

理由は2つ。

1つは、先ほど書いたように「バックハンドリターン」で待っている選手が、圧倒的に多いから。

このワイドのコースは、サーブも打ちやすい分、リターン側も待っているケース多い。

もう1つは、センターにサーブを打つことで相手のリターンコースを絞れる、ダブルスなら前衛を使えるということ。

右利きのサーブなら、向かって左側に切れていくスライスサーブが打てますからね。

センターへのスライスサーブは、アナタが思っている以上に試合で使えるショット、になるはずです。

 

3.フォアハンドリターンは、結構穴だらけ

もう1つ、フォアハンドのリターンって難しいんですよ。

試合では、なかなか安定する人が少ない。

フォアハンドリターン、をあえて狙ってみるもの大事な作戦の1つ。

2.で書いたように、リターンはバックハンドで待つ人が多いので、フォアハンド側は空いているケースも多いですよね。

右利きの選手の方が、サーブで狙えるコースは拡がっている。

フォアハンドリターンは、当たっても強打してミスも多い。

私は、すごくそれを感じます。

 

4.逆に、左利きの選手の方が大変だと思う

何せ、警戒されますからね。

試合が始まってすぐに、利き腕って分かるじゃないですか。

「左利きか・・・これは、アドバンテージサイドは外寄りに立つしかないな」と、ポジションも変えて来る。

警戒しているところ、になかなか良いサーブなんて打てないですよ。

左利きの選手はサーブに有利、というのはみんなに出回っている情報。

だからこそ、難しいのも事実です。

 

右利きの方のサーブ、にこそチャンスはたくさんある。

試合に出てると、そう感じます。

アドバンテージサイドからのフォアハンド狙い、のスライスサーブ。

しっかり磨けば、左利きのそれ以上、の力を発揮してくれるでしょう!

ピックアップ記事

  1. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  2. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  3. + POWER CUP について
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合、「サーブを打つ前に、どこを見る?」基本的な順番から覚えましょう!

    サーブはルーティン動作。同じ動作を繰り返すから安定するし、精神…

  2. サーブ

    「ビビった時のサーブってどうなってる」ポイントさえ押さえればテニスの試合は怖くない!

    サーブを打つ時にビビることってある?これは誰でもあると思う。…

  3. サーブ

    今、急成長中の日本男子選手、「西岡良仁選手の強さ」をサーブの観点から考えてみる

    今年、全豪オープンを予選から突破し本戦入りを果たした西岡選手。…

  4. テニス ロブ

    サーブ

    ダブルスの試合、ノータッチエースは一人の仕事じゃない

    シングルスの試合より、ダブルスの試合の方が多い。私は、そんな気…

  5. サーブ

    サービスエースは、フォアハンド側が多い

    サービスエースは、必要無い。私は、何度かこういう感じで記事を…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    何度でも言いますが「サーブを見直さない限り」、アナタに未来は開けない

    一番難しい、だけど一番試合で使うサーブ。これって、一つの技術と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 雨

    戦術

    テニス試合が雨で中断したときに、再開後に備える準備4つ
  2. テニス リターン

    ボレー

    ダブルスで「アングルボレーが打てる」ようになると、セオリーとは違う戦術でポイント…
  3. テニス メモ

    メンタル

    「苦しみながら勝った試合」こそ、テニスノートに記して自分の財産にしていこう
  4. フットワーク

    試合でミスを減らすには、動き出しを早くするのが一番効果的
  5. テニス ポジショニング

    ストローク

    大坂選手のキレ味鋭いバックハンド、最高に現代風だから参考になる
PAGE TOP