テニス 目

その他

「何でもテニス目線」を養えば、アナタの試合力は必ず上がります

普段何気なく見ているテレビや、他のスポーツ、受けている授業・・・。

その何気ない風景を、「テニス目線」で見てみたらどう映るでしょうか。

「何を言っているのか、意味が分からない・・・」という方、今回は少し深い話になりますが、ぜひお付き合いください。

 

「何でもテニス目線」を養えば、アナタの試合力は必ず上がります

 


 

■プロ野球中継を観ていて気付いたこと

何年か前に、どうしてもテニスが強くなりたい、試合に勝ちたいともがき続けていた頃がありました。

必死にコートで練習しても、トレーニングしてもなかなか結果の出ない日々が続き、もう頑張るの疲れたな・・・と。

そんなときに、意識が180度変わるような出来事があったのを覚えています。

たまたまテレビで観ていた野球の盗塁のシーンを見て、何かを感じたのです。

「これは、テニスでの前衛のポーチに活かせる!」と、なぜか叫んでしまいました。

野球の盗塁は、ピッチャーの隙をみて次の塁へ進行を試みる、少しギャンブル的な要素もある作戦。

テニスも同じで、相手の心理を読んで隙を突く、もちろんリスクも冒す。

スポーツの世界って、実は共通する上達の鍵やコツがあるんじゃないか・・・と、色々と考えて見るようになりました。

 

■テニスに活かせないモノは、この世に存在しない

スポーツの次は、普段の買い物にもテニス目線を取り入れるようになりました。

試合で勝つ為には、相手の心理を読む必要があります。

「このお店は、どういうお客さんを想定してるのかな・・・」

「買ってもらう為の駆け引き、この店員さんは上手だな・・・」

何てことない部分かも知れませんが、テニスの試合でも共通する部分が多いのです。

ダブルスのペアに気持ち良く動いてもらう、対戦相手には常にイライラしていてもらうことが大切ですよね。

普段の生活の中で、人とどう関わっていくか・・・を、テニス目線を持つことで非常に深く考えられるようになりました。

 

■自分で発見したことは、自分自身の財産になる

テニスとうスポーツは、「テニスコーチ」という言葉が浸透していることもあり、「誰かに教えてもらうもの」という意識が根強いように感じます。

確かに、人から教わることは多くありますし、優秀な指導者の方は数多くいます。

しかし、気付いて欲しいのは、一番のアナタの一番の指導者であり理解者であるのは、アナタ自身だということです。

だだし、それは受け身な姿勢で漠然と毎日を過ごしていたのでは、活躍してくれないのです。

何でもテニス目線を持って、普段の生活から向上心を高めてみるようにしてみて下さい。

電車で向いに座った人がいれば、「この人はテニスをやるとしたら、どんな感じかな・・・」と考えてみる。

仕事の中で工夫した作業があれば、「何かテニスの技術に活かせないかな・・・」と探ってみる。

こういうの、楽しくありませんか?

アナタ自身で発見したことは、きっと試合の中で助けになってくれるはずです。

 

実際にトーナメントを勝ち抜く人は、私がお会いしてきた限り皆さん「工夫が大好き」な方が多いです。

工夫が好きだから、料理や園芸、写真や旅行など、本当に多趣味な人が多い。

テニス以外で感じたことを、またテニスに活かしているような人たちなのです。

ちょっとした視点を変えるだけで、テニスに対して気付くことは増えるはずです。

肩肘を張らずに、少しだけ意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…

関連記事

  1. 戦術

    その他

    「テニスの醍醐味は、やっぱり団体戦!」大規模な団体戦を、改めてまとめました

    テニスの大会の醍醐味の一つが、団体戦。関東には一泊二日の泊まり…

  2. その他

    「気を付けろ!スポーツドリンク!」試合に出るテニス選手に必要な意識改革

    夏は暑い毎日が続く。練習中もしっかり水分補給をしないとね。…

  3. その他

    「しっかりと、熱中症対策を!」テニスでは仲間でケアし合うことが大切

    暑い日が続くねぇ。皆、部活で頑張っている?気合入れて頑…

  4. その他

    試合こそが、仲間を創る

    私が、そしてT-PRESSがなぜそこまで「試合」にこだわるのか。…

  5. その他

    T-PRESS 高西コーチ女子ダブルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

  6. その他

    「グリップチェンジの基本は?」テニスの試合で上級者がクルクルラケットを回す理由

    テニスのレベルが上がって来ると、ショットの種類が増えて来る。単…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    当たり前だけど、「ネットに近ければ近いほど」ドロップ系のショットは打ちやすくなる…
  2. テニス メンタル

    フットワーク

    ほんの0.1秒、0.1メートルが、テニスではポイント差になる
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「チャンスのようで打ちにくいかも・・・」ネットに詰めて決め切るボレーのコツ5つ
  4. テニス 準備

    ストローク

    「超ディフェンシブ粘りストローク」は、メンタルだけでは無理!
  5. テニス 打点

    メンタル

    相手を心から尊敬したとき、本当の実力を出せる
PAGE TOP