テニス 試合

Q&A

Q&A 「テニススクールに通っていますが、上達しません。なぜでしょうか?」

今回は社会人の女性の方からのご質問です。

毎月1万円前後をかけて通うテニススクール、日本独特の文化ではありますが、スムーズに上達できる人は少ないように感じます。

 

Q&A 「テニススクールに通っていますが、上達しません。なぜでしょうか?」

 


 

ご質問頂いた方のテニスを拝見したことが無いので、お答えが難しい部分はありますが、まずテニススクールの特性から。

テニススクールでは、基本的に約90分という時間の中で10人前後にレッスンが行われます。

テーマが決まっていたり、毎回同じような練習をしたりという流れもありますが、その大前提とは・・・何でしょうか。

 

「生徒がテニススクールを辞めずに、毎月継続してもらうこと」が、スクール側が望んでいること。

極端な話、生徒が早く上達して「もう充分満足!」となって辞めてもらっては、困る訳です。

レッスンに来ている人は「試合に出て勝ちたい人」「健康を維持したい人」「友達を作りたい人」など、その目的は様々。

全員が100%満足できるテニスレッスンができる人なんて、いないのです。

 

もしアナタがテニススクールで上達したいと思うなら、思いっきり活用する方法を考えましょう。

まずはコーチに自分の意志を伝え、教えてもらったことは必ずテニスノートに記録していく。

そして1年後、2年後、3年後と、どういうステップを踏んでいきたいのか、目標とする大会はどこなのかを共通認識として持っておくこと。

この行動を興すだけで、上達のスピードはかなり変わるはずです。

 

テニスの技術は、1週間も間を空けてしまえば忘れていくもの。

コーチもアナタに無関心であれば、上達しているかどうかも分からないまま、ただ漠然と時間だけが流れていきます。

まずはしっかりと自分の意志を担当コーチに伝えてみて、そこから取り組む姿勢を見せていきましょう。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス ミス

    Q&A

    Q&A「強くなるために、プライドは持った方が良い?持たない方が良い?」

    アンケートにお答え頂いたみなさん、ありがとう御座いました!お忙しい…

  2. Q&A

    Q&A「ダブルスの試合で、相手のジャッジがそれぞれインとアウトで分かれました。この場合はどう…

    今回は、ダブルスで実際に起きてしまったケースで質問を頂きました。…

  3. テニス ストローク

    Q&A

    Q&A「試合でセカンドサーブを入れにいくと叩かれてしまいます。深く打つコツはありますか?」

    今回ご質問頂いたのは、試合でのセカンドサーブについて。テニスの…

  4. テニス 練習

    Q&A

    Q&A 「部活で人数が多過ぎてテニスコートが足りない。ランニング以外に、何ができますか?」

    今回は、東京都内の高校のテニス部の方からのご相談です。私自身も…

  5. テニス サーブ

    Q&A

    Q&A「サーブに必要なトスアップの練習、何をやれば良いの・・・?」

    「とにかくトスが安定しなくて・・・」と、お悩みの皆さん。トスが…

  6. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ソフトテニス経験者の強打の癖は、どうやって直していけば良い?」

    ソフトテニスから、硬式テニスに移行する。中学生から高校生、に進…

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスのポジショニングが分からない人は、「自分の守備出来るテリトリー」を把握しよ…
  2. ストローク

    テニスの試合で、「スライス回転がしっかりかかったボレー」を返球する為に、必要なス…
  3. テニス 予測

    メンタル

    「今日を変えないと、明日は変わらない」ことに気付いた人から、テニスも強くなる
  4. ストローク

    片手バックハンドでパワーが欲しければ、アノ裏ワザしかない
  5. テニス 構え

    ストローク

    相手の深いストロークを、いかに振り切れるかが試合では大事
PAGE TOP