テニス メンタル

戦術

頭の良いテニスは、決まった型がある

頭脳プレーでやられた、みたいな試合。

こういう試合って、ある程度プレーに型があるとは思いませんか?

これに気付いて、自分でも実践出来れば強い。

そしてそこから、しっかり自分の中でカスタマイズ出来るかどうか、です。

 

頭の良いテニスは、決まった型がある

 


 

1.コートを三次元に使えるかどうか、が肝になる

結論、私はこれだと思います。

空間をしっかり、使えるかどうか。

まず大事な要素としては、ロブですね。

「またその話か・・・」と思う方ほど、実はそういうロブにやられている。

そのことに気付いているけど、どこかで受け入れられない人が多いんですよね。

頭の良いテニスって、どんどん相手にリスクを冒させるテニス。

これが基本の考え方、です。

 

2.相手は危ない場所に、自分は安全な場所に

この2つがキーワード、になります。

相手は出来るだけ、危ない場所に追いやる。

下がりながらスマッシュを打つ、ようなシチュエーションに相手を追い込むだけで、かなり相手は打ち辛いはず。

もちろん、レベルにも寄るでしょうが、下がりながらスマッシュ、をしっかり打てる人なんてそういない。

自分たちも、下がって拾える場所にいれば良い訳ですからね。

安全な場所、と言えば語弊があるかも知れませんが、簡単には決められない場所、に立つことを意識すれば大丈夫。

相手に無理させて、そのショットが決まれば仕方無いですからね。

事故だと思って無視、していきましょう。

 

3.相手を前後に動かす型、を身に付けよう

なるべく相手を動かすこと、それも前後に。

言い方は悪いですけど、頭が悪い人って相手を左右に動かすことしか考えてないんですよね。

左右のコーナーに散らすこと、だけはすごく熱心。

前後に走らせるショット、を使える型があれば、それはすごく頭の良いテニスの型になるはず。

ドロップショット、ロブ、ショートクロス、なぜこういったショットが有効かと言えば、答えは簡単。

相手は普段、ベースラインでのテニスしか練習していない可能性が高いから。

特に、学生のシングルス主体のみなさんは、そうでしょう。

ちょっと相手のポジションを変えてあげるだけで、楽に勝てる試合も増えるはず。

そうやって勝つ型、を身に付けていくことが、アナタにとって何より大事なはずです。

 

4.決まった型、を徹底して練習しよう

相手を動かして、最後に無理をさせる。

こういうパターンって、実はそう多くなりません。

ドロップショットで前に引っ張り出して、ロブで更に走らせる。

相手がネットにいるときには、下げるロブを触らせて無理させる。

実際に、試合で多くのパターンはこれを多少変えたくらい、でしょう。

アナタ自身のプレースタイル、得意ショットに応じてカスタマイズすればOK。

大事なのは、自分で型を作って試合でいつも通り、使っていくということです。

 

実際に、頭の良いテニスの雰囲気って、共通点がありますよね。

この共通点、をしっかり自分のものに出来るかどうか。

本気で取り組めば、たくさんのトライと失敗があるはず。

でも、戦い方を変えない限り、結果は変わらない。

さぁ、あとは取り組むかどうかですね。

ピックアップ記事

  1. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  2. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  3. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  4. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  5. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう

関連記事

  1. テニス 大学

    戦術

    結局「試合の大事なポイント」とは、どこなんだろうか?

    良い試合は出来るけど、競り負けてしまう。強い相手との試合、最後の最…

  2. テニス 準備

    戦術

    浅いボール、ストロークで振り切れてますか?

    試合でしっかり、自分からポイントを取れる選手。は、やっぱりこの…

  3. 戦術

    実力を上げたいなら、ルーティーンを変えよう

    テニスの実力を上げたい、試合で勝ちたい。そう考えながらも自分…

  4. 戦術

    テニスにおける戦略も、シンプルに考えよう

    戦略を立てて、テニスの試合に挑む。これは非常に大事な考え方です…

  5. テニス メンタル

    戦術

    試合で自分が不利になったときに、本気で頑張れる人は少ない

    だからこそ、なんです。チャンスは実は、試合の終盤にある。…

  6. テニス Q&A

    戦術

    テニスの試合での「いやらしいプレー」は、ボールを打っていない間に起きている

    そんなに強そうに見えないのに、試合になると強い選手。こういう選…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    「シングルスの戦い方」はテニスの試合ではシンプルに考えて実践!
  2. ストローク

    テニスの試合で、「自分よりも実力は下」と判断したら徹底したバックハンド攻めで序盤…
  3. テニス サーブ

    サーブ

    【保存版】テニスの試合でのセカンドサーブに悩む方へ贈る人気のTOP7記事
  4. テニス センス

    その他

    テニスでは、「素直になれないオジサン」が一番損すると思う
  5. テニス ロブ

    ボレー

    ボレー対ボレーのラリーになったら、バックボレーが主役!
PAGE TOP