テニス フットワーク

リターン

「レシーブ上手になりたい」テニスの試合を勝ち抜いていく人の返球心理学を考える

サーブレシーブから、テニスの試合はスタートする。

最初のこの部分で勝負が決まる事も多いので、サーブもレシーブもしっかり練習しておきたい。

サーブはちょっと特殊なショットと言えるけど、レシーブとなると「レシーブ」という言い方をしているが、まぁストロークってことになる。

相手サーブをストロークで受ける事をレシーブと言うので、ストロークが上手くなりゃレシーブも上手くなる。

 

「レシーブ上手になりたい」テニスの試合を勝ち抜いていく人の返球心理学を考える

 


 

でもやはり違う部分も多いので、その辺りはきっちりと頭に入れてレシーブをやらないといけない。

まず大事なのは「ミスをしない」ということ。

そんなの当たり前だ!!と思った人も多いだろうが、とにかくサーブ打つ人はレシーブミスしてくれる人ほどありがたいものは無いのだ。

もちろん強烈なレシーブを返して来るのも嫌だけど、テニスは所詮どっちがミスするか・・・というスポーツ。

 

ミスが期待できる方がやりやすい

「じゃあのんびりスライスなんかで、ミスしないように返球します」

と、ただ返すだけもマズイので、最低限クロスとストレートの打ち分けだけはしておきたい。

ダブルスの場合は、クロスとストレートロブの打ち分けが欲しいかな。

打ち分けが出来れば、ゆっくりのショットでも十分ある程度のレベルであれば対応出来る。

攻めたいのであれば、その次のショットから様子をうかがって、攻撃を仕掛けた方がリスクは少ない。

 



 

それからもう一つは「しっかりと踏み込む」ということ

サーブは必ず、サービスラインより浅いのだ。

「サービスラインを越えて来るくらい深いサーブ」というのは単なるフォルトだからね。

なので、しっかり踏み込んで前で捕らえられるようにしておきたい。

それを待ってしまうと、逆に相手サーブに食い込まれてしまうことになりやすいし、ワイド系のサーブの場合、簡単に外へ逃げられてしまうのだ。

相手サーブを返すって難しい部分はあるけれど、サーブはサービスエリアという小さな枠にしか入って来ないので、レシーブはそれに合わせた対応をすれば良い。

単なるストロークショットではあるが、最初にも言ったようにポイントとして一番最初の山場なので、きっちり乗り切れるように、普段からしっかり練習しておこう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス メンタル

    リターン

    ダブルスのリターンをストレートに打つ、身体の開きを抑えよう

    リターンのとき、どんなときにミスが増えるのか・・・といえば、やはり身体…

  2. テニス メンタル

    リターン

    ノーアド形式でゲームを取れないのは、運が悪い?

    「いやー、運が無かった。ノーアド全部、取られちゃったよー」と、…

  3. テニス 調子
  4. リターン

    「いきなりブレイク出来た!」試合ほど、大変になります

    試合の序盤で、いきなり相手のサーブをブレイク!順調な滑り出しの…

  5. テニス ストローク

    リターン

    片手バックハンドのリターンは、ココを意識すると上手くいく!

    バックハンドを片手にしてみたいけど、問題があって・・・。そう、…

  6. テニス ストローク

    リターン

    リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくなる

    リターンは緊張する。特にブレークポイントのような場面、逆に追い…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「難しい戦術は苦手・・・」な人は、シンプルにクロスラリー勝負…
  2. テニス ボレー

    シングルス

    テニスのラリーには、「法則があるけどそれに気付けるかどうか」が試合で大事
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスで女性に深くボレー、「ロブケアとセット」で考えること
  4. テニス リターン

    ストローク

    低い打点からのショートクロスは、スライスでも充分攻撃出来る
  5. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークのラリー戦で鍵となる、「クロス方向への深いショット」を打つ為のコツ5つ…
PAGE TOP