テニス メンタル

サーブ

ダブルスの試合で必須な「センターへのサーブ」を身に付けてテニスの試合を勝ち抜く4つのコツ

テニスにおいてダブルスの試合では、センターへのサーブが増えます。

センターからはリターンで確度を付け辛いので、ポーチに出やすいという利点があり、特に男子ダブルスではこの形でポイントが終わるケースも多くありますね。

初中級や部活で頑張っている学生の方も、ちょっとしたコツでセンターへのサーブをしっかり打てるようになります。

ダブルスで前衛を活かす為にも、しっかり練習して身に付けましょう!

 

ダブルスの試合で必須な「センターへのサーブ」を身に付けてテニスの試合を勝ち抜く4つのコツ

 


 

1.スピンサーブ・スライスサーブ共に、「ボールの軌道」をしっかりイメージする

アナタのサーブがどんな球種であれ、ボールは必ず回転した状態で曲がりながらコートに落ちます。

その軌道をしっかり把握して、イメージすることが大切です。

右利きの方は自分の球筋が左に曲がりますので、どれくらい曲がるかを逆算してネットの上のどの部分を通すのかを確認しておきましょう。

 

2.身体の開きを抑えるには、「トスを上げる腕」を上手く活用するのがポイント

センターへのサーブは、どちらのサイドも身体をコンパクトに保ち、身体の回転をどこかで制御する必要があります。

特に右利きの方のデュースサイドからのサーブは、相手方向に背中を向けながら打つようなイメージで、慣れるまではかなり窮屈に感じるでしょう。

ポイントはトスを上げた腕をなるべく下げないで、打つときには身体の前に下してそのまま開きを抑えるようにします。

これが身に付くと、緊張した場面でもしっかり振り切ることができるので、意識してみて下さい。

 

3.軸足をキックすることで、意識を下半身に

右利きの方であれば左足、左利きの方であれば右足を、しっかり曲げてキックしましょう。

この曲げ伸ばしがあることで、ボールに高さが出て上に力が伝わりやすいのです。

テニスの試合で緊張した場面ではどうしても上半身に力が入りがちですので、下半身をしっかり使って上半身は脱力した状態を保つようにしましょう。

きっと試合の中でのスタミナも保てるはずです。

 

4.一般の社会人プレイヤーにはスライスサーブもお勧め

センターへのサーブはキックするスピンサーブのイメージが強いかも知れませんが、一般の方でお勧めなのはスライスサーブ。

相手のリターンの打点を落とすことができ、その後のポーチでも決まりやすくなります。

特に右利きの方のデュースサイドからは、相手のボディに食い込むような軌道で飛んでいく為、ミックスダブルスの女性相手にも有効になります。

 

いくつかポイントを書いてきましたが、大事なことを最後に一つ。

一番簡単にサーブをセンターに打つ方法は、「なるべくセンター寄りからサーブを打つ」ということです。

ダブルスの試合では、サーブをかなりサイド(シングルのサイドライン)寄りに立っているプレイヤーを多く見ます。

これでは、相手のリターンにプレッシャーをかけることが難しいのです。

センターへのサーブが甘くなってしまいますので、リターン側はすごく楽です。

今一度、ダブルスの立ち位置のポジションを確認してみて下さい。

少なくとも、センターマークとシングルスサイドラインの真ん中くらいからは打ちたいところ。

以外とサイド寄りに立っていないか・・・要注意です。

ピックアップ記事

  1. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  2. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  3. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!

    試合でのサーブは、センターへのコース中心。特にダブルスをプレー…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    サーブのトスアップは、「身体全体で勢いを付けて上げない」ように

    試合が始まる前、まずチェックするのは相手のサーブ。練習から、ま…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    実は、右利きのサーブだって強力なんです

    サーブは左利きが有利。それって、誰が決めたことでしょう?…

  4. サーブ

    ファーストサーブが入らない、本当の理由

    ファーストサーブが、試合で入らない。この危機感について、なかな…

  5. テニス ステップ

    サーブ

    テニスの試合で、「相手サーブをブレイクした後のゲーム」にて意識したいポイント4つ

    1つのブレイクが、そのセットの勝敗を決める。プロの試合では、ほ…

  6. テニス メンタル

    サーブ

    「強い対戦相手には、強いサーブが必要?」の質問に、お答えします

    テニスのトーナメント大会で、何試合か勝ち上がると必ず強敵との対戦になり…

特集記事

  1. その他

    「デビスカップ日本代表が発表」前回王者イギリスに挑む布陣の、注目ポイントはここ!…
  2. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせ…
  3. ダブルス

    落ち込んでいるパートナーに、何が出来る?
  4. テニス サーブ

    サーブ

    サーブのときのトスアップの腕、しっかり最後まで活用すれば安定感がアップ!
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    やっと落ち着きました・・・
PAGE TOP