テニス 確率

シングルス

テニスのシングルスの試合で有効な「ドライブボレー」の使い方4つ

最近の女子シングルスの試合は、グランドスロークが主体。

それでもチャンスではネットに詰めて、相手のプレシャーをかけていくことが大切です。

ストロークが得意な方はぜひ、ドライブボレーを磨いて相手の繋ぎのボールを仕留めていきましょう!

 

テニスのシングルスの試合で有効な「ドライブボレー」の使い方4つ

 


 

1.1stサーブをバック側に入れて次のボールを狙う

サービスゲームでは、積極的にポイントを奪いにいきたいところ。

1stサーブが入ったら、積極的にコートの中に入って次のボールを攻めていきましょう。

そこでドライブボレーというオプションがあれば、相手にとっても脅威となります。

バック側に入れて浮き球を引き出すことができれば、積極的に打って攻撃していきましょう。

 

2.ドライブボレーは相手の逆を突くことでコントロールが高まる

ドライブボレーはオープンコートに打つというイメージがあるかも知れませんが、つい力が入ってミスしてしまうことも。

そこで相手の逆を突くように、あえて「相手がいる場所」に打つことも有効です。

オープンスペースをカバーしようと走っている相手にとっては、エースになりやすいはずです。

また明確な対象目標があることで、コントロールも付けやすいので実際の試合で試してみて下さい。

 

3.ストロークで相手が崩れる隙を見逃さない!

ストロークで相手の逆を付ければ、どんどんドライブボレーを狙っていきましょう。

バックハンドがスライスになる、または浅いボールで態勢を崩したときには、相手のボールは浮いてきやすくなります。

この仕留め方ができると、相手も警戒して安易な「逃げ」ができなくなります。

目に見えないプレッシャーが、試合の後半には相手に効いてくるはずです。

 

4.1本で決めなくてもOK!スマッシュもしっかり準備しておく

ドライブボレーは有効な攻撃のオプションですが、相手もしっかり走って返球してくる可能性もあります。

スマッシュも含めて、ネットプレーの心構えはしっかり準備しましょう。

攻撃していく流れの中で、相手がミスしてくれるのが理想です。

無理はせず、しっかり80%くらいの力でドライブボレーから展開していくよう意識しましょう。

 

ストロークに自信はあるのに、なぜかネットプレーやアプローチショットに自信の無い人は多い。

そんな方こそ、ストロークのフォームで打てるこのドライブボレーから、攻撃のバリエーションを増やしていって欲しいのです。

前に前に、という気持ちを相手に見せていくことでテニスはもっと楽しくなります。

失敗しても、気にしない。

トライしたという事実が、試合の中で大事なポイントで効いてきくるのです。

 

ピックアップ記事

  1. ラジオ番組、始めました!
  2. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. テニス スライス

    シングルス

    シングルスの試合の基本、「ドロップショットはドロップショット返し」が出来ないと試合で辛い

    今日からデビスカップの初戦、日本対イギリスの試合が始まりました。…

  2. テニス 格上相手

    シングルス

    シングルスの試合で勝てない人は、「ストロークで崩しても前にいない」だけの話かも・・・

    シングルスの試合を観ていると、テニスは本当にポイントを「締める」技術が…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合に必要なストローク、バウンド後の伸びをアップする方法5つ

    シングルスの試合、欲しいのはストロークの伸び・・・ですよね。バ…

  4. テニス メンタル

    シングルス

    「ポワーンとした、つなぐリターン」を許しているから、勝てない

    シングルスの試合、勝てないしどう戦って良いのか分からない・・・という方…

  5. テニス 調子

    シングルス

    全仏オープン男子決勝で改めて感じた、「ムーンボールの活用」はシングルスの試合で絶対必要!

    全仏オープン男子決勝はジョコビッチ選手が制して、生涯グランドスラムを達…

  6. テニス 予測

    シングルス

    シングルスのネットプレー、浅めのボレーで充分相手の脅威になる

    私は結構、シングルスの試合でも前に出ます。試合後には相手から、…

特集記事

  1. テニス ストローク

    その他

    テニスの絶対原則「ニアサイドを塞いでコート端に打たせる」ことで、ポイントを稼ぐこ…
  2. テニス 観察

    メンタル

    テニス部のキャプテンとして大事なたった一つのこと、「しっかりと仲間を観る」ことの…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「前は得意だったフォアハンドストロークが、おかしい・・・」と感じたら、意識して欲…
  4. テニス ストローク

    ロブ

    本当にロブが上手い選手は、「抜いた後の相手の返球」をイメージ出来ているからポイン…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    「お出迎えください・・・」テニスの試合で相手のアプローチショットを慌てずポイント…
PAGE TOP