ストローク

シングルスの試合で基本となる、サーブからのバックハンド狙いの展開

相手のバックハンドを狙って、攻撃的に展開していく。

誰しもが、試合前にイメージするような作戦、ですよね。

シングルスの試合では、この作戦がどのレベルの試合でも基本になると思います。

具体的に、改めて図で確認してみましょう。

ただ深い位置からのバック狙い、だけだとミスが増えて自滅するかも知れませんよ。

 

シングルスの試合で基本となる、サーブからのバックハンド狙いの展開

 


 

1.サーブをしっかり入れないと、主導権が握れない

しっかりとまずサーブを入れること、それもファーストサーブを。

この意識、を強く持たないと作戦は意味がない。

赤側がアナタ自身、だと思って見ていきましょう。

しっかりサーブを打って、相手から自分がコントロール出来るリターン、を引き出していく。

これが第一、ですね。

サーブを打って、出来るだけ次のボールを回り込んで打つ。

自分のフォアハンドのゾーンを作って、しっかり振り切るイメージで待ちましょう。

フォアハンドの逆クロスで相手バックを攻撃していく、のがこの作戦の基本ですから。

 

2.逆クロスでしっかり、バックハンド側の深いところへ

サーブの次、のボールから展開していく。

高い軌道で、深いショット、を相手のバックハンドに入れる。

このショットの精度、を上げていかないとシングルスの試合は勝てないでしょう。

イメージとしては、高い打点で振り切る。

ライジングショットのように、コートの内側に入ってフォアハンドで回り込む。

ここまでイメージして、ファーストサーブを入れていくことが大事です。

 

3.相手を追い込んで、更に浅いボールを引き出す

逆クロスで追い込んだら、次は更に厳しいフォアハンドを準備する。

相手がバックで返球、したところを叩く準備をしましょう。

リターンよりも浅いボールを引き出す、ことが大事ですね。

この時点で、アナタ自身は少し前に入って、しっかり浅いボールに備える。

ここで相手が深く返球してきたら、もうドライブボレー、くらいで良いでしょう。

それくらい、しっかり前に入る意識が大事です。

そしてその返球は、しっかりと両コーナーに打っていけるように、大きく構える。

逆クロス、巻き込んで順クロス、両方打てるようにしっかり肩を入れて構えましょう。

相手に背中を見せる、くらいしっかりとコースを隠す。

浅いボールこそ、コースを隠して、↑の図のように両方に打てる態勢、をしっかり作りましょう。

 

本当に、基本と言えば基本的な内容ですよね。

バックハンドで、浅いボールを引き出していく、でもこの浅いボールからしっかりポイントを取るのって結構難しいんですよ。

自分が、どういう返球をイメージしているのか、が決まっていないと。

シングルスの試合、ファーストサーブからこの展開を基本に、頑張ってみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  3. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  4. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    実際の試合では、調子の悪い相手にだって勝つのは難しい

    先日のダニエル太郎選手の試合、すごかったですね!フルセットでジ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で必要な「切り替え上手」になる為に、ストロークに必要な技術とは?

    スライスは得意ですか?俺は高校生の頃、バックハンドはスライスば…

  3. ストローク

    ストロークを沈めようとしてネットしてしまう人は、今一度相手のポジションをよく見て判断しよう

    ストロークに自信がある人、ほどはまりやすい落とし穴がある。そう…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックハンドストロークは、テイクバックの形でパワーが決まる

    片手バックハンドストローク、もっとパワーが欲しい。私もそう感じ…

  5. テニス フェデラー
  6. テニス リターン

    ストローク

    逆クロスのストロークは、腕先よりも身体の向きでコントロール

    ストロークのコントロールを、「腕先」だけでやろうとしている人は、意外と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 前衛

    ストローク

    「まだテニスのラリーに慣れない初心者の方」は、バウンド地点への近付き過ぎを止めて…
  2. 戦術

    相手が目線を下に向ける、ボールがバウンドするタイミングはチャンス!
  3. 戦術

    ボールをコントロール、の次は相手をコントロール
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「誰のためにボールを打つのか」テニスの試合で勝つ為に必要な考え方
  5. テニス メンタル

    メンタル

    もう一度、みなさんの強みは何か?
PAGE TOP