テニス スマッシュ

フットワーク

試合では、「はいキター、ありがとー!」という感覚で

試合で、思うように自分のプレーが出来ない・・・と、お悩みのみなさん。

言葉の力、を借りましょう。

強引にでも、こういう感覚、でボールを待ってほしい、呼び込んでほしい。

きっと、リラックスして最後、仕留めることが出来ると思いますよ。

 

試合では、「はいキター、ありがとー!」という感覚で

 


 

1.みなさん、技術はあるんですから

私は、こう考えています。

普通の練習、なら絶対にミスなく出来るボレー、スマッシュ等・・・。

試合でどうにも失敗してしまうのは、やっぱり「決めないといけない!」と思ってしまうから。

でも、予測が当たっているなら、慌てる必要は全くないですよね。

少し自分に、余裕を持った感じ、の言葉を自分にかけてみる。

私はいつも、動きながら、「はい、キター!」「ありがと!」と思いながらプレーしています。

実際に声に出すと、当然マナー違反ですからやらないですけど。

自分の心の中では大声を出しているつもり、です。

 

2.相手は敵だけど、自分の「協力者」でもある

この言葉で、一機に味方にしてしまう。

自分が呼び込む、動くところに相手は「打ってくれる」訳ですから。

「そんなに都合良く、いくわけ無いじゃん・・・」と思う方も、多いでしょう。

でも、実際に予測が当たるときって、試合の中であるじゃないですか。

そういう場面で、「ありがとー!」という感じで打てば、自分もリラックスできる。

「よし!来た!」だと、なんだかミス出来ない、自分も追い詰められているような感じ、もありませんか?

言葉のあや、の問題だと思いますが、自分の頭の中を巡らせる言葉は、選んでおきたい。

より自分がリラックスできる、最後にフィニッシュ出来るようなイメージ、が持ちやすい言葉が欲しいですよね。

 

3.罠を張るのが楽しくなれば、もうダブルス上手

実際に、こうやって罠を張るような場面、試合ではたくさんあります。

待っているのでなく、自分から誘い込む。

この感覚、は何度も失敗しながら身につけていくもの、でしょう。

相手を自分の協力者にする、には、相手が何を考えているのか、どういう性格なのか・・・も、想像力を働かせてイメージしないといけない。

どうでしょう、みなさん。

ちょっとワクワクしてきませんか?

 

4.決めるコースは、いつものお約束コースへ

何も、難しく考える必要は無いと思います。

ダブルスの試合、決まるコースはいつだって「お約束」のコースですから。

雁行陣なら後衛の前、並行陣ならセンターからのアングル、ロブ。

このお約束のコース、に打つためにボールを呼び込んでいく、のがテニスですから。

やっていることは、毎回違うようで結構同じ。

テニスは、お約束に始まり、お約束に終わる、ポイントが多い。

「はい、今回もありがとう!」の精神、大事にしたいですね。

 

ちょっと、相手に対して上から目線で。

もちろん油断はしないですが、気負うこともしない。

テニスの試合では、チャンスでこそ、そうありたいですよね。

ピックアップ記事

  1. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス 環境

    フットワーク

    テニスというスポーツでは、「フライングスタート」は反則ではありません

    テニスは戦略のスポーツ、読みのスポーツだと言われます。その理由…

  2. フットワーク

    思い通りに打てた後に、「足が止まる」癖を無くそう

    自分が打った後に、足が止まる。そんなときって、こういう時じゃな…

  3. テニス 楽天

    フットワーク

    相手の走力を把握できれば、安全なコースで試合に勝てる

    テニスの試合では、出来るだけ安全策で勝利したい。そんなに都合良…

  4. フットワーク

    試合でミスを減らすには、動き出しを早くするのが一番効果的

    ミスが多い、と試合で感じたら。まず、何をどう変えるべきかを準備…

  5. テニス ストローク

    フットワーク

    「コート上だと、足が遅い!?」、テニス選手に必要なボールを追いかける走り方について

    普段は、足遅くないのに・・・どうも、コートに立つと、遅い気がする・・・…

  6. テニス サーブ

    フットワーク

    明日から出来る試合での改善策は、リズムとテンポを良くしていくこと

    今ある技術で、試合を上手くこなしていく。その中で意識したいのは…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスで悔しさを覚えない選手を、強くすることは出来ない
  2. メンタル

    テニスの試合、苦しい場面で「あの練習があったから、きっと大丈夫」と言える練習、出…
  3. テニス ミス

    練習メニュー

    県内No.1のアノ選手だって、技術の9割はコピペです
  4. テニス メンタル

    その他

    みなさんのストリングについて、教えて下さい
  5. テニス ダブルス

    ロブ

    ダブルスの試合、クロスロブが有効な場面とは?
PAGE TOP