テニス メンタル

日々の雑記

オリンピックだけじゃない、週末のテニスコートにだって魔物は潜んでいる

小平選手、金メダルおめでとう御座います!

1発勝負、この30秒ちょっとの時間に、4年間の全てをぶつける・・・もう、考えられないです。

テニスの試合のように、試合を作るということが難しい、本当に精神力が問われる試合形式。

観ていて本当に、痺れました・・・。

 

「オリンピックには、魔物が潜んでいる」

TVでも何度も聞かれたこの言葉、気になって観ていた方も多いんじゃないでしょうか。

スピードスケートだけじゃなく、他競技でもその年、または前年に調子が良い人が勝てないというケースも多い。

逆に4年に1度のオリンピック、という場で無類の強さを発揮する選手もいる。

魔物を味方に付けるのか、敵に回すのか・・・。

この差は、あの緊張感高まる場で決定的な差になって、選手に順位という残酷な結果を突き付けていく。

これが勝負の世界、厳しい世界。

 

でも、テニスの試合に出ているみなさんは、「ちょっと、分かるかも・・・」という方も多いんじゃないでしょうか。

そう、きっとみなさんも強かれ弱かれ、絶対に「魔物」を目の当たりにしたことはあると思うんです。

大会規模や競技、緊張感は違えど、私たちだって「試合」に出ている、出続けている。

「週末のテニスコートにだって、魔物は確実にいる」と私は思います。

 

その魔物とは、勝利に飢えた欲深き自分の心、でしょう。

試合の中で「頼むからミスってくれ!」と相手に願う、どこか他力本願の考え方かもしれません。

魔物とはライバルでもなく、雰囲気を作り出している観客でもない。

シンプルに、自分自身なんです。

 

オリンピックの試合を観ながら、どこか自分のテニスの試合と重ねてみる。

「レベルが違うんだから、身の程知らずも良いとこ」と、思う方もいるでしょう。

でも、ここ一番での試合に勝ちたい、という想いは、一般のテニスプレイヤーの方だって同じだと思います。

当然、プレッシャーの差は比べようもないもの、があるでしょうが。

 

みなさんの前に、これからも魔物は現れ続けるでしょう。

倒しても逃げても、試合に出続けている限り、逃れられません。

逃げようと思わず、一緒に戦う仲間だと思って。

だって、その魔物とは、自分自身そのもの、ですから。

オリンピックを戦う日本チームに、勇気付けられた今週末。

また来週から、頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ
  2. 試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス 雨

    日々の雑記

    最近の雨って、10年20年前と全然違うんじゃないか説

    最近の雨って・・・なんだかすごいですよね。これから梅雨の時期。…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず

    日本シリーズ、ソフトバンクホークス強かったですね。第6戦は私も…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    テニス人になれて、本当に幸せを感じています

    今日で、気が付けば2017年も半分が終わり。本当に早いですね・…

  4. テニス 練習

    日々の雑記

    勝つことは難しくない、勝ち続けることが難しい

    今は、まさにテニスの試合や大会が多いシーズンですよね。ちょうど…

  5. 日々の雑記

    多分、きっと理由はこれ

    以前に書かせて頂いたように、先月は長く故郷の広島に帰省しておりました…

  6. 日々の雑記

    誰も見ていない場所、コートから離れた場所で

    1月8日は成人の日、ですね。実は私、実際に自分が20歳の頃にこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのフォームが大きい人ほど、崩しやすいのがテニス
  2. その他

    自分にとって、一番大切なモノ
  3. テニス知識

    試合で勝ちたいテニスプレイヤーなら、マイランニングシューズは欠かせないアイテム
  4. 戦術

    テニスの立体化改革、2020年
  5. テニス知識

    大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
PAGE TOP