テニス知識

飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

まだまだ寒い毎日、が続いています。

テニスの試合の朝も、結構キツイですよね・・・正直、もうちょっと寝てたいな・・・と思いながらも、早朝に出発。

でもそんな時に、お気に入りのドリンクを片手に家を出れると思ったら、少しは気持ちが上がっていけるかも。

いや、試合に出る日の朝のテンションって、本当に自分で作っていくのが大事ですよ。

 

飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

 

1.コーヒー入れて行くにも、帰るときが問題・・・

ですよね、実際。

私もタンブラーを持って試合に行って試合に行くこと、ありますが、それは車で行ける時の話。

電車で行くような試合では、飲み終わってからの荷物が大変。

ただでさえラケットバッグがパンパンなのに、荷物を自分で増やすのは嫌ですからね。

でも、温かい飲み物は持って家を出たい・・・人にオススメなのが、「パックアップボトル」です。

 

2.飲んだらたためる!コンパクト設計が魅力

「LIGHT MY FIRE パックアップボトル」は、ソフトな素材なのに保温性も抜群。

それにオシャレで、テニスシーンにもよく合うデザイン。

出典:amazon

 

ネオンカラーにグレー、というデザインがすごく好きです。

気持ちも高まっていく感じで、朝から元気になれる気がして。

飲み終わったら、こんな感じでコンパクトに。

 

出典:goodspress.jp

 

これくらい小さくなると、バッグの外ポケットにも入りますしね。

難点は、小さすぎて帰宅してから出すのを忘れてしまう・・・ことでしょうか。

 

3.上がそのままカパッと空くので便利

これがあると、猫舌の人でも安心。

細い飲み口だと、熱いドリンクって結構怖いじゃないですか。

私も大の猫舌ですから、スターバックスのホットドリンクだって怖いですもん。

パカッと空けて、冷ますくらいが飲みやすい。

 

出典:goodspress.jp

 

色も豊富で、選ぶのも楽しいですよね。

お値段は、1個あたり2,160円。

自分のラッキーカラー、好きなカラーで選んでみてはいかがですか?

 

 

 

 

ピックアップ記事

  1. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  2. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう

関連記事

  1. テニス フットワーク

    テニス知識

    テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品

    皆さんは、フットワークのトレーニング、しっかり出来てますか?何…

  2. テニス ソックス

    テニス知識

    テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよう!

    テニスをしていると、意外と消耗品になるのがソックス。クレーコー…

  3. テニス メンタル

    テニス知識

    初心者でもテニスの試合に出て恥をかかない、「カウントの数え方とコールの仕方」について

    テニスの試合は、ほとんどの試合がセルフジャッジで選手自身で試合を進めて…

  4. テニス トレーニング

    テニス知識

    一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

    テニスに必要な体力、筋力をしっかり蓄えておく。その為には、良い…

  5. テニス知識

    テニス動画をたくさん撮影したいなら、「スマートフォンバッテリーケース」が断然オススメです!

    自分のテニスの動画、練習でも試合でも、撮影することで成長につながる。…

  6. テニス 知識

    テニス知識

    「テニスをよく知っている」選手になる為に、何が必要?

    全豪オープン、残念ながら大坂なおみ選手は2回戦敗退。ですが敗退…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが苦手で浅くなる人は、「もう一度踏み込む足」を意識して下半身から打とう…
  2. リターン

    「レシーブ上手になりたいね」テニスの試合で最初に返球する技術の重要性
  3. テニス メンタル

    戦術

    小さなポジションのズレを、強い相手は見逃さない
  4. テニス ガスケ

    ストローク

    攻撃的なフラットショットを打ちたいなら、ラケットの振り幅は小さい方が良い
  5. シングルス

    シングルスの試合で「相手を後ろに下げるストローク」が打てたときには、迷わず前に詰…
PAGE TOP