テニス ストローク

サーブ

速いサーブを打つパートナーなら、リターンの球筋は割れていく

速いサーブを打って、相手がリターンする。

その時のリターンって、みなさんどうでしょう?

良いサーブだから、確実にチャンスが来る?そうでも無い、と思いますよ。

速くて強力なサーブって、意外と返球にてこずるモノ。

だって、普段から慣れていないですから。

 

速いサーブを打つパートナーなら、リターンの球筋は割れていく

 

1.速いサーブのリターン・・・難しい!だから?

色々な返球、になると思いませんか?

ロブを打とうと思ってガシャったり、スライスで何とか返そうと思って変な当たりになったり。

そもそも、リターンを打つ選手が自分でよく分かっていない。

どうなるか、出たとこ勝負。

だから、サーブ側も困るんですよね。

どういう返球を打つのか、本人もイメージ出来ていない訳ですから。

フワっとチャンスが来るようで、意外と予測出来ない返球って処理が難しい。

こういうケース、をしっかり想定しておかないと試合では勝てません。

 

2.速いサーブは、変なリターンが来ると思っておいて良い

綺麗なリターン、よりもこういうケースの方が多いでしょう。

40-0でリードして、ファーストサーブを打っていける場面では、前衛ともしっかり打ち合わせしておく。

相手が振り遅れて、ストレートに来るかも知れないですしね。

ちょっと変わった感じ、になっても慌てないこと。

良いサーブには、良いリターンとは限らない。

むしろ、球筋は安定しないはずですから。

 

3.ナイスリターンの方が、実は試合は作りやすい

私は普段、サーブ&ボレーが基本です。

ですから、リターンを沈められると辛いんですが・・・でも、意外とナイスリターンって返球しやすい。

綺麗な球筋って、自分のイメージ通りじゃないですか。

だからこそ、ファーストボレーも決まりやすいし、リズムも取りやすい。

逆に自分のサーブが良すぎて、相手のリターンが崩れた時に・・・自分も崩れてしまう。

こういう経験、みなさんもきっとあるはずです。

自分のサーブが、どういう影響を相手に与えているのか。

もう一度考えてみると、きっとナイスサーブも活かせると思いますよ。

 

4.一瞬の隙が生まれること、を覚悟しておこう

ナイスサーブが、なかなかポイントにつながらない。

これって、癖球の影響もあるでしょうが、やっぱりこれです。

サーブを打った自分が、「よし!ナイスコース!」と最初に思うから。

この一瞬の隙が、相手の返球からのラリーで悪影響を及ぼしていることは明らかです。

サーブが甘いと、逆にしっかり構えるじゃないですか。

ナイスサーブも、心を同じにして構える。

多少相手が変なリターン、を打って来ても慌てない。

これでいきましょう!

 

本当にサーブが良い、サービスゲームをキープ出来る人はここが違います。

ナイスサーブ、の後の訳の分からないようなリターンを、確実に仕留める。

私たちはつい、慌ててしまいますよね。

ナイスサーブに酔わないこと、それから、荒れた球筋のボールに慌てないこと。

これが一番でしょう。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  3. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  4. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  5. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    右利きの方は「ボールの少し右を捕らえるだけ」で、スライスサーブは簡単に打てます

    サーブに回転がかけられない、と悩んでいる方。難しいことは抜きに…

  2. サーブ

    サーブを打った後に構え直しが遅れる人は、「下までラケットを振り下ろす」のを止めてみよう!

    サーブを打った後、皆さんはどんな態勢になっているかイメージ出来ています…

  3. サーブ

    視点を置く順番を決めれば、サーブを打つメンタルは整えられる

    サーブを打つ時に、精神的に弱くなってしまう人。きっと、こういう小さ…

  4. テニス 客観視

    サーブ

    ネットの高さより、審判台の高さを狙うのがナイススピンサーブ

    スピンサーブの軌道の高さ。これは、きっとアナタ自身が思っている…

  5. サーブ

    ファーストサーブを打つ前の「ボール選び」は、しっかりこだわりたい!その理由について

    プロテニス選手がサーブを打つ時、しっかりボールを選んでいる。一…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    テニスにおける一球の重みは、実はすごく分かり辛い
  2. テニス メンタル

    スマッシュ

    ジャンピングスマッシュの基本、「コートを蹴る足、着地する足」はどちらかをしっかり…
  3. テニス 技術

    ボレー

    テニスの試合では、強力なスマッシュが打てなくても、「ロブ対処上手」にはなれる!
  4. テニス サーブ

    サーブ

    リターン強打が得意な相手には、スライスサーブが有効な理由
  5. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスの並行陣、「ファーストボレーは、深ければ良い・・・」だけだと、相手前衛に…
PAGE TOP