戦術

試合で使える「チップ&チャージ」の基本5つ

細かい技術だけど、試合で使えると「お!」となる技。

スライスから自分のポジションを変えて、プレッシャーをかけるチップ&チャージの基本。

派手さは無いけど、試合で使えて計算しやすい。

女性の方にもオススメですので、ぜひ試してみてください。

 

試合で使える「チップ&チャージ」の基本5つ

 

1.前に出る決断は早めに

出来るだけ、スライスを打つ前、早い段階で決めましょう。

もっと言えば、ポイントが始まる前から、スライスでチャージ=前に出ていくことを決めておく。

相手にその姿勢を見せることで、きっと相手もプレッシャーに感じてくれるでしょう。

打ってから前、だと甘い。

打つ流れの中で一気に前に出る、この連動性が大事です。

 

2.ネットプレイヤーにこそ、使っていこう

スライスでアプローチ、というと、ベースラインにいる相手にというイメージが強いかも知れません。

でも、実際にダブルスの試合では「ネットに出ている相手」に対して沈めるスライス、チップ&チャージ、が有効です。

短いスライス、を普段から打てるように練習出来ていますか?

ラケットを前に出し過ぎない、上から下に振って終わるような感じで、相手の前で失速させる。

足元でボレーさせて、その瞬間には自分が前にいるようなポジション、で勝負出来るようにしておきましょう。

 

3.相手のバック側に運ぶのが大前提

これだけで、かなりポイント奪取の確率は上がります。

相手のバック側、にボールを運ぶ、チップする。

チップというくらいですから、軽く打って次で勝負、の作戦ですからね。

狙い過ぎは禁物ですが、特に女性の両手バックハンド側、は狙い目でしょう。

小技はあまり出来ない、処理出来ないような選手が多いはずです。

 

4.狙いは足元だけじゃなく、頭上へも有効

「え?それって、ロブ?」と思いますよね。

ちょっと違うんです。

軽く打って、相手にハイボレーさせる、少しだけ下がらせるくらい。

これも私は、チップ&チャージ、だと思いますよ。

ハイボレーさせて前に出るのは怖いように見えますが、実はハイボレーからもチャンスを引き出せるケースが多い、のがテニス。

先ほど書いたようにバックハンド側に打って前に出る、のはすごく有効なはずです。

 

5.遊び心を持って、どんどん使う

相手の反応を見る、次に展開するショット。

それがチップ&チャージ、ですから。

「こういう場所に打ったら、どういう反応になるだろう?」というのを考えながら、実験するつもりで打ってみる。

私は今でも、毎回このスタンスです。

当然、エースは狙わない。

相手の反応を見る、知る、ことが第一ですからね。

 

チップ&チャージ、相手の反応が珍しいですよ。

結構、それぞれ分かれますからね、対応が。

スライスを使えれば、自分のポジションと併せてプレッシャーをかけることが出来る。

ぜひ、みなさんも軽いスライスから前に出る、チップ&チャージ、磨いてみてくださいね。

■配球とプレッシャー、こそテニスの醍醐味ですね

ピックアップ記事

  1. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. 【少人数制】6/19(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. 戦術

    テニスの試合で勝つには、「数的センス」が必要

    スポーツに数字は付き物。だからこそ競争できるし、ルールも決ま…

  2. 戦術

    上手い下手、強い弱いなんて簡単には分からない

    つい、私たちはすぐに判断してしまいがち。試合で対戦する相手、…

  3. テニス ボレー

    戦術

    サービスダッシュして「ガッツリ足元に沈められてる」のなら、一度雁行陣で対応しよう

    自分の美学を貫くこと。すごく美しいようですが、試合の中ではそれ…

  4. 戦術

    自分の試合の中で、「ここでテニスのギアを上げたい!」と思ったときに実践出来ること5つ

    錦織選手、見事にリオオリンピックで銅メダルを獲得してくれましたね。…

  5. テニス 構え

    戦術

    ダブルスの試合、とにかく「相手前衛を避けよう」とは絶対に思わないこと

    ダブルスの試合、強い相手は前衛の存在感が凄い。ポーチはもちろん…

  6. テニス サーブ

    戦術

    自分が認識しているテニスと、周りから見られているテニスは違う

    ふと昨日、テレビを観ていた中で感じたこと。自分のプロフィール写…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    相手に背中を向けるのは、本当に危ない時だけ
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーは外から、ローボレーは内側からラケットを入れていこう
  3. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合でミスが早い人は、オープンコートを意識し過ぎかも
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「今日の練習で良かったこと」を毎日一つテニスノートに記録していけば、それは自信に…
  5. テニス ストローク

    戦術

    カウンターパンチャーの選手に対しては、「あえて自分からは攻撃していかない」という…
PAGE TOP