テニス ストローク

シングルス

シングルスの試合、パッシングショットの使い方の大原則とは?

パッシングショット、シングルスで打つ場面を考えてみて下さい。

きっと、試合の中ですごく緊迫した場面だと思うんですよね。

相手が前に出て来て、それを攻略しようとアナタは必死になっている。

でも、ここで考えて欲しい。

パッシングショット、抜ければ成功?

もし触られたら・・・と、どこかで考えておく必要はあるんです。

 

シングルスの試合、パッシングショットの使い方の大原則とは?

 

1.抜ける前提で、考えてない?

アナタ自身、しっかり考えておいて欲しい。

パッシングショットが抜ける、と思って打ってはいませんか?

そんな淡い期待、はもう捨てましょう。

抜けても、抜けなくても、アナタ自身にはやるべきことがある。

そう、「もし抜けなかったら、どうするのか?」ということに対する準備。

パッシングショット、と併せてその次、を考えておかないと。

実際の試合では、相手はしぶといですからね。

 

2.抜けなくとも、相手に「必死で触らせる」だけで良い

私は、シングルスの試合でパッシングショット、を打つ時にこれを考えています。

抜けなくとも、厳しいコースを触らせれば良い。

そして、次で仕留めればそれで良い、と。

だからこそ、パッシングショット自体がネットしたりアウトしたり、ということは避けたいんですよね。

必死で触らせる、その次のショットに備えて自分は動く。

2本セットで、攻略していく形で良い。

シングルスの試合、これでいきましょう!

 

3.パッシングショットを打ったら、前に詰めるつもりで!

この意識、ありますか?

相手が必死で触っているなら、そのボレーが深く入る可能性は低い。

かろうじて触って、甘いドロップボレーのような形、になるでしょう。

そのチャンスを、今度はアナタ自身が前に入って、ネットに近い位置で打ち込んでいく。

このイメージを、パッシングショットを打つ時から、持っておくことが大事になります。

パッシングショットを打ちながらも、少し余裕が生まれてきませんか?

 

4.大事なのは、締めのショット

アナタ自身、このショットがしっかり打てますか?

相手が前にいる、その相手に対して、しっかり空いたコースに打ち込んでいく。

後ろからパッシングショットを打ち込んでいくことは慣れていても、アナタ自身が前に詰めて前にいる相手、に向かって締めのショットを打っていく。

これがしっかり打てる選手は、シングルスでも強いですよ。

パッシングショットで抜くことだけ、にしか意識が無い人、には難しいでしょうが。

 

シングルスの試合、パッシングショットは触られる。

そう考えておいて損は無い、でしょう。

触らせて、仕留める。

よくロブで書いてきた内容ですが、パッシングショットだって同じことが言えます。

一般の私たちの試合、は、こんな感じで泥臭い。

そう、だからこそ準備と発想の転換、が大事なんです。

ピックアップ記事

  1. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  2. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  5. 【少人数制】6/27(金) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン in 夢見ヶ崎ロー…

関連記事

  1. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「相手が前に出てきても慌てない」パッシングショットを打つためには?

    何度か「自分から前に出る重要性」を書いてきましたが、逆に相手に先に前に…

  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、「どうにも相手のナイスショットが止まらない」ときの対応策は?

    対戦相手には、色々なタイプがある。とにかくバンバン打ってきて、…

  3. テニス コントロール

    シングルス

    「人がいない場所にボールを運ぶ」テニスのシングルスの試合で必要な感覚を養うために

    シングルスとダブルスの違い、それはもちろんコート上にいる人数の少なさ。…

  4. テニス ボレー

    シングルス

    自由度が高いシングルスの試合、実は出来ることってすごく少ないかも知れない

    アンケートでご質問頂いた項目で多かったのが、シングルスでのお悩み、です…

  5. テニス フェデラー

    シングルス

    「SABR」戦術に見る、フェデラー選手の変化できる凄みとは?

    今年の全米オープンは、男子はジョコビッチ選手の優勝で幕を閉じました。…

  6. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合で「打ってはいけないコース」の代表格はなぜ危険なのか?

    「あ、今のコースは違ったな・・・」と、感じる機会、ありますよね。…

特集記事

  1. メンタル

    ノンプレッシャーのテニス、面白い?
  2. テニス ミス

    戦術

    何となく、試合で相手にボールを送るときにチェックしたいポイントとは?
  3. テニス ストローク

    ボレー

    テニスのネットプレーで必要な、「速いストロークのボールに対しては、上半身のひねり…
  4. テニス スマッシュ

    シングルス

    シングルスの試合で「打ってはいけないコース」の代表格はなぜ危険なのか?
  5. テニス知識

    テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
PAGE TOP