目次
ストロークやサーブを打つときに、「身体が開いてるよ!」というアドバイス、もらう機会多いかも知れません。
確かに、身体が速く正面を向いてしまうと、打点がぶれるし打てるコースも限られる。
でも、私の感覚では「少しだけ」開くのは、現代テニスに必要なことだと思っています。
だって、フォアハンドの逆クロスに打つときなんか・・・少し、開きますよね。
ストロークで「身体を開いてはいけない」は、誤解の元
1.片手フォアハンド、は少し開いて良い!
両手バックハンド、片手バックハンド、は開くと難しい。
でも、片手フォアハンドなら、私は少しだけ打つ前に身体が開いても良い、と思っています。
例えば、右利きの方なら、なるべく左肩が前、で開かないようにテイクバック、フォロースルーを意識しますよね。
でも、実際に打点に向かってラケットを動かすときに、少しだけ早く左肩をグッと開いて身体を正面向きに向けていく。
この動きに引っ張られて、ラケットが動いていく。
私は、これくらいの感覚で良いと思うんですよね。
特にフォアハンドの逆クロス、に打つときには、これくらいダイナミックにか身体を使って良いはずです。
2.ラケットが遅れて出てくる、感じがパワーを生む
身体が少し開いてるんだけど、ラケットはまだ出てこない。
この一瞬の間、がパワーを生みます。
イメージとしては、身体が少し開いた瞬間に、テイクバックしたラケットがラケットダウン。
その一瞬の間、を意識して作れば、アナタのフォアハンドはもっとパワーアップするはずです。
この錦織選手の動画を見ても、少しだけ身体が開いてラケットダウン、のポイントがあるのが分かると思います。
本当に、一瞬ですけどね。
この一瞬のひねり、戻し、がパワーを生んでいくんです。
3.フォアハンドのパワーアップ、身体の使い方を変えてみよう
これは、ジュニアや学生の選手に限ったことではありません。
大人やベテラン、シニアのみなさんにこそ、必要な身体の使い方。
慎重な打ち方は出来るけど、ちょっと窮屈になり過ぎているような人が多いように思います。
少しだけ、基本を逸脱して身体を開いてみる。
ラケットが遅れて出てくるような感覚、で打てれば、きっと試合で頼りになる武器になると思いますよ。
4.左手の肘は、曲げて身体の近くに!
ここで、もう一つのポイントを。
右利きのフォアハンドストロークのとき、左手の肘の使い方。
実は、疎かになってはいませんか?
リラックスして、軽く曲げていることが大事なポイントになります。
曲げて、身体の近くにセット。
脇をしっかり締めておくと、リターンでも安定します。
実際に「少し身体を開く」という動きは、この左肘を身体に引き寄せる動き、とも言えます。
意識すると、結構変わりますよ。
基本を少しだけ、自分の解釈で変えてみる。
ここに、大きなヒントがあるように思います。
言われてみれば、みんなやっていること、勝っている人がやっていること。
それは、少しだけ基本から離れたこと、だと私は思います。
やってみて分かること、はたくさんあるでしょう。
フォアハンドストローク、まだまだパワーアップさせていきましょう!