テニス 準備

日々の雑記

悩める歓び、感じよう

今年も12月。

なんだか一気に師走な感じが出て来て、どこか世間も年末モードになって来ましたね。

少し早いですが、今年はみなさんにとってどんな一年だったでしょうか?

 

私はと言いますと・・・とにかく、記事の更新の為に色々なことをやってみました。

自分のテニスはもちろん、観に行ったことの無い大会や、他競技も、なるべく生で観て何か活かせるようなものは無いかなと。

テニスのヒントって、そこら中に埋まっていると思って、とにかくアンテナを張って過ごした1年だったように思います。

ですが、記事の内容を読み返してみると、まだまだですね。

もっともっと、書きたいことがあるのに書けていないし、視点が偏っていると感じています。

記事数自体は、もうすぐ4,000記事に到達します。

まずは数を書く、という部分を優先してきたのも確かですが、そろそろ曲がり角じゃないかなと。

もっとより濃い、尖った、みなさんのテニスに一石を投じるような内容にしていかないと、と身を引き締めております。

 

でも、こうやって「悩めること」って、実は幸せなこと。

私はそう感じています。

テニスを通じて、自分をもっとより良くしたい、成長させたいと考えるから、悩む。

上手くいくことが少ないから、もっと悩む。

でも、もし自分にテニスが無かったら・・・と思うと、本当に仕事や家庭、プライベートだけで「終わらない深刻な悩み」ばかり抱えていたように思います。

もちろん、嬉しいことや楽しいこともたくさんあります。

でもやっぱり、仕事や家庭って理屈じゃないし、人間関係で悩むことも多い。

あ、テニスも・・・ですかね・・・。

 

悩める歓び、感じられていますか?

これが感じられている人は、きっとまだまだ強くなる。

自分の成長を、自分自身で成し遂げられる。

上手くいかないことを、誰かのせいや周りのせいにするのは簡単、です。

仕事や勉強、プライベートでは実際にそうでしょう。

でも・・・テニスは、誰のせいにも出来ないですからね。

悩める歓びを感じながら、自分とテニスと向き合い、頑張るしかないんです。

そんなみなさんと一緒に、私も、T-PRESSも、成長していきたいと思っています。

 

まだ2017年もあと1ヵ月あります!

やり残しの無いように、最後まで一緒に走り切りましょう。

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  5. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸

関連記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    上手くなった自分を、日々イメージしていかないと

    急に暖かくなったり、寒くなったり・・・。みなさん、体調を崩して…

  2. テニス 雨

    日々の雑記

    あれだけ楽しかったテニスが、苦しくなるけど

    「昔は、テニス楽しかったよね」こう感じている人も、きっと読者…

  3. 日々の雑記

    サークルDチームとの対抗戦 開催しました

    8月17日(木)にて、土居コーチが主宰するサークルDチームのみなさん…

  4. テニス 感覚

    日々の雑記

    アナタのテニスを、誰かの「主観」という物差しで測ってはいけない

    皆さんは、「自分のテニス」をしっかり自分で決断出来てますか?も…

  5. テニス サイト

    日々の雑記

    LINEは便利だけど、慣れると怖いんじゃないかという話

    皆さん連休は、いかがお過ごしでしたか・・・?テニスをするには本…

  6. 日々の雑記

    私たちのテニスは、右脳的に

    もっと、私たちのテニスの可能性は無限にある。これは、何度もT…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    試合で実践してみて効果的だった、「ストロークで自分らしさを取り戻す3つの事」
  2. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合でも、実際は「クロスコート半面」での勝負が多い
  3. テニス シングルス

    戦術

    大事なテニスの試合の中で、「やって良いミス、悪いミス」を分けて考えよう
  4. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスの試合で、「流れるようなネットプレー」を身に付ける為の練習メニュー
  5. メンタル

    「声出していこう!」ってアドバイス、効果的?
PAGE TOP