テニス スライス

ボレー

速い展開では、意外と相手のフォアハンドボレーは狙い目

ボレー戦になったときの、相手の狙い目。

意外と、フォアハンドボレーって触らせても良い。

面白いくらいに、振り遅れてくれるかもしれない。

そんな淡い期待を持って、打ってみると面白いでしょう。

バックボレーよりも、私はこちらの方がオススメです。

 

速い展開では、意外と相手のフォアハンドボレーは狙い目

 

1.速いテンポでフォアボレー、難しくない?

バックボレーの方が苦手?本当にそうですか?

実は、構えた状態ってバックボレーの方が反応しやすい。

バックボレーを打つラケット面、が相手方向を向いてますからね。

身体の正面、のボールもバックボレーで取るじゃないですか。

だからこそ、フォアハンドボレーってちょっと遅れる。

ここが盲点、なんですよ。

相手のボディを突いていくような攻撃は、実はフォアハンド側、を狙ってみると面白いんです。

 

2.真正面は、相手も慣れている

試合慣れしている相手は、狙われ慣れています。

身体の正面、サッとバックボレーで対応されるでしょう。

だからこそ、フォアボレーが狙い目なんです。

少しだけフォア側に打つだけで、相手はラケットを引いてくれる。

引いてくれるから振り遅れる、これがミスの元になってくれる。

試合でも、ボレーボレーのようなラリーになる場面、あるじゃないですか。

不用意に正面に強いボールを打つ、だけだけ、反撃されますよ。

頭の中で、少しだけフォアハンドボレー狙い、を持っておく。

これだけで、だいぶ違うでしょう。

 

3.フォアハンドボレーを触らせたら、アウトミスを誘おう!

フォアハンドボレーって、アウトミスが多い。

これは、アナタ自身もそうかもしれませんね。

だからこそ、しっかりとウォッチする準備をする。

相手のアウトボールを、触らないように心構え、出来てますか?

フォアボレーでアウトミスを誘って、そのボールを触らない。

ここでアナタが触ってしまったら、全てが水の泡です。

相手のミスを引き出して、ポイントにつなげる。

最初からイメージを持っておかないと、つい手が出てしまいますからね。

 

4.もし、アナタ自身が狙われたら・・・

フォアハンドボレーでミスして、自分がパニックになる。

ようなことも試合では、起こりうるでしょう。

そんなときには、とにかくラケットを引かない、動かさない。

身体に近いフォアハンドボレーって、すごく難しい。

打点が後ろになっても、そこから動かさない。

とにかく、自分から攻撃しようとしない、力まない、ことが一番ですよ。

フォアボレー=攻撃、という観点は危険。

身体に近いフォアボレー、本当に難しいですから。

 

ちょっとした部分ですが、実はここが狙い目。

バックボレー狙いも有効ですが、身体に近いフォアボレー、も同じように狙い目です。

フォームが大きいような相手、には特に効きますね。

是非、試合で使ってみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  2. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  3. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  4. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ボレー

    片脚が少しだけ浮いている状態、の方がボレーは打ちやすい

    体重を乗せた、重たいボレーを打つ為のコツ。みなさん、何を意識するこ…

  2. ボレー

    低い打点でのボレーは、フラット気味でも良いと思う

    ローボレー、難しいですよね。何が難しいって、まず低い位置からボ…

  3. テニス ラケット

    ボレー

    しっかりと重たいボレー、に変えていくための7つのコツ

    試合の中で使えるボレーは、相手をしっかり攻撃していくボレー。で…

  4. テニス ポジショニング

    ボレー

    「伸びてくるスライス」のハイボレー、本当に難しい!

    簡単そうに見えて、難しいボール。テニスの試合では、たくさんあり…

  5. ボレー

    ボレーが安定している人は、ラケットと身体の距離がいつも一定に保てている

    ボレーを安定させて、試合で使っていきたい。そう考えている人は、…

  6. テニス 攻撃

    ボレー

    浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!

    ボレーを打つ時に、意識したいこと。試合の中で、前に詰めてハイボ…

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    リターンに安定感がある人が意識している、ある基本について
  2. テニス ストローク

    ストローク

    「バックハンドストロークでダウンザライン」に打てないと、シングルスの試合では相手…
  3. テニス 打点

    リターン

    ダブルスで無理矢理なストレートリターンより、「スライスのチップ&チャージ…
  4. サーブ

    甘いサーブだと、サーブ&ボレー出来ない?
  5. テニス イレギュラー

    テニス知識

    リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
PAGE TOP