テニス スライス

ボレー

速い展開では、意外と相手のフォアハンドボレーは狙い目

ボレー戦になったときの、相手の狙い目。

意外と、フォアハンドボレーって触らせても良い。

面白いくらいに、振り遅れてくれるかもしれない。

そんな淡い期待を持って、打ってみると面白いでしょう。

バックボレーよりも、私はこちらの方がオススメです。

 

速い展開では、意外と相手のフォアハンドボレーは狙い目

 

1.速いテンポでフォアボレー、難しくない?

バックボレーの方が苦手?本当にそうですか?

実は、構えた状態ってバックボレーの方が反応しやすい。

バックボレーを打つラケット面、が相手方向を向いてますからね。

身体の正面、のボールもバックボレーで取るじゃないですか。

だからこそ、フォアハンドボレーってちょっと遅れる。

ここが盲点、なんですよ。

相手のボディを突いていくような攻撃は、実はフォアハンド側、を狙ってみると面白いんです。

 

2.真正面は、相手も慣れている

試合慣れしている相手は、狙われ慣れています。

身体の正面、サッとバックボレーで対応されるでしょう。

だからこそ、フォアボレーが狙い目なんです。

少しだけフォア側に打つだけで、相手はラケットを引いてくれる。

引いてくれるから振り遅れる、これがミスの元になってくれる。

試合でも、ボレーボレーのようなラリーになる場面、あるじゃないですか。

不用意に正面に強いボールを打つ、だけだけ、反撃されますよ。

頭の中で、少しだけフォアハンドボレー狙い、を持っておく。

これだけで、だいぶ違うでしょう。

 

3.フォアハンドボレーを触らせたら、アウトミスを誘おう!

フォアハンドボレーって、アウトミスが多い。

これは、アナタ自身もそうかもしれませんね。

だからこそ、しっかりとウォッチする準備をする。

相手のアウトボールを、触らないように心構え、出来てますか?

フォアボレーでアウトミスを誘って、そのボールを触らない。

ここでアナタが触ってしまったら、全てが水の泡です。

相手のミスを引き出して、ポイントにつなげる。

最初からイメージを持っておかないと、つい手が出てしまいますからね。

 

4.もし、アナタ自身が狙われたら・・・

フォアハンドボレーでミスして、自分がパニックになる。

ようなことも試合では、起こりうるでしょう。

そんなときには、とにかくラケットを引かない、動かさない。

身体に近いフォアハンドボレーって、すごく難しい。

打点が後ろになっても、そこから動かさない。

とにかく、自分から攻撃しようとしない、力まない、ことが一番ですよ。

フォアボレー=攻撃、という観点は危険。

身体に近いフォアボレー、本当に難しいですから。

 

ちょっとした部分ですが、実はここが狙い目。

バックボレー狙いも有効ですが、身体に近いフォアボレー、も同じように狙い目です。

フォームが大きいような相手、には特に効きますね。

是非、試合で使ってみて下さい!

ピックアップ記事

  1. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  5. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

関連記事

  1. ボレー

    ダブルスでポーチを決めたいなら、ジグザグフットワークでいこう!

    ダブルスの試合、なかなか前衛で活躍出来ないと感じている方へ。も…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    相手ボレーヤーに「ハーフボレー」をさせた後は、徹底的に前に詰めて攻撃していこう!

    相手ばボレーをするときに、アナタはどのあたりをチェックしますか?…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    テニスのネットプレーで必要な、「速いストロークのボールに対しては、上半身のひねりだけでブロック」する…

    ネットプレイヤーが少ない、育たないと言われて久しいですが、その原因はど…

  4. ボレー

    ファーストボレーの後に、相手のショットを読み切ろう

    ネットプレーの選手にとって、一番大事なこと。私は、この「予測力…

  5. テニス 戦術

    ボレー

    沈められるって、実はチャンス

    みなさんは試合で前に出る、ネットに詰めて沈められると…どうですか?…

  6. テニス テニスノート

    ボレー

    つないでいるボレーが相手の脅威になる、のが理想じゃないですか?

    試合の中で、「ラクに勝てたなー」という試合。振り返ってみて、み…

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ボレー

    ダブルスの試合で、「ポーチに出たのにローボレーになってしまう」のは大問題です!
  2. ストローク

    ネットプレイヤーに対するストロークの基本、「足元に沈めたら前をケアする」をとにか…
  3. シングルス

    シングルスの試合で使える、左右に走らされた時のボールへの入り方の基本
  4. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで前に入りながらドロップショット、を打てれば相手は基本触れない
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    対戦相手を大声で威圧するより、味方であるパートナーを大声で褒めてみよう
PAGE TOP