テニス サーブ

日々の雑記

自分が嫌なテニスは、続かないですから

最近、こんなご意見をよく頂きます。

「T-PRESSさんのテニスって、一言で言えば嫌らしいテニス、ですよね」と。

まぁ、否定はしません。

でも、嫌らしいテニスって、必要だと私は思います。

ですが、です。

その大前提として、これだけはみなさんに伝えておきたいんです。

 

「自分が嫌なテニスは、続かない」

これって、みなさんどう思いますか?

当たり前?

本当にそうでしょうか。

自分が実践していて、自分で嫌なテニス、でも試合で勝てるテニス。

これは、続きません。

私はハッキリ、宣言しておきたいと思います。

 

仕事だって、私はそうだと思いますよ。

本当に嫌な仕事って、やっぱり続かない。

学生のみなさんで言えば、勉強もそうだと思います。

いかに自分で、好きになれるか、好きなところを見つけられるか。

これが大事なセンス、だと私は思います。

 

確かに、私がここで書いているようなテニスは、嫌らしいテニスでしょう。

相手の隙を突く、ミスを誘う、そんな言葉ばっかりで嫌になる方もいる、のは理解出来ます。

でも、私自身、そういうテニスが嫌いじゃないんですよね。

決して相手をバカにしているとか、陥れて嫌な思いをさせようとか、そういうつもりは毛頭ない。

むしろ、自分を高めてくれる仲間、相手だからこそ、本気で向き合って勝ちたいと思う。

自分の実力をしっかり把握して、勝てる方法を実践していく、それはテニスだけでなく生き方にも通じる。

 

私はそう考えながら、テニスをしてこのサイトを更新しています。

気分を害する方がいれば申し訳ないのですが、この意志は変えられません。

なぜなら、私はこのスタンスが自分で好きだからです。

今のテニス界に、読者のみなさんにとって、必要だと感じているから。

自分で嫌いなテニスは、続かない。

みなさん、無理は続かないですから。

無理が続いたときには、少しテニスから離れてみて下さい。

そして必ず、戻って来て欲しい。

それが私の願いです。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?

関連記事

  1. テニス 雑誌

    日々の雑記

    少しでも、読みやすい文章に・・・

    いつも記事を読んで頂き、ありがとう御座います。最近、改めて自分…

  2. テニス メンタル

    日々の雑記

    「周りと違う自分」について、認めてあげないとテニスも始まらない

    今日は総選挙、ですね。でも日本全国大雨で、なかなか投票に行けな…

  3. テニス ストローク

    日々の雑記

    自分のテニスに、胸を張ってコートに立とう

    「まだまだです」「あくまでヒントでしかない」「試合に勝…

  4. 日々の雑記

    全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います!今回、…

  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    情報が手に入る時代だからこそ、今はテニスが難しいのかも

    気が付けば、もうあっという間に2月・・・。大雪に見舞われて大変…

  6. テニス ポジショニング

    日々の雑記

    久々に試合に出ると感じてしまう、「配球で何とかする」が通じるレベルは限られる

    先日の土曜日に、試合に出て来ました・・・というお話をしたと思うんですが…

コメント

    • YS
    • 2017年 11月 18日

    いつも楽しく読ませていただいてます.

    「嫌らしいテニス」と思ったことはないです.

    むしろ,実戦における「虚」と「実」の大切さを教えてくれてる貴重なサイトだと思います.

      • tomita
      • 2017年 11月 18日

      コメントありがとう御座います!そう感じて頂けると、私も嬉しいです。
      より皆さんに良い内容でお届け出来るよう、私も精進していきます!
      これからも、宜しくお願いします。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    サーブ&ボレーのときの「ファーストボレーが安定しない」ときに改善したい4つのポイ…
  2. テニス ボール

    戦術

    試合はニューボール、だから気を付けたい5つのこと
  3. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの絶対的な基本「深いクロスへのストローク」を安定させる5つのポイント
  4. テニス ボレー

    戦術

    「何かをしないといけない」というプレッシャーを、相手に与え続けよう
  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で、「相手のドロップボレーを見切る裏技」を公開します
PAGE TOP