テニス メンタル

メンタル

試合が終わっても、アナタのテニス選手としての仕事は終わってはいない

私はすごく、感じることがあります。

テニスの試合で、「あ、この人は絶対に強くなるな・・・」と思う人は、試合後の態度が秀逸。

試合に勝っても負けても、しっかり相手と握手するし本部への報告も速い。

いや、勝ったときよりも試合に負けたときでしょうね。

悔しい気持ちを出し過ぎて、ふてくされているような選手が多いのは、学生やジュニア選手に限らない。

大人の方でも、たくさんいますよ、そういう人。

 

試合が終わっても、アナタのテニス選手としての仕事は終わってはいない

 

1.試合が終わった後、が大事

テニスの試合、試合が終わったら全てが終わり・・・でしょうか?

違うと私は思いますよ。

しっかりと試合後に握手をして、ベンチを整理して退場し、試合会場から去って家に着く。

そして自分の部屋に戻ったときに・・・「アーーー!」となる。

もちろん、悔しさを表に出すことは、無理に止めなくても良いと思います。

ただ、それ以上に相手を敬い、結果を受け入れて毅然とした態度を貫く。

この部分、私はすごく大事だと思います。

 

2.思った以上に、アナタは周りから見られている

これだけは、覚えておいて下さい。

試合後、の態度を見ている人は多い。

アナタ自身、思っている以上に自分自身が「見られている」という意識を強く持ちましょう。

試合後に、どういう姿勢で相手と、周りと接しているのか。

気持ちがキレてしまうような感じだと、きっと次の試合も上手くいかないでしょう。

試合を終えてからも、アナタのテニスは続いている。

このことだけは、覚えておいて下さい。

 

3.どんな最高の選手でも、一人ではテニスは出来ない

その為には、常に感謝の気持ちを持ち続けること。

口で言うのは簡単ですが、特に負けた後の試合でこの気持ち、を持ち続けて行動するのは容易ではありません。

だからこそ、常に日ごろから意識しておかないとダメなんです。

対戦相手がいないと試合が出来ない。

コートを用意してくれる協会、クラブ、スクールが無いと、何も出来ない。

ラケットやウェアを作ってくれるメーカーがいないと、自分は裸でしかない。

当たり前だと思っていることは、当たり前じゃない。

「そんな話、小学生かよ」と思うでしょうが、普段から考えていないと試合会場で醜態をさらすことになるかも知れませんよ。

こういう意識って、年齢じゃないと思うんですよね。

子供でもしっかりしている子は、表現出来ている。

大人の方のほうが、私は醜い人が多いように感じます。

 

4.大人になれば、本気で叱ってくれる人はいなくなる

「あの人、なんか嫌なんだよね・・・」

「マナーも悪いし、試合に負けたら言い訳ばかり・・・」

と、こんな話を、今日もどこかのテニスクラブやスクールで、皆さん井戸端会議で話してそうですよね。

試合後のちょっとしたしぐさ、会話、言葉使いで、人の印象って大きく変わります。

そして、もっと問題なのは、こういった問題を指摘してくれる人は、いなくなるということ。

影で悪く言われてしまう、そのネタになってしまうだけ。

大人になれば、アナタ自身のテニスについて、本気で叱ってくれる人なんていなくなるんです。

アナタ自身、少しだけ胸に手を当ててみて下さい。

試合に負けた後の、自分の態度、会話、雰囲気・・・。

「また試合がしたいな」と思うような選手に、なれてますか?

 

私はテニスの試合後、こそ、その人の人となり、が一番出ると思っています。

勝っても負けても、です。

一瞬、戦いが終わって素に戻る、その瞬間。

テニス選手なら、しっかり自分をコーディネートしていきましょう。

それは試合が終了しても、同じです。

むしろコート外、の自分の姿勢こそ、アナタのテニスを形作っているものですからね。

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  3. Note はじめました
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス ルール

    メンタル

    アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?

    日本がフランスに敗れたデビスカップ。同じく世界中でワールドグル…

  2. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です

    「あ、この試合はもう終わったな・・・」と、周りから観ていて分か…

  3. テニス 練習

    メンタル

    1セットマッチ5-5からの試合終盤は、技術以上に〇〇の差が大きく出る

    テニスの試合、ほとんどが1セットマッチ。この試合形式、競って5…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが削るべきムダな時間は、悩んでいる時間です

    学生の皆さんも、社会人の皆さんも。テニスについて考える、悩む時…

  5. テニス ミス
  6. メンタル

    動画を見て、その絶望を超えていけ

    最近、YouTubeを更新していて、感じます。これ、自分たち…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    試合で自分のコントロールが割れるショット、を書き出してみよう
  2. テニス リターン

    リターン

    ブロックリターンがシングルスの試合で有効な理由5つ
  3. テニス ボレー

    ボレー

    「当てるだけのボレーから、ステップアップして押し出すボレーに」変化させていくうえ…
  4. テニス メンタル

    戦術

    「オムニコートが得意な選手」と、「ハードコートが得意な選手」
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットギリギリに落ちそうなボール、「バウンド後のボールの軌道」を考えてポジショニ…
PAGE TOP