テニス メンタル

メンタル

試合が終わっても、アナタのテニス選手としての仕事は終わってはいない

私はすごく、感じることがあります。

テニスの試合で、「あ、この人は絶対に強くなるな・・・」と思う人は、試合後の態度が秀逸。

試合に勝っても負けても、しっかり相手と握手するし本部への報告も速い。

いや、勝ったときよりも試合に負けたときでしょうね。

悔しい気持ちを出し過ぎて、ふてくされているような選手が多いのは、学生やジュニア選手に限らない。

大人の方でも、たくさんいますよ、そういう人。

 

試合が終わっても、アナタのテニス選手としての仕事は終わってはいない

 

1.試合が終わった後、が大事

テニスの試合、試合が終わったら全てが終わり・・・でしょうか?

違うと私は思いますよ。

しっかりと試合後に握手をして、ベンチを整理して退場し、試合会場から去って家に着く。

そして自分の部屋に戻ったときに・・・「アーーー!」となる。

もちろん、悔しさを表に出すことは、無理に止めなくても良いと思います。

ただ、それ以上に相手を敬い、結果を受け入れて毅然とした態度を貫く。

この部分、私はすごく大事だと思います。

 

2.思った以上に、アナタは周りから見られている

これだけは、覚えておいて下さい。

試合後、の態度を見ている人は多い。

アナタ自身、思っている以上に自分自身が「見られている」という意識を強く持ちましょう。

試合後に、どういう姿勢で相手と、周りと接しているのか。

気持ちがキレてしまうような感じだと、きっと次の試合も上手くいかないでしょう。

試合を終えてからも、アナタのテニスは続いている。

このことだけは、覚えておいて下さい。

 

3.どんな最高の選手でも、一人ではテニスは出来ない

その為には、常に感謝の気持ちを持ち続けること。

口で言うのは簡単ですが、特に負けた後の試合でこの気持ち、を持ち続けて行動するのは容易ではありません。

だからこそ、常に日ごろから意識しておかないとダメなんです。

対戦相手がいないと試合が出来ない。

コートを用意してくれる協会、クラブ、スクールが無いと、何も出来ない。

ラケットやウェアを作ってくれるメーカーがいないと、自分は裸でしかない。

当たり前だと思っていることは、当たり前じゃない。

「そんな話、小学生かよ」と思うでしょうが、普段から考えていないと試合会場で醜態をさらすことになるかも知れませんよ。

こういう意識って、年齢じゃないと思うんですよね。

子供でもしっかりしている子は、表現出来ている。

大人の方のほうが、私は醜い人が多いように感じます。

 

4.大人になれば、本気で叱ってくれる人はいなくなる

「あの人、なんか嫌なんだよね・・・」

「マナーも悪いし、試合に負けたら言い訳ばかり・・・」

と、こんな話を、今日もどこかのテニスクラブやスクールで、皆さん井戸端会議で話してそうですよね。

試合後のちょっとしたしぐさ、会話、言葉使いで、人の印象って大きく変わります。

そして、もっと問題なのは、こういった問題を指摘してくれる人は、いなくなるということ。

影で悪く言われてしまう、そのネタになってしまうだけ。

大人になれば、アナタ自身のテニスについて、本気で叱ってくれる人なんていなくなるんです。

アナタ自身、少しだけ胸に手を当ててみて下さい。

試合に負けた後の、自分の態度、会話、雰囲気・・・。

「また試合がしたいな」と思うような選手に、なれてますか?

 

私はテニスの試合後、こそ、その人の人となり、が一番出ると思っています。

勝っても負けても、です。

一瞬、戦いが終わって素に戻る、その瞬間。

テニス選手なら、しっかり自分をコーディネートしていきましょう。

それは試合が終了しても、同じです。

むしろコート外、の自分の姿勢こそ、アナタのテニスを形作っているものですからね。

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著

関連記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    練習でも試合でも、テニスコートに立てば人格を変えられる人になろう

    「一般とプロ選手の違いって、どこですか?」と、聞かれる機会が多いので最…

  2. テニス 目

    メンタル

    「テニスの試合で必要な観察眼」は、日常生活でこそ磨かれる!

    テニスの実力、それぞれのショットは普通なのに、なぜか試合で勝ち上がる。…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    隣のコートからボールが入って来たくらいで、自分のリズムは崩さない覚悟を

    これは、覚悟の問題だと思います。草トーの大会や、市民大会、学生…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のプレッシャーに負けた」ことに気付けない人は、延々とやられ続けていく

    自分のミスをしっかり分析出来るかどうか。テニスで上達していくに…

  5. メンタル

    試合でミスを続けない人は、何を考えているのか?

    試合で強い人は、ミスを続けない。切り替えが上手い、ように見えま…

  6. テニス 気付き

    メンタル

    勝つために自分のテニスが制約される、その葛藤と生きていくしかない

    試合に出ていると、常に葛藤の連続。みなさんも、勝ちたいと思った…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーが上手そうな相手でも、「球速が遅いスライス」が打てれば泳がせてミスを…
  2. テニス シングルス

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、「簡単なミスをしない為」に必要な意識5つ
  3. テニス 試合

    メンタル

    試合に出る勇気がある人は、他人からの評価を受け入れることが出来る
  4. テニス ストローク

    ストローク

    スライスで低く滑るストロークを打ちたいなら、前足体重で肩を下げるのがコツ
  5. テニス メンタル

    メンタル

    他人からの挑戦を「楽しめる人か、引いてしまう人か」が勝負
PAGE TOP