リターン

リターンでのストレートアタックは、「コート後方に自分だけの的」を作って狙えば効果的

リターンでストレートを狙うこと、ダブルスではよくありますよね。

そのときのコントロール、これは生命線。

威力よりも、コントロール重視で打ちたいのがこのショット。

アナタ自身、きっと試合でもミスしたくない、神経質な場面だと思います。

私がオススメするのは、この方法。

上手くいく人、いかない人いると思いますが、試してみる価値はあると思いますよ。

 
 

1.「人を狙う」のも良いけど・・・

相手前衛、にぶつけるつもり、でも良いと思います。

実際にそこから相手がポーチに動けば、それはそれで抜けて良い攻撃になる。

でも・・・私の経験上、人を狙うと力んでしまう。

どうしても、アウトやネットが増えてしまう気がするんですよね。

なぜかと言えば、その的は動く「人」だから。

的って、動かないに越したことは無い、と思いませんか?

だからこそ、人よりも「動かない何か」に的は変えた方が良い。

と、私は思います。



2.例えば相手コート奥の木の枝の先、とかでも良い

ストレートを狙った延長線上、ネットの50cm上くらいにあるモノ、を的にしたい。

例えば木の枝の先、または防風ネットのマーク、もしくはもっと奥に見える何か、かも知れませんね。

何でも良いです。

アナタ自身、コートに立ったときに、決めれば良い。

あの的を狙って、多少スピードは抑えてもコントロールだけは良くしていこう!という意識が大事。

あまり的をジーッと見ているとばれてしまう可能性が高いので、心に決めたらイメージする。

あの的は、この方向だな・・・と。

そこからは、その軌道に自分のリターンを乗せるだけ、で良いんです。



3.イメージを確認してみましょう

ある程度、相手が動いて来るなら、シンプルに。

シングルスコートに入るくらいの、甘いストレートへのリターンでも大丈夫です。

相手がポーチによく出てくるような相手なら、チャンス!

シンプルに、合わせるだけでOK。

相手の逆を突けば、リターンからでも攻撃出来ます。

普通にクロスに打つと、やられてしまう場面も多いですからね。

YouTube公式チャンネルへの登録はコチラ



4.「的と自分」を、黄色い線でつないでみよう

的が決まったら、後はボールを乗せるだけ。

黄色い線を、伸ばしていくイメージで想像してみて下さい。

実際には、的まで届かないでスピン回転がかかり、コートに収まるイメージ。

でも、最初打ち出した軌道はその的目がけてしっかり飛んでいく。

相手が動いても、動かなくても、この軌道はしっかり守る。

ダブルスのストレートアタックって、こう考えると難しくないですよ。

サーブが強力でも、そのコースを変える、くらいの意識で良い。

打ち込むよりも、的まで伸ばした線の上に乗せるようなイメージで。

ぜひ、打ってみて下さい。

   

5.的作りは、コントロール上手

テニスにおいて、本当にそうだと思います。

よく「ネットの上に、的を作るイメージ」が大切だと言われますが、何もない空間に的・・・といっても、イメージし辛い方も多いでしょう。

リターンのように、静から動に一瞬で移る動作は、目に見える的があるとやりやすい。

普段の練習コートでも、きっと的に成り得るモノ、あると思いますよ。

見つけてトレーニング、してみて下さい。



練習で的を作れば、きっと試合でも作れるはず。

同じような場所に、打てれば練習通りですからね。

リターンのストレートアタックは、本当にコントロール次第。

どんな剛速球も、アウトなら意味が無いし相手の前衛のプレッシャーに負けているということ。

ダブルスの一つの技として、使ってみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. テニス ガスケ

    リターン

    ボールをよく見る、とは、「ボールに書いてある文字を読む」くらいのつもりで

    リターンでボールをよく見ること。大事ですね。でも、これ…

  2. リターン

    相手のファーストサーブは、1種類じゃない

    強い相手ほど、変えて来ます。誰だって、ダブルフォルトは怖いで…

  3. テニス 練習

    リターン

    ダブルスの試合のリターンゲームで、「深いサーブを打たれた時」にパートナーの前衛はどう考える?

    リターン側の前衛、にアナタ自身が立っているとします。良いサーブ…

  4. リターン

    リターンは一歩目の精度がカギ

    相手のサーブを、リターンする。テニスはここから試合開始、試合の…

  5. テニス ストローク

    リターン

    速いサーブを、しっかりリターンするコツ5つ

    春になり、試合のシーズンに入って来た方も多いと思います。まず、…

  6. テニス ストローク

    リターン

    勝ちたければ、アングルリターンを狙おう!

    リターンゲームで、何を武器に戦っていくのか。30-40、のよう…

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    アナタにとって、違いを生む技術とは何だろう?
  2. サーブ

    強敵相手に、セカンドサーブになったら…?
  3. テニス 守備

    リターン

    横に曲がるスライスサーブ、リターンでの対策は?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    テニスで低い位置からの速いボレー、を打っているうちはまだまだ未熟
  5. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで前に入りながらドロップショット、を打てれば相手は基本触れない
PAGE TOP