テニス 環境

ボレー

ゆっくりしたロブのバックボレーカット、練習しておかないと

簡単そうに見えて、すごく難しいショット。

テニスでは、「緩いロブを、バックボレーでカットする」という技術ですよね。

どこか、見落とされがちなこの技術。

でも、ここに穴があると・・・並行陣だって、ままならないですよ。

 

ゆっくりしたロブのバックボレーカット、練習しておかないと

 

1.上が弱いと、ネットに出る勇気が出ない

「なんだかんだ言って、ボレーに出れない・・・」という人は、きっと上が弱い。

苦手意識があって、自分でもどうすれば良いのか分からない・・・人が多いように思います。

それって、要は「バックハンド側にロブを打たれたときに、手立てが無い」ことが問題じゃないですか?

「ゆるい、ゆっくりしたボール・・・攻撃しようかどうしようか・・・でも難しいし・・・」という感じで、結論が出ない。

今回は対応の基本、を考えてみましょう。

 

2.厳しいロブは、ゆるくても「遅くて深く」の返球で良い

欲を出す気持ちを、グッと抑える。

バックハンドの深い位置、のボレーの返球はゆるく、山なりで深く、で良い。

「ダサいな・・・」と思うかも知れませんが、これって意外と難しいですよ。

ロブと同じような軌道、で打ち返すにはどうすれば良いか?

ボールの下を打って、上に打ち上げるような感じで打つ、そしてしっかり引き付けること。

腕を伸ばして触ってしまうと、コントロール出来ませんから注意が必要です。

引き付けて、高い軌道で返球出来れば相手もそう簡単に攻撃出来ないはずです。

 

3.普段の練習で、相手に「バックハイボレー」を打たせていこう

これが、一番の練習になります。

ボレー対ストロークでも、ロブを使う、それもバックハンド側に上げてみる。

打つ方も打たれる方も、すごく良い練習になるはずです。

打つ機会が少ない選手ほど、試合でやられると訳が分からなくなる。

そしてまた練習しなくなるから、次に気付くのはまた試合・・・という悪循環になりますよね。

バックボレーを、下がりながら打たせる意識。

アナタ自身、今一度強く持ってみて下さい。

 

試合では、私もどんどん相手にこれを打たせます。

良い対応が出来る選手は、やっぱりよく練習している。

それから、試合にも慣れている。

出来ない選手は・・・それだけで、どんどん追い込まれていく。

バックハイボレーで深いロブを処理、みなさんどうですか?

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  3. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  4. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーカットは、しっかり深く・・・だけだと、危険な発想です

    「これは、基本だから・・・」と、何も考えないで打っているショット。…

  2. ボレー

    ポーチに出るタイミング、勘ではダメ

    ダブルスの試合。ポーチに出る場面。これをどうやって、決めてい…

  3. ボレー

    テニスの試合の中で「身体の正面にきたボレー」をしっかり返球できるようになるコツ4つ

    ネットプレーの中で難しい技術の一つに、「身体の正面にきたボールをボレー…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    「ココに飛んだら、GO!」というサイン

    ダブルスの試合で、前衛で動ける人は無意識にコレが出来ているのかも。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合、相手ネットプレイヤーに足元を攻撃されても、「面だけ作るロブボレー」が打てれば反撃できる…

    ダブルスでの試合、前衛にいるときには相手の前衛に攻撃されるケースも多い…

  6. テニス リターン

    ボレー

    逆クロス方向へのボレーは、「打点が前」だと打ち辛い

    ボレーはとにかく、打点を前に!これは、正しいようで、少し誤解の…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス コントロール

    ストローク

    ドロップショットは、相手の戻る逆を突くから効果が増す
  2. テニス 戦術

    ストローク

    スライスストロークで相手を追い込むには、「相手に背中を向けて肩を入れる」くらいの…
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    サーブ側の前衛は、短距離選手のイメージで
  4. テニス 並行陣

    戦術

    テニスの試合2日前に、テニスノートにやることを書く
  5. テニス フェデラー

    ストローク

    「今年流行のSABRにトライしたけど、やっぱり上手くいかない・・・」人は、ハーフ…
PAGE TOP