テニス スマッシュ

Q&A

Q&A「とにかく試合でミスが多いんですけど、どうすれば良いですか?」

改めて、今回もこの問題に挑んでみたいと思います。

たくさんご質問頂く、「どうやったらミスを減らせるか?」という問題。

技術的な問題、というよりも、改めて考え方や準備について。

ミスは必ず、どんなレベルの人でも減らせるのです。

 

Q&A「とにかく試合でミスが多いんですけど、どうすれば良いですか?」

 

1.ミスの原因は、技術的な問題じゃない

まず、ここからハッキリさせておきましょう。

ラケットでボールを打つ、テニスという競技はいつだって「当たり損ない」は一定確率で生まれる。

だからこそ、確実にショットのスピードを落としてでも、ミスを減らすようなプレーは必要。

皆さん、実際に出来ていると思います。

でも・・・じゃあそんなショットで、格上相手に試合に勝てるのかと。

ミスはしないけど勝てない、そんなテニスはもうたくさん・・・という方も多いはずです。

次の段階へのステップ、で考えたときに、必要なことって何でしょうか?

 

2.結論を出して、迷いを無くせばミスは減る

今回、私が伝えたいのはこの部分です。

しっかり打つコース、作戦、決めて試合でボールを打ててますか?

意図が無いところに、ミスは生まれる。

例えば相手のバックハンドを徹底的に攻めよう、サーブ&ボレーでスマッシュで終わろう、というイメージをしっかり持つ。

そして試合のポイントが始まると、迷い無くプレーしていく。

技術が未熟だろうが、自分で作戦を決めることくらい出来るはず。

ミスを減らすには、自分で決断していくことが大事なんです。

 

3.何か意図のあるミスは、ミスじゃない

これ、強がりじゃなくて本当にそう思うんです。

だって、相手はその攻撃が目に焼き付いて、印象に残ってますからね。

次のポイントは警戒してくれるし、それをアナタは活かせば良い。

失点=ミス、という考えは無くしましょう。

もちろんイージーミスは痛いですが、意図あるミスは痛くない、むしろ大歓迎。

だって、アナタ自身が決めて実行した立派な作戦じゃないですか。

 

「でも、毎回作戦なんて考えられないよ・・・」という方は、シンプルにいきましょう。

ゲーム単位、で良いと思いますよ。

「このゲームは、徹底的にバックハンドを狙おう」

「徹底的に、ネットに出ていこう」

みたいに、シンプルにしておくこと。

やてみたら、驚くくらいミスが減る・・・と思いますよ!

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス 錦織圭

    Q&A

    Q&A「バックハンドストロークが、片手か両手か定まりません・・・」

    今回は男子高校生から、バックハンドストロークに関する質問です。…

  2. テニス 試合

    Q&A

    Q&A 「テニススクールに通っていますが、上達しません。なぜでしょうか?」

    今回は社会人の女性の方からのご質問です。毎月1万円前後をかけて…

  3. テニス Q&A

    Q&A

    Q&A「自分はオールラウンダーだと思っていますが、武器がありません・・・。どうやったら試合…

    今日は高校生男性の方から。県内ではシングルスベスト8の実力があ…

  4. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ソフトテニス経験者の強打の癖は、どうやって直していけば良い?」

    ソフトテニスから、硬式テニスに移行する。中学生から高校生、に進…

  5. Q&A

    Q&A「テニスで普段の練習成果が、試合で全く出せません。なぜでしょうか・・・?」

    今回は、テニススクールに通う男性社会人の方からの質問です。平日…

  6. Q&A

    Q&A「ダブルスの試合で、相手のジャッジがそれぞれインとアウトで分かれました。この場合はどう…

    今回は、ダブルスで実際に起きてしまったケースで質問を頂きました。…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜおじさん、おばさんのダブルスは並行陣主体なのか?
  2. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合で、「どのタイミングで前に踏み込むか?」をシングルスのラリーの中から…
  3. テニス メンタル

    ストローク

    ベースラインにいて、「相手がネットに出て来ると力が入ってしまう・・・」人が意識し…
  4. テニス ポジショニング

    ダブルス

    ダブルスの前衛にいるときは、横目で後ろまで見る感覚を養っておこう
  5. リターン

    シングルスの試合での、リターン必勝法はこれ!
PAGE TOP