テニス ミス

シングルス

シングルス戦術の基本、相手に「片サイドを、徹底的に意識させる」ラリー戦に持ち込むには?

シングルスの戦い、みなさんはどんな戦術で挑んでますか?

細かいこと、はたくさんあると思いますが、今日はシンプルにいきましょう!

一番多く使われている作戦って、「相手を片サイドに寄せること」です。

徹底的に意識させれば、それだけで立派なチャンス拡大、の良い作戦になりますよ。

 

シングルス戦術の基本、相手に「片サイドを、徹底的に意識させる」ラリー戦に持ち込むには?

 

1.リターンから徹底的に「バックハンド狙い」でサイドを使おう!

まずは、リターンから。

サーブでもバックハンドを狙いたいところですが、リターンの方が狙いやすい、方も多いはず。

そこでリターンを徹底的に、バックハンド側のサイドを狙う。

それも、デュースサイド、アドバンテージサイド、両方から徹底して狙いましょう。

ライン際、でなくてかなり内側でもOK。

「狙ってるな・・・」と相手に思わせるには、1ゲーム丸々、全てリターンのコースを絞って返球するくらいで良い。

徹底的にやる、とは最初から最後までやり切ること、です。

 

2.相手に印象付けるには、「浅さ」が必要だった!

結論から言えば、欲しいのは「浅さ」です!

ストロークが得意な相手に、いくら後ろだけで走らせていてもなかなかミスしてくれない、プレッシャーにならない。

バック狙いだけで崩れてくれるのは、シングルス3回戦まででしょう。

そこから先は、バックハンドの「浅い場所」に動かすことで、「走らされたな・・・」という印象に変わって、かなり強く意識付けがされる。

ドロップショット、でも良いしショートクロスでも良い。

深く打っているボールを、少し浅目に打つことでコートの外にも走らせることが出来る。

横だけじゃない、浅さを出すことで相手は急激に、片方のサイドに「集められてる」感が出て来るんです。

皆さんも経験、無いですか?

 

3.浅いボールを浅く打つ、とチャンスは拡大する!

片サイドを意識させる、ときに浅目のボールを使う。

それはどういう場面で打つと、ミスを少なく効果的に展開出来るか・・・?

それは、相手のボールが浅いとき、です。

浅いボールはつい深くバーン!と打って攻撃したくなりますが、それも一つの手段でしかない。

浅いボールは、あえて相手の浅い場所、を狙うのも楽な場面。

ネットから近いだけで、プレッシャーも小さくなりますしね。

ドロップショットをドロップショット、で返しやすいように、ショートクロスもショートクロス気味、に返球しやすいのがテニス。

シングルスの試合なら、良い攻撃パターンになると思いますよ。

 

片サイドを意識させるには、まず徹底的に1ゲームを全て片サイドに打つ、くらいの気持ちで打っていくこと。

そしてその後に、浅いボールも同じサイドで使うこと。

この手順で、もう相手は片方のサイドに集中するはずです。

そうなると・・・もう、分かりますよね。

中盤から後半、大事な場面ではその反対、フォアハンド側で楽にポイントが獲れるようになるでしょう!

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  4. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. シングルス

    シングルスの試合、パッシングショットは〇〇で良い

    シングルスの試合でも、前に出て来る選手はいます。ベテランの方…

  2. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合に出たいのに、「ダブルスの練習しか出来ない・・・」ときに意識したいこと

    シングルスの試合に出たいのに、チームの人数が多くてダブルスの練習しか出…

  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合での3球目、絶対に回り込みフォアバンドで攻撃していこう

    シングルスの試合での攻めるポイント。これは、まず基本の形から決…

  4. シングルス

    「シングルスが好きです」テニスの試合は基本的に粘りが重要、その中で・・・

    シングルスとダブルス、どっちが好きか・・・と言われると、「う~ん・・・…

  5. テニス 調子

    シングルス

    全仏オープン男子決勝で改めて感じた、「ムーンボールの活用」はシングルスの試合で絶対必要!

    全仏オープン男子決勝はジョコビッチ選手が制して、生涯グランドスラムを達…

  6. シングルス

    対戦相手は、変化するもの

    今回の浅見選手の動画、試合を振り返る感想戦の場面からスタートしていま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    フットワーク

    テニスの実戦では、「相手がボールを打ってから動き始める」では、いつまで経っても守…
  2. テニス ボレー

    練習メニュー

    ボレーボレーの応用編、「両足固定」で何回続くかやってみよう!
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「ネットプレイヤーへのクロスロブ」の精度を高めよう!
  4. テニス スマッシュ

    リターン

    身長が低い選手のサーブは、「回転系」が基本になる
  5. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!
PAGE TOP