テニス メンタル

戦術

テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い

テニスの試合、風は厄介な存在・・・ですよね。

でも、風上ならOK?

いや、そんなことも無いと思いますよ・・・。

意外と、風上の方が、戦い辛かったりすると思います。

 

テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い

 


 

1.風上では、「アウトが怖い」症候群になりやすい

ピン、と来る人もいるんじゃないでしょうか。

風上って、すごくボールが飛びやすい。

だからアウトやフォルト、が多くなりやすくて、打つのが億劫になってしまうんですよね・・・。

特に、ハードヒット系、フラット系のショットで押していく選手にとって、風上は結構辛い。

風に乗って、どんどん伸びていきますからね。

入れば良いけど、入らないともう調整が難しい、という感じになる。

それがテニスの試合です。

 

2.風下からは、サーブをしっかり「大きく打てる」のが魅力

でもやっぱり、風下は辛い・・・ですか?

私はそうは思いません。

特に、サーブをしっかり打てるので、風下は楽。

大きく、フォルトするくらいでもしっかり入ってくれる。

この感覚を掴めると、試合では楽ですよ。

試合の中で、「風下の利点」を見いだせるかどうか。

ちょっとでも見いだせると、すごく楽になりますよ。

 

3.じゃあ、結局風上からはどう戦う?

いざ、試合で風上のコートに立ったとき。

意識したいのはまず、ポジショニング。

ボールが浅くなるケースが増えるので、ベースラインより後ろには下がらないこと。

そして、スライスを上手く使えると良いでしょう。

スライスを風に乗せる、ことが出来れば安全に、相手を追い込んでいける。

スライスでストローク、上手く打てますか?

スライスをしっかり打てれば、風上からも効率的に攻撃出来る。

風に乗せるスライス、意識して練習しておくと良いですよ。

 

スライス、を普段使わない人は、風上から手詰まりになる。

どんなに強烈なスピンもフラットも、アウトしてしまったら失点です。

加減が難しいショット、風上からはなかなか使えません。

「今日は、風が強かったから・・・」なんて言い訳。

「だから、何?」で終わる。

戦い方、しっかり準備しておきましょうね!

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  5. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    「自分たちのテニスをする」って、何種類持ってますか?

    昨日決勝戦を行った全国高校サッカー選手権大会。青森山田高校の強…

  2. テニス ストローク

    戦術

    アプローチショットに必要なのは、絶対にコレ

    アプローチショット、打って前に出るショット。ネットプレーにつな…

  3. 戦術

    テニスでは、「綺麗なポイントやスーパーショット」が多い選手ほど試合で勝てない

    悲しいですけど、これが現実だと思います。テニスの試合で、トーナ…

  4. 戦術

    想像するから、テニスは強くなる

    みなさんは、何かを想像することは好きですか?私は、大好きです…

  5. テニス 気付き

    戦術

    テニスの試合でも、8割の人は「トラブルが起きてから」しか対応を始めない

    一事が万事、ですね。テニスも日常生活も、私はすごく近いと思って…

  6. 戦術

    試合で出せる技、が全て

    試合で実力を出す、普通にプレーする。これが何と、難しいことで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 不安

    戦術

    試合に勝てる選手になるのに必要な一つ前の段階、それは「負けにくい選手」になること…
  2. テニス スライス

    戦術

    準備とは守りではなく、武装である
  3. メンタル

    試合でミスを続けない人は、何を考えているのか?
  4. テニス コントロール

    戦術

    テニスのナイスショットは、全て組み合わせでしか完成しない
  5. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスでは力を入れるポイントを絞っておかないと、体力はいくらあっても足りない
PAGE TOP