テニス メンタル

戦術

テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い

テニスの試合、風は厄介な存在・・・ですよね。

でも、風上ならOK?

いや、そんなことも無いと思いますよ・・・。

意外と、風上の方が、戦い辛かったりすると思います。

 

テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い

 


 

1.風上では、「アウトが怖い」症候群になりやすい

ピン、と来る人もいるんじゃないでしょうか。

風上って、すごくボールが飛びやすい。

だからアウトやフォルト、が多くなりやすくて、打つのが億劫になってしまうんですよね・・・。

特に、ハードヒット系、フラット系のショットで押していく選手にとって、風上は結構辛い。

風に乗って、どんどん伸びていきますからね。

入れば良いけど、入らないともう調整が難しい、という感じになる。

それがテニスの試合です。

 

2.風下からは、サーブをしっかり「大きく打てる」のが魅力

でもやっぱり、風下は辛い・・・ですか?

私はそうは思いません。

特に、サーブをしっかり打てるので、風下は楽。

大きく、フォルトするくらいでもしっかり入ってくれる。

この感覚を掴めると、試合では楽ですよ。

試合の中で、「風下の利点」を見いだせるかどうか。

ちょっとでも見いだせると、すごく楽になりますよ。

 

3.じゃあ、結局風上からはどう戦う?

いざ、試合で風上のコートに立ったとき。

意識したいのはまず、ポジショニング。

ボールが浅くなるケースが増えるので、ベースラインより後ろには下がらないこと。

そして、スライスを上手く使えると良いでしょう。

スライスを風に乗せる、ことが出来れば安全に、相手を追い込んでいける。

スライスでストローク、上手く打てますか?

スライスをしっかり打てれば、風上からも効率的に攻撃出来る。

風に乗せるスライス、意識して練習しておくと良いですよ。

 

スライス、を普段使わない人は、風上から手詰まりになる。

どんなに強烈なスピンもフラットも、アウトしてしまったら失点です。

加減が難しいショット、風上からはなかなか使えません。

「今日は、風が強かったから・・・」なんて言い訳。

「だから、何?」で終わる。

戦い方、しっかり準備しておきましょうね!

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ

関連記事

  1. 戦術

    試合でプレッシャーを、小さくする方法

    テニスの試合の中で、相手のプレッシャーが凄い。これは、強い相…

  2. テニス スライス

    戦術

    準備とは守りではなく、武装である

    準備の重要性について、何度も書いて来ましたが、改めて。その背景…

  3. 戦術

    流れが悪いときには、意図的に長いラリーポイントを作ろう

    試合の中で、流れが悪く調子が上がらないとき。そんなときに、「何…

  4. 戦術

    試合で使える武器を2つ、相手に意識させれば勝ったようなもの

    みなさんの武器、何でしょう?「はい、これです!」と言える方も、…

  5. テニス コントロール

    戦術

    「ラインギリギリのボール」は、入っていると信じ込んで、更に前に

    テニスの試合で、勝ち切れない人。どこか試合中も、覇気が無いし自…

  6. テニス スライス

    戦術

    テニスが上達する、ということは、狙った場所に繰り返し打てるようになるということ

    皆さんはテニスの上達、どこで測るのが適切だと思いますか?試合に…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. フットワーク

    「ザーッと滑りながら追いかける」オムニコートのテニスの試合で必要な技術とは?
  2. テニス 調子

    ボレー

    ネットプレーでアウトが多いのは、「深く打とうと意識し過ぎ」ているから
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスのストロークには、リズムの変化が求められる
  4. サーブ

    サーブの威力とコントロールを両方アップさせるには、「相手コートに背中を向ける」だ…
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    雰囲気が悪くなるようなポイント後こそ、ペアで会話しないと
PAGE TOP