テニス フットワーク

ストローク

「後ろ足体重で引き付けるストローク」からの展開力を身に付けよう

ネットプレーヤーに対して、どういうストロークが打てるのか?

「そんなの、パッシングを速く打てば良いじゃない」と思うかも知れませんが、それは甘い考え。

そもそも、深いボレー、のときにそれが打てますか?

ネットプレーが上手い選手は、ほぼ全てのボールを安定して深く返球して来るのですから。

 

「後ろ足体重で引き付けるストローク」からの展開力を身に付けよう

 


 

1.後ろ足体重、でボールを引き付けることがポイント

深いボレーでも、まずは慌てないこと。

しっかり足を自分の後ろに出して、後ろ足体重の態勢を作る。

そして、一瞬で良いので相手を観れる「間」を作ることが大事です。

間を作ることが出来れば、相手を観ながらショットを選択出来る。

軸足がしっかり、後ろ足で出来ていればボールを引き付ける事が出来るのです。

 

2.後ろ足体重だけど、決して気持ちは引かないこと

よく、深いボールに対して「気持ちが引いてしまう」人が多い。

深いボレーが入っただけで、もう破れかぶれのような人は・・・試合で勝てる訳がありませんよね。

だからこそ、深いボールを冷静に、間を作って打てるストロークが必要なんです。

相手を観て、速いショットは打てなくても沈めるスピン、スライス、そしてロブ、と選択出来る間を作る。

気持ちが引いてしまうと、そのまま相手に押されるかミスするだけ。

しっかり態勢を作れば、後ろ足体重からでも反撃は可能です!

 

3.膝を曲げて、態勢を少し低くする

腰が高いと、そもそも引き付けられない。

打点は多少低くなっても良い、のでこういうときには膝を曲げて柔らかく待つことを意識しましょう。

目線を低くすると、すごく良い「緊張感」も出る。

反撃する為に、低い態勢を作ると自分の中での集中力も高まるはずです。

まずは沈める、それからロブ、という2種類が打てる間を自分の中で探してみて下さい。

きっと、これだ!という感じが見つかるはずです。

 

ネットプレイヤーをいなすのが上手い選手は、懐が深い。

良い間があるので、なかなか相手もロブか沈めるのか、または突いてくるのかが読めない。

だからこそ、深いボールでも反撃出来るんですよね。

ぜひ、意識して練習してみてください!

ピックアップ記事

  1. 3/19(水) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in オール…
  2. + POWER CUP について
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. 3/13(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 松戸テ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスの試合では「薄いグリップで粘るスライス」を身に付けないと、守備範囲が拡がらない

    ATPファイナルの試合を観ていても、大きく相手に振られた際にはスライス…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのリズム感が取れない人は、「ボールがバウンドするのと踏み込む足のタイミング」を合わせてみよ…

    「早く準備すること」を第一に考えていても、リズムが取れなくて良いストロ…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをしっかりスピン回転で攻撃するストローク、に必要なコツ4つ

    浅いボールを前に走って、ストローク。ここでスライスでも良いけど…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスストロークは、「しっかり振り切る」から試合で使える武器になる!

    ストロークにおけるアナタの武器、何ですか?私は昔から、フォアハ…

  5. ストローク

    「すぐにでも試合で勝てるようになりたい!」人は、ストロークで回り込みフォアハンドを徹底してみて下さい…

    「すぐに試合で勝てるようになりたい!」と、思っている方は多いと思います…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない
  2. ストローク

    ストロークで、「ボールが持ち上がらないんですけど・・・」と嘆く人は意識して欲しい…
  3. メンタル

    「苦手って思わないことが一番だけど・・・」テニスの試合で打点が遅れないようにしっ…
  4. ダブルス

    「ダブルスペアとのポイント間の話し合い」って、実際の試合でどうやってますか?
  5. 日々の雑記

    最近インスタグラムで見つけた、面白いトレーニング動画
PAGE TOP