テニス マナー

戦術

「初心者」という意識を捨てた人から、テニス選手として巣立っていく

無意識にでも、自分の心の中に潜んでいるもの。

それは間違いなく行動に出るし、言葉にも出る。

アナタ自身、テニスを始めてすぐ、3ヶ月以内くらいなら仕方ない。

ですが、もう91日目からは、意識を変える決意、を持った方が良いでしょう。

 

「初心者」という意識を捨てた人から、テニス選手として巣立っていく

 


 

1.「初心者」という保険は弱みにしかならない

試合に出ないまでも、練習から変わってきます。

どこか、「自分はまだテニス、初心者なんだ」という想いがあれば、それは危険信号。

なにより上達が遅くなるし、自分でミスの保険をかけているようなもの。

初心者だから、仕方ない。

分からないことは、人から聞けば良い。

そんな意識は、3ヶ月で払拭した方が良いですし、その方がもっとテニスが楽しくなりますよ。

 

2.「上手い人と比べる」癖を止めよう

私は何度も、上手い人は徹底的に観察して真似るように、と書いてきました。

ですが、「比べること」については否定的です。

なぜなら、強い人と比べても自分を卑下するだけ、「あの人は違う」と自分を甘やかすだけ、にしかならないから。

上手い人と比べるから、自分はいつまで経っても下で良い、初心者で良い、となってしまうのかも知れません。

それでは、テニス選手としての独り立ちが出来ていないのと同じ。

年齢は関係ありません。

独り立ちして孤独な練習、試合に勝っていくからこそ、テニスで自分を成長させていけるのです。

 

3.「少しでも出来ること」は、「出来る」部類に入れよう!

例えば、ドロップショットなんかそうですね。

少しでも出来る、試合の中でポイントを獲った経験があるなら、「出来る」の部類に入れてしまう。

日本人って、ペラペラになるまで「英語を話せる」と自分では言わない。

謙遜の美徳かも知れませんが、それだと本当に、いつまで経っても英語は話せないし、話せない自分を許容してしまう。

テニスも一緒です。

出来ないことを、出来ると言い切ってしまって自分を上に上げてしまう。

初心者、なんて明確な基準は無い訳ですからね。

厳しいかも知れませんが、きっとそれが成長への一番の近道、なはずです。

 

ただ、テニスを楽しくやりたい。

ラリーしているだけで良い、という方には、響かない内容かも知れません。

でも、試合に出て勝ちたい、と考えている人、特にテニスを初めて間もないけど負けたく無い!と思っている人には、届けたい内容だと思って書きました。

初心者、なんて基準は自分で創り上げる幻想でしかない。

私はそう思いますよ。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  4. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  5. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない

関連記事

  1. テニス 戦術

    戦術

    アナタが打ってくるのを、相手は待っている

    試合では、相手は待っているそう、アナタ自身の「ありきたりな攻撃…

  2. テニス 観察眼

    戦術

    弱点は磨くというより、上手く隠せるようになると試合に勝てる

    弱点を、頑張って練習する?それも大事かもしれませんが、そうこう…

  3. テニス スマッシュ

    戦術

    成功体験が少ないテニス選手に、ミスを責めても何も発展しない

    「なんでこの選手、後輩は、成長しないんだろう・・・」そう悩んで…

  4. 戦術

    「事実」と「意見」を、区別出来ない人達

    テニスは、感情を生むスポーツ。負ければ悔しいし、勝てば嬉しい…

  5. 戦術

    流れが悪いときには、意図的に長いラリーポイントを作ろう

    試合の中で、流れが悪く調子が上がらないとき。そんなときに、「何…

  6. テニス 緊張

    戦術

    いつの間にか、相手を助けるテニスになってない?

    試合の中で、気付かないうちに・・・って、多いと思いませんか?気…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. 戦術

    テニスにおける戦略も、シンプルに考えよう
  2. ボレー

    試合で使える、両手バックハンドボレーの切れ味をアップさせるコツ5つ
  3. テニス 錦織圭

    その他

    私が改めて考えてみる、「錦織選手の強さは何か?」を紐解く7つのポイント
  4. テニス ハードコート

    その他

    「いよいよ来週開幕!」テニス好きなら楽天ジャパンオープンに足を運んで欲しい5つの…
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスのサーブ&ボレーで、「ファーストボレーが浮いてしまう」人がチェックしたい…
PAGE TOP