テニス 水分補給

テニス知識

真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

今年も、暑い夏の時期がやって来ました。

毎年のように書かせて頂いていますが、最近の日本の気候は異常です。

10年、20年前では考えられなかったような気温、湿度、それが長く続いていく。

もはや、熱中症対策は「全てのテニス選手」に必要な準備であり知識、です。

今回は、私が実際にテニスの試合で使っているモノ、服用しているモノを中心に、ピックアップしてみました。

 

真夏のテニスの試合に必要な、熱中症対策のマストアイテム5つ

 


 

1.凌駕(スポーツ飲料)

熱中症対策の最も重要なポイント、水分補給。

その概念すら変えてくれる、そして私自身痙攣体質だったのが改善されたのが、この「凌駕」を飲み始めてから。

「水分補給に革新を。」のメッセージの元、グリセリンローディング法を用いた「凌駕スマッシュウォーター」は今までにない、驚異的な水分補給を実現してくれます。

テニス 水分補給

出典:llc-sunplus.jp

普通のスポーツドリンクとは、仕組みからして全てが違う。

周りと差を付けたい、夏場に体力勝負の試合に勝ちたい方は、一度ぜひ試してみて下さい。

 

 

 

2.ウィダー in タブレット 塩分

塩分補給は、夏場のキーワード。

かなり意識して摂らないと、テニス選手にとって必要な塩分は捕球出来ません。

タブレットタイプなら暑い夏でも食べやすいし、チェンジコートのときにかじるだけでも気分転換になる。

個人的には、このウィダーinのタブレットが好みでお勧めです。

 

 

 

3.DNSパワーゼリー

食欲がない、またはチェンジコート時にパッと栄養補給出来るゼリー状飲料、皆さんはお気に入りありますか?

私はアンダーアーマーをプロデュースする、DNSの商品を飲む機会が多いです。

味も甘くなく、喉も乾かないしコンパクト。

コンビニで買うようなモノでも良いと思いますが・・・試合会場近くのコンビニって、大抵売り切れてませんか?

早めに買って、試合前日から準備しておくのが良いでしょう。

 

 

 

4.瞬間冷却剤

暑い夏、どうしても試合中に冷やさないといけない部位・・・それは、頭と首筋。

大動脈が通るモモの内側や脇の下も、冷やすことで疲労回復、につながってくれる。

だからこそ、叩いて割って瞬間冷却出来る保冷剤は試合での強い味方。

捻挫などの怪我にも使える、夏場に数個バッグに入れておいて絶対に損は無い代物です。

ゴミが出てしまうのが難点ですが、しっかり自分たちで持ち帰りましょうね。

 

 

 

5.ミニクーラーボックス

クーラーボックス、大きいサイズはなかなか持ち運び辛い。

テニスは基本、個人競技。

個人で持ち運べるサイズで自分で管理出来ると、夏場の戦いが非常に楽になります。

熱中症対策の中で大事なのは、「しっかり食事を摂る」ということ。

夏場の食べ物の管理、普通にコンビニで買ったモノをバックにそのまま入れて、傷ませたりしていませんか・・・?

夏場の自己管理、ミニクーラーボックスは必携です。

 

 

熱中症対策は、すなわち準備です。

それも、周りに頼らないで自分でしっかり、主体的にやること。

自分で調べて研究していくこと、も大事なテニスの強さです。

これから暑くなってくる時期、しっかり準備していきましょう!

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  4. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. 食事

    テニス知識

    テニスの試合前に、「飲まない・食べない方が良いモノ」5つ

    暑い時期の試合、食欲も無くてどうしよう・・・と思いながら、試合会場へ。…

  2. テニス パラソル

    テニス知識

    晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム

    試合中、思いがけない雨に見舞われること、ありますよね。オムニコ…

  3. テニス知識

    ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だった

    スピン量を増やして、ストロークで押していきたい。安定感の無いフ…

  4. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ

    「柔らかいテニスって、どんなテニスですか?」というご質問を、よく頂きま…

  5. テニス 部活

    テニス知識

    部活で頑張る高校生、大学生の皆さんにオススメしたい「部活前の栄養補給」について

    夏休みも、もうすぐ終わり。これから秋にかけて、テニスの試合や練…

  6. テニス 練習

    テニス知識

    テニスの試合、大会に必要な危機管理項目7つ

    試合の前の準備、どこまで想像力を拡げて考えられるか。それが、準…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブに必要な身体の反りは、打つ前に戻さないと意味が無い
  2. テニス リターン

    ストローク

    ストロークで切れ味を出したいなら、「ラケットを強く振るのではなく、鞭のように扱う…
  3. ストローク

    対ネットプレーのストロークの、大前提は?
  4. リターン

    「何だ、このサーブ楽勝じゃん」と思った試合ほど、危ない
  5. スマッシュ

    「とにかく決定力のあるスマッシュが打ちたい!」なら身に付けたい腕と手首の返し方
PAGE TOP