テニス サーブ

サーブ

サーブを打つときに意識したいのは、「トスアップをした腕」

サーブが安定しない人は、試合の中で怯えているようにも見える。

自分から打つサーブが安定しなければ、そりゃ試合どころじゃないですよね。

最後まで調整しようとして訳分からなくなる・・・のであれば、「意識を置くポイント」を変えてみませんか?

上手い人ほど、ラケットから遠い箇所に意識を置いているのがテニス、です。

 

サーブを打つときに意識したいのは、「トスアップをした腕」

 


 

1.サーブでラケット動作は、意識しない!

毎回サーブを打つ時に、ラケットの動作を意識する・・・のって、難しい。

利き腕をどう動かしているか、なんて気にしていたら、サーブの後の反応も遅れてしまいますよね。

それに、同じ動作を繰り返す、のがサーブですから、理想は無意識に利き腕とラケットが動いてくれること。

そう考えると、意識を置くべきポイントは・・・トスアップをする方の腕、になります。

私はいつも、出来るだけトスアップした腕を「どう動かすか」だけ意識するようにしています。

 

2.トスアップした腕の動き、曖昧じゃない?

サーブが苦手な人ほど、ぎこちない。

トスを上げるだけでお役目完了、という感じで、後はどこにどう収めて良いのか分からない感じになっている。

これだと、利き腕の動きも安定する訳が無いんです。

トスアップした腕の動きを、毎回安定させる。

だからこそ、反対側の腕も安定した動きになって、サーブが安定する。

トスアップした腕、を毎回どうするのか・・・だけです、サーブで意識したいのは。

利き腕の感覚ばかり気にしても、結果的に毎回違う打ち方になってサーブは安定しないですよ。

 

3.トスアップを終えてラケットを振り出したら、胸の前にセットしよう

色々な考え方、アイデアがありますが、私はこう意識しています。

利き腕が上方向に動いてラケットを振り出す、ときにトスアップした腕を下に降ろしていく。

そして自分の胸の前、に持って来て終わり、というゴールを作ってあげる。

中途半端にブランとさせていては、気持ち悪い・・・ですからね。

きっと、終わる場所、を自分で作った方が安定します。

ぜひ、試してみて下さいね。

 

ちょっと、窮屈になるかも知れません。

でも、収まる場所を作って慣れてしまえば、苦じゃないはず。

トスアップの腕につられて、利き腕が連動して動く。

そこに、意識は要らない、はずです。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  4. テニス関連の記事は note へ
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの安定感をアップさせるには、一瞬苦しいと感じるくらいの身体の使い方で良い

    サーブの安定感に悩んでいる方、多いと思います。何を隠そう、私自…

  2. テニス メンタル

    サーブ

    チェンジアップサーブは、試合でリードした場面で使っておこう

    チェンジアップサーブ、と私が勝手に名前を付けているサーブがあります。…

  3. サーブ

    「野球のピッチング練習」を見て感じた、テニスのサーブ練習にも必要な声掛けについて

    この前ふと、プロ野球のピッチャーの投球練習を観ていて気付いたことが。…

  4. テニス トレーニング

    サーブ

    アナタが左利きのテニス選手なら、「ワイドよりもセンターへのサーブ」をしっかり磨いて試合で使おう

    左利きの方のサーブは、厳しい。そんな漠然とした先入観があるのは…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    「年齢や男女問わず、試合で使えるスライスサーブ」は、トスの高さを少し低めに調整しよう!

    スライスサーブ、と聞くとどんなイメージですか?「左利きの人が得…

  6. サーブ

    サーブ&ボレー、常識を変えていこう

    サーブ&ボレー、なぜなかなか上手くいかないのか。この問題を考え…

特集記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で、「高い打点のストロークをしっかり決め切る」為に必要な意識と準備4…
  2. テニス リターン

    リターン

    テニスの試合で「リターンのときにまず考えるべきこと」は、浅いサーブに備えることで…
  3. テニス 部活

    その他

    試合に勝てるテニス選手になりたければ、「数を打てれば満足」な練習から脱皮しないと…
  4. テニス シングルス

    シングルス

    シングルスの試合に出たいのに、「ダブルスの練習しか出来ない・・・」ときに意識した…
  5. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行…
PAGE TOP