テニス ボレー

ボレー

「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!

テニスの試合ではコースが大事。

ショットのパワーも欲しいけど、ちゃんとコースを狙えないとポイントには結びつかない。

だって、自分より強い相手と対戦する事を考えたら、自分が持っている一番速いショットは相手にしてみれば大した事が無い場合が多い。

 

「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!

 


 

ボレーは特にそれが言える。

コースの打ち分けが瞬時に出来れば、それだけでポイントに結び付きやすい。

 

そこで重要なのは身体の向き

フォアならフォア、バックならバックに身体の向きを作りその向きを維持しながら打たないと、クロスや逆クロスといった左右の打ち分けが出来ないし、ネット際と深いボレーといった前後の打ち分けも難しい。

身体の向き・・・という表現をしたけど、細かく言うと腰・・・。

 

骨盤がしっかりと横向き状態に固定されていることが大事

しかも骨盤が横向き状態でしっかり固定されていれば、ラケットはボールに対して上から下に振り抜くことが出来る。

するとショットに伸びが生まれるので、質も上がる。

なので、相手がショットを打ったらまずは骨盤を反応させて身体の向きを作り、その横向き状態を保ったままボールをヒットさせること。

 



 

ラケットを振る時も振り終わった後も、骨盤は動かないように固定させたい

皆、この骨盤の使い方をしっかり意識して練習しよう。

ただし・・・グリップを厚く握っている人ほど身体の向きは正面に近くなってしまう。

グリップもチェックしてみてね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. テニス 攻撃

    ボレー

    フワッと浮いたボールを詰めてボレー、足から合わせていけばミスが減る

    ネット近くに、フワッと浮いたようなボレー。これをしっかり決める…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    身体から遠い位置のボレーは、あえてインパクト面を残して安定感アップ!

    テニスの試合、練習のように自分の身体近くにばかりボールは飛んで来ない。…

  3. テニス ロブ

    ボレー

    バックハンドの高い打点で打たせつつ、ネットに出るのが大正解

    ダブルスでもシングルスでも、ネットに出る流れで使えるテクニック。…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと

    試合の中で、皆さん色々課題はあると思います。今回実施させて頂い…

  5. ボレー

    スライスボレーをネットしてしまう人は、どうすれば良い?

    試合で使うボレー、スライス回転をかけて相手を追い込みたい。でも、ロ…

  6. テニス ボレー

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    その他

    テニスの試合で知っておいて損は無い、「風下コートでの戦い方」について
  2. テニス サイト

    メンタル

    リードすること、勝利することを恐れてはいけない
  3. テニス シングルス

    戦術

    相手に自滅を促す戦い方は、究極の体力温存法
  4. テニス メンタル

    その他

    大学テニスの大会を観ていて感じる、「閉塞感の源はどこにあるのか?」を考えてみる
  5. テニス 雨

    戦術

    第1シードの選手が相手なら、「良いプレー」だけじゃ足りない
PAGE TOP