テニス ボレー

ボレー

「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!

テニスの試合ではコースが大事。

ショットのパワーも欲しいけど、ちゃんとコースを狙えないとポイントには結びつかない。

だって、自分より強い相手と対戦する事を考えたら、自分が持っている一番速いショットは相手にしてみれば大した事が無い場合が多い。

 

「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!

 


 

ボレーは特にそれが言える。

コースの打ち分けが瞬時に出来れば、それだけでポイントに結び付きやすい。

 

そこで重要なのは身体の向き

フォアならフォア、バックならバックに身体の向きを作りその向きを維持しながら打たないと、クロスや逆クロスといった左右の打ち分けが出来ないし、ネット際と深いボレーといった前後の打ち分けも難しい。

身体の向き・・・という表現をしたけど、細かく言うと腰・・・。

 

骨盤がしっかりと横向き状態に固定されていることが大事

しかも骨盤が横向き状態でしっかり固定されていれば、ラケットはボールに対して上から下に振り抜くことが出来る。

するとショットに伸びが生まれるので、質も上がる。

なので、相手がショットを打ったらまずは骨盤を反応させて身体の向きを作り、その横向き状態を保ったままボールをヒットさせること。

 



 

ラケットを振る時も振り終わった後も、骨盤は動かないように固定させたい

皆、この骨盤の使い方をしっかり意識して練習しよう。

ただし・・・グリップを厚く握っている人ほど身体の向きは正面に近くなってしまう。

グリップもチェックしてみてね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 夏の男性の日焼け止めは、「ギャツビー パーフェクトUV スプレー」が便利
  2. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. ボレー

    速いボールのボレーは、フォロースルー無しでOK

    速いボールを、ボレーする。この時に、いかにリラックスして対応出…

  2. テニス ボレー
  3. テニス ボレー
  4. テニス ストローク

    ボレー

    チャンスを確実に決める、ボレーの打ち方の基本について

    決定力のあるボレー、さすがにネット近くでは決めていきたい。粘り…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで「アウトボールを触ってしまう・・・」人が、注意すべき5つのポイントとは?

    「また触ってしまった・・・」試合中に、アウトボールをボレーしよ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    前に詰めてのドロップボレー、はなぜ決まりやすいのか?

    ドロップボレーが甘くなる、なかなか決まらない・・・と、悩んでいるみなさ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 客観視

    シングルス

    テニスのシングルスの試合、結局相手のどこをチェックすれば良い?
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    風が強い日の試合は、積極的に前に出て相手にロブを打たせていこう
  3. テニス ストローク

    ボレー

    「まずい、浮いた!」と思っても、相手の正面なら焦る必要は無い
  4. テニス ストローク

    ロブ

    テニスの試合で使えるショット、「ロブはスライス?トップスピン?」について考えてみ…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークでミスが多い人は、「ほとんど横振りで打点がぶれている」ことに気付かない…
PAGE TOP