テニス ボレー

ボレー

「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!

テニスの試合ではコースが大事。

ショットのパワーも欲しいけど、ちゃんとコースを狙えないとポイントには結びつかない。

だって、自分より強い相手と対戦する事を考えたら、自分が持っている一番速いショットは相手にしてみれば大した事が無い場合が多い。

 

「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!

 


 

ボレーは特にそれが言える。

コースの打ち分けが瞬時に出来れば、それだけでポイントに結び付きやすい。

 

そこで重要なのは身体の向き

フォアならフォア、バックならバックに身体の向きを作りその向きを維持しながら打たないと、クロスや逆クロスといった左右の打ち分けが出来ないし、ネット際と深いボレーといった前後の打ち分けも難しい。

身体の向き・・・という表現をしたけど、細かく言うと腰・・・。

 

骨盤がしっかりと横向き状態に固定されていることが大事

しかも骨盤が横向き状態でしっかり固定されていれば、ラケットはボールに対して上から下に振り抜くことが出来る。

するとショットに伸びが生まれるので、質も上がる。

なので、相手がショットを打ったらまずは骨盤を反応させて身体の向きを作り、その横向き状態を保ったままボールをヒットさせること。

 



 

ラケットを振る時も振り終わった後も、骨盤は動かないように固定させたい

皆、この骨盤の使い方をしっかり意識して練習しよう。

ただし・・・グリップを厚く握っている人ほど身体の向きは正面に近くなってしまう。

グリップもチェックしてみてね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  2. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  3. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットに近い位置で、「ラケットヘッドを立てて身体の横向き」を作れば、アングルボレーは簡単に打てます

    ダブルスの試合、レベルが高くなってくるとセンターはしっかり2人で守って…

  2. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの試合で「速いボールに対しても、安定感あるボレー」を継続する為に気を付けたい、手首の角度とは?…

    安定感のあるボレー、試合で使えるようになると「ネットに出よう!」という…

  3. テニス ボレー
  4. テニス フットワーク

    ボレー

    身体の正面のボレーを、バックボレーで返球する為の必要な意識4つ

    身体の正面のボレーは、テニスの技術の中でも難しいモノ。なぜ難し…

  5. テニス リターン

    ボレー

    ストローク主体のプレイヤーは、「前におびき出して、ボディ狙い」で簡単に調理出来ます

    ボレーやネットプレーが苦手な相手は、ずっと後ろでストロークばかり。…

  6. テニス 技術

    ボレー

    テニスの試合では、強力なスマッシュが打てなくても、「ロブ対処上手」にはなれる!

    強いスマッシュが打てないと、ネットに出れない?それは誤解です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュを安定させたいなら、「打ち終わりで、ラケットを持たない腕を胸の前に」を…
  2. その他

    「選手にとって嬉しい存在」試合に勝てる選手を育むテニスコーチという存在について
  3. テニス サーブ

    サーブ

    中級者から上級者への壁、そこには必ず「サービス力」がある
  4. テニス サーブ

    ストローク

    シンプルにクロスへ深く、振り切るストロークが打てるようになると試合に活かせる
  5. テニス スマッシュ

    ダブルス

    ダブルスで前衛にいるときに、パートナーの後衛から「前に行くね」と言われたら・・・…
PAGE TOP