テニス ボレー

ボレー

「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!

テニスの試合ではコースが大事。

ショットのパワーも欲しいけど、ちゃんとコースを狙えないとポイントには結びつかない。

だって、自分より強い相手と対戦する事を考えたら、自分が持っている一番速いショットは相手にしてみれば大した事が無い場合が多い。

 

「骨盤をけっこう意識してます」横向きに必要なテニスの動きは骨盤から!

 


 

ボレーは特にそれが言える。

コースの打ち分けが瞬時に出来れば、それだけでポイントに結び付きやすい。

 

そこで重要なのは身体の向き

フォアならフォア、バックならバックに身体の向きを作りその向きを維持しながら打たないと、クロスや逆クロスといった左右の打ち分けが出来ないし、ネット際と深いボレーといった前後の打ち分けも難しい。

身体の向き・・・という表現をしたけど、細かく言うと腰・・・。

 

骨盤がしっかりと横向き状態に固定されていることが大事

しかも骨盤が横向き状態でしっかり固定されていれば、ラケットはボールに対して上から下に振り抜くことが出来る。

するとショットに伸びが生まれるので、質も上がる。

なので、相手がショットを打ったらまずは骨盤を反応させて身体の向きを作り、その横向き状態を保ったままボールをヒットさせること。

 



 

ラケットを振る時も振り終わった後も、骨盤は動かないように固定させたい

皆、この骨盤の使い方をしっかり意識して練習しよう。

ただし・・・グリップを厚く握っている人ほど身体の向きは正面に近くなってしまう。

グリップもチェックしてみてね。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  3. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    ネットから遠いから、ドライブボレーが効果的

    試合で使える、実戦的なショット。私は、このドライブボレーはぜひ…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    こねればこねる程、ボレーは点でしか合わせられなくなる

    ボレーに安定感が無い人は、何を変えていけば良いのか。この問題は…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合でのボレー戦の中では、「ドライブボレーを混ぜる勇気」が必要なときもある

    ボレーは丁寧につなぐことが第一。それでも、4人でネットについて…

  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    厳しいボールを飛びついてボレーキャッチ、のときには「ボールの少し下」を触ろう

    守備力が高い選手は、ボレーも上手い。特に、相手から打ち込まれた…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーで足が動かない・・・」人には理由がある!意識したいテニスのネットプレーの基本

    ボレーする時に「足をもっと動かせよ!!」と怒られている人いない…

  6. テニス ポジショニング

    ボレー

    ダブルスの試合の前衛で、「ストレートも守れてポーチにも出れる」魔法のフットワークとは?

    ダブルスの前衛で、結局ポーチに出れないし、ストレートも抜かれる・・・。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. シングルス

    コートの真ん中に立つ、という概念を捨てよう
  2. テニス メンタル

    その他

    やるべき準備をしていれば、試合で遊ぶことが出来る
  3. テニス サーブ

    サーブ

    安定感の無い選手のほとんどが、サーブに力を使い過ぎている
  4. テニス スライス

    戦術

    準備とは守りではなく、武装である
  5. テニス リターン

    Q&A

    Q&A「メンタルが強いって、要は開き直るってこと?」
PAGE TOP