テニス メンタル

メンタル

テニス部の後輩に負けて悔しいなら、その後輩の為にもっと強くなろう

先日、相談を頂いた学生の方で「後輩に負けて、悔しくて泣きそうです・・・」という内容を、頂きました。

すごく、気持ちは分かります。

ですが、これもテニスを続けていればよくあること。

乗り越えるために、どんな意識が必要なのか。

最近あったニュースに、そのヒントが隠れていると思います。

 

テニス部の後輩に負けて悔しいなら、その後輩の為にもっと強くなろう

 


 

1.「彼のためにも、もっと自分は強くなる」

先日の卓球の世界選手権、男子シングルス2回戦で卓球の水谷選手が、張本選手に敗れたニュース、ご覧になった方も多いと思います。

その後のインタビューで、水谷選手が発したのがこの言葉。

「彼のためにも、もっと自分は強くなる」

先輩、後輩でお互いに高め合うスポーツ界では、この意識が大事。

しっかり負けを受け入れ、自分自身で前を向いていく。

そして後輩の壁として、さらに自分が高く成長していくんだという気持ちが、テニスでも大事でしょう。

 

2.後輩が強くなれば、自然にアナタもチームも強くなる

何度も書いてきましたが、テニスは自分一人だけでどんどん上手くなっていく、可能性は低い競技です。

周りのメンバーが強くなる、結果を出すから、自分も引っ張られるようにして上達していく。

試合の中で戦う前に、日々の練習で戦うメンバーのレベルが上がれば、当然自分自身も強くなりますからね。

でも、そこには年齢は関係無い。

後輩は先輩に引っ張られる、だけだと絶対にテニス部やテニスサークルは強くなりません。

実際に張本選手のように真剣勝負で勝って、先輩を刺激していく。

そして上の選手は、その後輩の為にも、もっと強くなると覚悟を決める。

このサイクルは、強い学校、サークルで日々繰り返されていることなのです。

 

3.アナタ自身、「誰かの壁」になれているかどうか?

どうですか?

アナタを越えたい、と頑張っている人はいるでしょうか?

「まだまだ自分は、誰も超えられていない・・・」と思うなら、早く超えていかないと。

そして、誰かの目標になることで、更に自分を成長させていかないと。

試合に強い選手は、自分の存在意義を理解している。

「こいつには、絶対に簡単に負けたらいけないんだ!」という想いは、そのまま試合での強さになっていく。

このことだけは、ぜひ覚えておいて下さい。

 

持って良いプライド、だと思います。

ただ技術も無い、トレーニングもしないでプライドだけ高い人は論外ですが、「壁」としてのプライドはぜひ持って欲しい。

そのプライドが、試合の苦しい場面での最後のひと押し、になるはずです。

テニスにおいて「後輩の壁」に、みなさんはなれてますか?

ピックアップ記事

  1. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  4. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. メンタル

    綺麗に決めている相手、本当は…?

    テニスの試合を観ていると、綺麗に決まるポイントも多い。プロ選…

  2. メンタル

    テニスにおいて「ボールが速い=強い選手」、という思い込みは損なだけ

    まだまだ、こういう意識が強い人が多いみたいですので、改めて。特…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスの試合、初戦は戦い辛いのか?

    初戦の戦いの、難しさ。これは、テニスの試合だけでは無いでしょう…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    もうすぐ試合が終わると思った瞬間に、アナタの思考は停止する

    勝っていたのに、最後で逆転される。思い出したくもない試合、きっ…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    スコア差があっても無くても、集中力に差が生まれてはいけない

    すごく、難しい話です。普通の人は、まずできない。でも、…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合に負けたからといって、「苦労や悲しみのシェア祭り」になっている人は本当に痛い

    試合に勝てる日もあれば、当然負ける日もある。試合結果について自…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    ファーストサーブのトスは前、じゃあセカンドは…?
  2. ストローク

    相手が打った瞬間に、フォアかバックかを決めて、グリップまで決めよう!
  3. ボレー

    ハイボレーカットの処理、返球が甘くなってない?
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュを打つ時には、「クロスに深く」が基本で良い
  5. テニス ロブ

    リターン

    サーブを入れることで精一杯な相手には、「タイミングを早くしたライジングでのリター…
PAGE TOP